関連する話題
出産後のお見舞いに来るなと言われた
奥さんに全て暴露しようかな…😒
子供がいなくなりました

妻の話が衝撃的過ぎて、それと同時に自分へのあてつけではないかと妻を変な目で見てしまいます。 偶々、妻に「お金に困ったらどうする?」と聞いて見たんです。そしたら

No.17 16/10/19 23:56
匿名さん17
あ+あ-

それ、嫌味に聞こえるのかな…
むしろ”あなたに何があっても私は大丈夫だし、ちゃんと付いていくし覚悟が出来てるから心配しないでいいよ。”という決意表明や言ってみればあなたに対する最大限のラブコールにしか聞こえないけどね…
尊敬して欲しいと感じたかもしれないけれど、奥様なりの自分の伴侶に対する精一杯の”尊重”表現だと思いますよ?

自分にとって価値ある人には決して迷惑もかけたくない、あなたが大事な人であればあるほど、そんな相手であるあなたにとって決して負担や足枷にもなりたくない…
それが奥様なりの愛し方だしそれが奥様なりの矜持ではと思います。
苦悩や苦境を経験し惨めを味わった人だからこそ出る自分の存在をかけた精一杯の愛情表現だと思いますけど…
それを否定されてしまうと奥さんはむしろ自分の存在価値や自分の居場所を否定されてると思っちゃうのじゃないかな…

本当に苦労してきた人や酷い惨めを味わった人には結構そういう”自立心”の強さでもって相手への尊重=愛情を示す人いますよ?
主さんの身近な人の中に大変なご苦労をされてきた人とかおられなかったりするんでしょうか。
本当の苦労を味わった人は強いものですよ?
その決意が垣間見えた時にそれを苦労自慢だとか何かの要求だとか思ってしまうのならば、それはもしかすれば奥様の芯にある強さにご自身が圧倒された事で出てきた…というか炙り出されたいわばご自身の未経験のものを出された事によって尊厳を傷つけられたという空虚なプライドか、又はご自身には未経験のもの故に表せない覚悟の足りなさや弱さが表れちゃったのかも…
恐らく奥様は自分自身にとって”ごく当たり前の事”として出されてるそんな言葉達だと思います。
むしろそれらの言葉に含まれた決意には深い謝意を述べて受け取り、それに対しあなたにある気持ちを伝えてあげたらいいのでは。
例えば謝意の後「ただそうは言っても僕は君の夫。唯一の家族だ。だから時には私に君を守らせて欲しい。夫として僕を信頼し時には僕に甘えて欲しい。僕にもその覚悟はちゃんとある」と、相手の覚悟に対するあなたにある目一杯の当然の本意(決意)を普通に示してあげたらいいのでは?って思います。
むしろそうしておかないと己自身を奥さんの覚悟に見合う人間に保てなかったりしますし奥さんの覚悟に反比例する人間に自分を貶めちゃいかねないのでは…とか思います。

17回答目(54回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧