注目の話題
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい

発達障害の子のママの事で💧

No.23 15/10/10 09:06
通行人23
あ+あ-

こういう問題は健常障害関係無しに小学校低学年ではよくある事です。

一番いいのは、みんなで仲良く遊ぶ。

↑これは凄く分かるけど実際には難しいんです。嫌な思いをしてまで我慢してまで一緒に遊ばなければならないか?

私は子供達の経験からそうでもないかもと学びました。

無理して遊ばなくてもいい。

他の子と遊びたければ遊べばいいし。

嫌な事をされたら「やめて」と言い返す。

それでもやめてくれないなら先生に言う。

仲間外れや悪口、自分がされて嫌な事は相手にはしない。

という事を教えてきました。

別に仲間外れにするとかではなく、相手との距離をうまくとっていきなさいという意味を込めて。


なかなか難しいんですが、とりあえず何でも話し合える親子関係を作り、その都度アドバイスをしていくって感じでした。


低学年はやはり相手の気持ちを考えたり、思った事を言葉で言い表せれない年齢だったりするので、トラブルは付き物です。


少しづつ成長していきます。理不尽な事も悲しい事もあるかもしれませんが成長の糧だと思って頑張って下さい。

23回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧