注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に

次男が小さく産まれて、入院しています。 自宅から一時間程かかり産後間もない妻も長男の世話をする傍ら母乳を届けたり息子の様子を見に病院へ、通っています。 妻と

No.46 17/07/30 21:35
経験者さん46 ( ♀ )
あ+あ-

子供三人います。
長男が30週1500㌘で生まれ、今は2歳になります。
今のところ何の障害もなく元気に育っています。
発達発育も追い付きました。
次男さんも奥さんも頑張っておられるんですね。
奥さんの気持ち、凄く凄くわかります。
私も生んで息子が退院する前までは毎日のように泣いていました。
はっきり言って気持ちに余裕はまったくありません。
毎日の面会は苦ではなかったですが(車で10分の場所に病院があった為)
自分が産後退院した次の日から運転して行くのは大変でした。
あと三時間ごとの搾乳、もちろん夜中も。
目覚ましをかけて搾乳するために起きるのですが、起きれなかった時は自分を凄くせめました。
赤ちゃん頑張ってるのに!何で私は起きれないんだと
手が腱鞘炎になりました。
そんな中長女次女もまだまだ幼稚園だったので、週末は私の両親、旦那の親に面倒をみてもらってましたよ。
周りの助けがないと大変です。
だけど、私の場合旦那の両親とは仲がよく日頃から、切迫で入院中も助けてもらっていたからスムーズに頼めました。
だけど長男が入院してた病院は親以外は面会できませんでした。
なのでGCUに移ってから、ようやく窓越し面会で長男に会ってもらいました。

息子は小さな体で何本も点滴、尿道カテーテル、口に管までつけて頑張ってくれてました。
次男さんも懸命に生きてますね!

主さんも、仕事に家事に大変だろうと思いますが、奥さんも今、心身ともに辛いんです。
どうか優しく支えてあげてください。
そして、長男さんの心のケアも忘れずに。

お母さんの事は二の次です。

次男さんが早く元気にお家に戻ってきますように。心から祈ります。

46回答目(55回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧