注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で

お聞きしたい事があります。それぞれの家庭の問題なので関係のないことかも知れませんが、ちょっと気になって。 友達のお子さんの事です。現在、高校3年生の息子さん。

No.8 18/05/22 22:53
匿名さん8
あ+あ-

過保護だと自分ですることができないですし
自立を阻害しますよね。
無力感(母親がしてくれないと何もできない)を
学習すれば、自分で食べたり用意したりは
できないでしょう。
ご主人との関係が上手くいってないのでしょうかね。
だとしても、高校生の子供を幼稚園児のように
扱うのは問題だと思いますが、いきなり
自立しろといっても難しいでしょうね。

全部してあげたいの。。ですか。重症ですね。
大事なのは、子供が自立できるように
助けるのが親の役割ですよね。

<共依存>になっているようなので
一度精神科に行かれるように
勧めてはいかがですか?
友達が過保護になり、子供は依存的になり
何もできず自立できない状態がこのまま
続いたら、社会に適応できないですよね。
友達は息子さんが、自分がいないと何もできない。。と言う状態が
続くことを望んでいるようですよね。

子供を無力な存在のままにして(無意識に)自分の支配下に置きたいと思って
いるのでしょうかね。でも、至れり尽くせりしているので、親としての
権威もないですし尊敬は得られないので子供からもそう言う態度を取られるのでしょう。
相互依存関係ではなくて、共依存だと、信頼関係は築けません。

自立できなくなる、社会に適応できなくなると
言われたほうが危機感を持てると思います。
もしくは、過保護にしすぎては子供も彼女(親)に愛情や
尊敬や信頼は持てないだろうし、歪んだ愛情、依存(あてにする)や
軽蔑して自分の期待通りに行動すべき存在としか
見られないから、関係は良くならないと。。
いえるといいですけどね。

子供を愛しているなら、子供から(今すぐでなく将来)愛されたいなら
尊敬されたいなら過保護にするのをやめて、少しずつ自分で
できるようにしたほうがいいですね。
彼女の息子さんに対する態度を変えない限り、問題は解決しませんし
改善しないでしょうからね。

やりすぎといっても、聞く耳持たないのですね。
厳しくいっても、無理なようであれば、
人の家庭のことなので距離を保てばいいのでは?
彼女は、働いていますか?
パートでもいいので、働きに出たほうがいいかも
しれませんよ。
少しずつ子離れして行かないといけませんからね。

8回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧