注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

一体どうなってるだ❗って言いたい。介護認定の基準ってわりと適当だと思いませんか?知り合いのおばあさん、認知症ではない 歩行器使えば歩ける 自分のことは殆ど一人で

No.3 18/01/18 23:37
匿名さん3
あ+あ-

認知症って、残念だけどそこまで介護度上がらない。
結局は身体的な方が比重が高い感じ。
あなたもやっているからわかるだろうけど、すごい細かい問診があって、
そこから介護度つくから、お願いしますと頼んでも無理。
認定するところはお役所だし、全然別機関だから。
私の母は認知症無し、基本寝たきりでも、数秒程度は自立可能、でも5ついたよ。
立てたら5つかないって言われていたけど、
透析して目もほぼ見えなかった、身体と視力で障害1級ついてたから、
たぶんそういったところも加味されていたんだと思う。
あとは、世帯分離して、おばあさんだけ生活保護受給して、
グループホームに入れる、とかになるのかな。
でも自立できないと、グループホームも難しいからなあ。

3回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧