注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

発達障害者の居場所

No.38 15/06/02 20:19
お礼

≫29


とても優しい励ましのレス、嬉しいです。

実は、彼も、私が1人で家にいることが耐えられるか?料理がどの程度できるか?等、私が不安なこともあり、数日実習をさせてくれまして、料理は時間はかかりますが1人でした方がマイペースでできたし、彼にも「美味しい」と言って貰えて、「もっとできないのかと思ったけど、全然大丈夫じゃん。何がダメってお母さんは言うんだろうね」と言われました。
要するに、母親は自分のやり方が1番で、そのやり方以外は認めないといった感じなんです。
それが良くても悪くてもです。
勿論、見習うべき事もあるんですが、例えば、冷麺の盛付けで放射状に盛付けてたら、「違う!金糸卵はてっぺんに!」と言われ、何か理由があるのかと思って「なんで」と聞いたら特に理由はないと・・・
何か理由があるなら、それに従いますが、どっちでもいいことまで強制してきます。
そして、それは母親の気分でその時々で言うことが変わります。
だから、ついていけないんですよね。
私の親なので、母親も発達障害の気があるのかもしれません。

本当に、通行人15さんの言われる通り、母親と和気あいあいしたいものです。
接するとダメなんですが、遠目から姿を見ると体が小さくなって年老いた母親を見ると、親をおいて結婚する事も罪悪感があって、そこも悩む所です。
たまに、私がいるから助かると言ってくれる事もあるので・・・

通行人15さんは、結婚を目標にと言う言葉で上手く私を誘導してくれる優しい方だなぁと感謝しています。
結婚に対しても、発達障害=結婚は無理と決めつけないで相手によっては無理な事ではないと勇気も貰えました。
本当に有難うございました。

38回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧