注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

お礼についてです。 義父が亡くなり、義母、義姉、主人の三人名義で土地を相続しました。相続税を払うために、その土地を売却し、現金化し、相続税を支払い、残ったお金

No.14 18/02/24 09:05
匿名さん11 ( ♀ )
あ+あ-

けれど実際に生活してみると義両親は介護費を増やす努力などせず、それどころか扶養により浮いた分も知らされていなかった義両親の多額の貯蓄も、義兄弟家族の車の購入や家のローン、修繕費、生活費、趣味のために使われていたとわかりました。
義兄弟が頻繁にうちに出入りしてたのもこの頃です。

親の貯蓄は親のもの。建て前はそうでしょうが私は誠意を裏切られた気持ちでいっぱいになりました。
夫がそれを抗議すると義両親は「自分の金を好きに使って何が悪い!ゆくゆくは財産の半分だって他の子にも権利があるんだからな!」と。

適当な口約束をし長男夫婦を利用し扶養により余るお金を他の子のために使いたい。これが義両親の本心でした。
同じ子供なのに長男夫婦というだけでなぜ私たちが負担だけを強いられ義兄弟は援助されるだけでのうのうといるのか・・。何ともいえない理不尽さを感じましたね・・。
だからこのスレを拝見したとき主さんのお気持ちが痛いほどわかりました。

その後、ならば同じ子供として介護費負担も介護も私たちは義兄弟と同等であるべきだと夫が主張し続け、親に依存する義兄弟への援助も義両親の身勝手な差別思考も改善させました。
こうした長男夫婦の誠意が思わぬ形で裏切られるケースも実際にあります。
余計な邪推かもしれませんが、親は子供に分け隔てなく愛情があるものだと思う私たちの感覚とはちがう義両親もいます。
そんな経緯もあり主さんのせっかくの誠意が傷つけられぬよう警戒心だけは念頭におかれていてほしいとレスしました。

長々と失礼いたしましたm(__)m

14回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧