注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子どもの幼稚園選びで悩んでいます。 現在2歳の息子が1人います。3年保育を考えているので、私の住む市町村では2018年11月に入園手続きをするため、6ヶ月以内

No.7 18/04/17 21:53
匿名さん7
あ+あ-

すみません。何か問題は主さんにある気がしてなりません。

何となく、主さんはクレーマーになりやすい匂いがします。

自分が働いてた園はこうだった。
私ならこうする。
それはちょっと違うのでは?

などと先生の粗探しをして、自分のやり方などを押し付けそう。

そんなに拘るなら自分でやれば?
また、○○君のお母さんに言われた。ホントやりづらい。
○○君のお母さんが苦手です。
もう○○君のお母さんの顔を見ただけで、どうしたらいいかわからなくなります。精神的にキツいので辞めます。

等と幼稚園側に思われるような保護者の匂いがします。

以前働いていた幼稚園は自分としたらとても良い幼稚園だったかもしれないけど、保護者は陰で面倒な園だなぁ。と思っていたかもしれないんだよ。

働く側から見るのと、保護者から見るのとでは違うものですよ。
それは当たり前の事ですよね。

だからもっと柔軟に考えましょうよ。

前に勤めていた幼稚園が理想なら、人間関係くらい我慢する。これも当たり前ですよね。

入園や卒園で園児や保護者も入れ替わる。そうなれば人間関係だって変わって当然。
先生の入れ替わりもある。
そうなれば人間関係だって変わって当然。

以前勤めていた園に入園させたら如何ですか?だってそこが理想なんでしょ?

人間関係くらい保護者なら我慢するべき。大人なんだからさ。


7回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧