関連する話題
セックスレスで
夫が風俗に行っています
幼稚園教諭の叫び

旦那は常に家にお菓子やジュースが置いてある家庭で育ち、私はそういったものがない家庭で育ちました。私は、将来子供ができたことを考えて、常にお菓子やジュースがある生

No.60 16/07/25 01:10
通行人60
あ+あ-

質問主様の感覚が当たり前だと思います!

というか私たち夫婦と同じすぎてビックリしました。
私の実家は必ず麦茶が用意してあり、それを常飲し、それ以外と言ったら牛乳ぐらいでした。
お菓子と言えるものも、祖母が買ってくるお煎餅ぐらいで、クッキーやチョコが食べたい時でも家にない、そもそも買わない…といった家庭環境で育ちました。

かたや、主人は子供の頃からいつの食事でも炭酸ジュース、水筒にはカルピスだったようで、今でも義実家を訪ねると食卓にお菓子の入ったカゴがど真ん中に置いてあります。義母の激甘子育てが甥、姪にまで及んでいるのは言うまでもありません。
もちろん皆さんデブです。

何が言いたいかと言うと、そうやってベッタベタに甘やかされ自分の要求をのんでもらえる環境にいた、好きなものを好きなだけ買ってもらえた人は、ほぼ死ぬまで変わらないと言うことです。

うちの主人も一緒に買い物に行けば脚の太さぐらいのコーラを当然のようにカゴに入れ、続いてポテチ、チョコ、アイスといった具合に買わされます。
食費から出すのが腹立ちますが、30年後身体を壊すのはあちらです(笑)
質問主様は食べなくていいのです!
私も食べません(笑)

ちなみに私の歯は虫歯なしの全部自前ですが、主人は30代前半にして6割虫歯で3割健常、1割差し歯です(笑)
子供の頃から相当量の糖を摂取した結果だと思います。

離婚する時はする。
今は妻である質問主様はヘラヘラ取り繕って、好きなだけ飲み食いさせたらいいと思います。
多分今後、尿酸値や尿糖で引っ掛かりだすので医療保険は厚くしといた方がベストです。
応援しています!

60回答目(65回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧