注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に

皆様は回答の評価や共感、気になりますか? 私はカウンセラーを目指しているので、悩める方のお悩みに対して自分の頭の中でできるだけ考えて、よい答えを出せるよう

No.7 16/12/10 08:33
匿名さん7 ( ♂ )
あ+あ-

そもそも人と人とが完全にわかり合うことは出来ない。
10パーセントでも、何かが伝わればそれは御の字。奇跡。

カウンセリングの目的だって、
「自分の言いたいことを伝える」ことではない。
またその必要も無いのでは。

要は相手が癒やされれば宜しい。
例えば具体的には傾聴。
そして傾聴した結果、相手の言いたいことを100パーセントも理解する必要はない。
ただ聞くという行為、それこそが重要。


カウンセリングを離れてついでに言えば、
人と人との会話で
「相手から何かが伝わる」
「何かを相手に伝える」
というのをリアルタイムで考えると上手く行かない。

例えば相手から聞いたことを何年後かに理解出来ることもある。
逆に相手に伝えたことを長年の後に分かってもらえることもある。
むしろそういう話の方が多いかも。

ということは
主さんが掲示板やチャットでレスして
相手に言葉が伝わらないように思えたとしても
もしかしたら何年後かの相手に影響を与えているかもね。
小さい毒のトゲのように 笑




7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧