注目の話題
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様

社長がうざい

No.15 16/02/20 13:48
通行人15
あ+あ-

若いですねぇ

社長がウザイと言う気持ち、解らなくは無いですが

このケースでお話をするのであれば変か変でないかは置いといて、ビジネスマナーと言うのを知っておく必要があるのかなと思いました。

電話の取り方、に関しては主様の職場環境の詳細が分からないので一般論としてお話ししますが

受ける場合、呼び出し音は3回以内で取るようにします。

これは自社に対して電話代を払いわざわざ用件を伝えるために掛けてきていただいてるので

待たせるのは相手に対して失礼に当たるからです。

そして、まず電話が鳴って一番最初に取らなければいけないのは、その職場の一番下っ端です。

理由は、下っ端は先輩上司に比べて業務内容が薄く、仕事量も少ないからです。

そして電話を取った時の応対ですが、相手を確認し、取り次ぎ相手(名指し人・話したい人)・用件を確認します。

取り次がれた人は、相手から直接用件を言われる前に大まかな用件が解れば準備をして電話に出ることが出来ますし、都合の悪い相手であれば、表現が悪いですが居留守を使う事も出来ます。

用件も聞かず上司に電話を繋ぐのは社会では失礼に当たるとされています。

まず電話応対に関してはこのような一般常識があるのだという事を覚えておきましょう。


それからその引退された『社長』さんなのですが

雑用を率先してやってくれるなんて良い社長さんじゃないですか

自分の仕事までやってもらったら『ありがとうございます、助かりました』と言って笑顔で躱し

ラッキーくらいの気持ちでいた方が楽じゃありませんか?

気に入らない社長に対する愚痴をこぼすのもストレス発散の為に必要かもしれませんが

あまり大人げない発言をすると逆にストレスをためるような結果になってしまうかもしれませんよ?

今後主様が、ご結婚後再び別の会社なり元の職場なりに職場復帰をしないとも限りませんので

社会の常識と言うのを身に付けることをお勧めします。

『ビジネスマナー』というキーワードで検索してみてください

色々出ていますよ



最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧