注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

パティシエの労働条件

No.37 16/03/21 18:32
通行人37
あ+あ-

私も主さんと良く似た状況です。うちは子なしなので参考にならないかも知れませんが、、、。私は地方公務員で平なので給料は同年代よりも少ないですが安定はしているので正規雇用でずっと働いています。夫は駆け出しの研究者で休日もずっと家に帰らず研究室や学会などです。両親とも遠方で子供が出来ても頼れません。
私は家事に専念し、夫のバックアップに回り、将来の世帯収入が上がることを見込んで思い切って辞める決意をしました。主さんも、退職は無理なら、夫の仕事が安定するまで休職するか、子育てや家事は親や一時的なシッターはどうですか?本当に共働きでいこうと思ったら、フレックスや自宅で仕事ができる制度がもっと充実していないと難しいですよね。

37回答目(51回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧