注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

怒りっぽい?親について 悩み相談のできるサイトを探していて偶然このサイトを発見しました。 相談というよりも愚痴になりますが、フェイクを交えてお話します。聞い

No.2 17/10/09 01:18
匿名さん2 ( ♀ )
あ+あ-

主さんの気持ちは、私は、すごくわかりますよ。私も経験がありますし、かなりヒステリックで情緒不安な、母親の機嫌に振り回されてきたので。家は、寛げなかったし、母に責め立てられたと思えば、泣かれたり、理不尽な事を要求されたり、散々でした。

洗濯も、風呂洗いも、夕食の準備もしてましたよ。

私は、三姉妹なのですが、それぞれ対応が違いました。

私…従順。反抗しない。言い返さない。
次女…反抗。言い返す。
三女…泣いて引きこもる。

我が家の場合は、結果的に、次女の対応が1番良かったみたいです。

母は、私と三女には言いたい放題、責め放題ですが、次女に対しては、次第に言葉を選ぶようになっていました。

次女の言い分だと、「みんな優しくしすぎ。みんなお母さんが怒るからって腫れ物に触るみたいに黙って言うこと聞いてたら、お母さん、どんどん暴君になるよ。お母さんは、どんどん自分が正しい、みんなが悪い、私が可哀想、って思い込む。だれもお母さんには、間違ってるって言ってあげないんだから、私が言うしかないじゃん。」でした。

我が家も色々問題は、ありましたが、確かに次女の判断は正しかったと、当時を振り返ると思います。

一度、お母さん抜きで、お父さん、お兄さんと、話し合いをすると良いと思います。

また、お母さんの、私ばっかり!などの被害妄想は、更年期や鬱の傾向もあるかもしれません。それも視野にいれて話し合いをされては。



2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧