注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

8歳の小学2年の娘の宿題が多くて困っています。 ①漢字学習ノートという、新しく習った漢字の書き順やその漢字の言葉や文章を考えるもの。だいたい3ページ分。(授業

No.10 18/11/05 15:50
匿名さん6
あ+あ-

6です。

主さん、お返事ありがとうございます。

また、3さんのおっしゃることはわかります。
宿題を習慣にすることはとても大事ですよね。

ただ、集中出来なくてお母さんに『やりなさい』って怒られて、親も子もストレスになったり、夕飯をしっかり食べたりする時間や寝る時間を削って体調崩してしまったり、授業に集中出来なければ本末転倒だと私は思うんです。

子供の成長期に充分な睡眠をとることも大切だと思います。

主さんの娘さんは二年生でありながら出来なかったら朝早くに宿題をやる。
えらいじゃないですか。

私も先生に懇談会などで宿題をやらずに行くってどうなんでしょう?って相談したことがありますが、家庭環境(例えば親の帰りが遅いとか、塾とか)により、宿題が出来ない子は朝休みに宿題したり、高学年になると1週間の間で自分で調整する子もいたりすることを聞きました。

私は宿題は必要無い。と言っているのではなく、宿題にしばられて体を壊したり泣くほどのストレスになるときは宿題くらいいいじゃないって言ってあげる大人が居てもいいと思うんです。実際忘れていくのは恥ずかしいってわかっているのだから、できない日もあるよね。って言ってあげなきゃ小さな子どもには辛いよねって思うんです。

私の上の娘も宿題がすごく辛かったから、私は『出来なくてもいいじゃない』って言いましたが、結局忘れていくことは無かったですよ。
真面目で手を抜くことが嫌いでちゃんとやろうと思う性格から余計に時間がかかったり、スイッチ入らないと集中出来なかったり。
今はやっとあまり言わなくても宿題やるようになってきました。
学校では成績も良い方です。

主さんのお子さんも学校ではちゃんと出来ているタイプかな?と思ったので、どうしても宿題しなきゃいけないって思うと学校でも家でも辛いから、やらなくても大丈夫って言いました。

違ったらすみません💦

10回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧