注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

パティシエの労働条件

No.47 16/03/22 04:04
お礼

≫39

39さん、
はい…そうなんです。まさに、私に、稼ぐのも家庭も私事も、全力でのしかかるのが負担……という事です。理解していただき、有り難いです。
気持ちの面では、頑張らないとって思いますが、今回、重なりに重なって、疲れてました……

夫は、
交渉する気がないわけではなくて、
雇ってもらえるだけ、有り難いし、交渉は図々しいと思っているよう。
そして何より、労働に関する知識もなくて…言うに言えないんです。

明らかにそれは、過剰だ!という、お墨付きがあれば、交渉はする気のようです。
会社員の私からすると、休日が月に3日しかない月とか、
残業8時間なんて、まる2日分を一気に働き通すわけで、あり得ないんですけど、それは私が思うだけで、特におかしな話ではないのかな?と思ってて、だから交渉もするにも、できない、夫にも後押しできずにいました。

レス者さん達も、休日の日数や時間外に関しては、とくに、反応を示さない方が多数派ですし、特に非常識ではないのだろうと思うと、交渉して良いものかどうかは迷いがあります。
そんな中、参考となる知識を下さったレス者さんもいたので、交渉を考えています。

状況が変わらないと判れば、あきらめもついて、また頑張るしかないと割り切れそうです。

励みになるレスを、ありがとうございます!

頑張らないといけませんね。

47回答目(51回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧