注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

8歳の小学2年の娘の宿題が多くて困っています。 ①漢字学習ノートという、新しく習った漢字の書き順やその漢字の言葉や文章を考えるもの。だいたい3ページ分。(授業

No.11 18/11/05 16:07
匿名さん3
あ+あ-

それぞれの家庭環境があるのは当然です。

まずはできないのは何故か、つらくなるのは何故かをしっかり分析してから先生に相談するなり、解決に行くべきです。テレビやゲームなどが理由で勉強する気にならない、量が多すぎて頑張っても終わらない…理由は多様ですよね。家庭の事情やその子それぞれの言い分は、教師に伝えなければ宿題をやらない児童と認識されて、もったいないですよね。

睡眠不足になるのは我が子だけなのか、同級生の親御さんに聞くのも手です。教師の配分も正しいとは言い切れませんので…。

毎日宿題をやりきれないのか、苦手な教科だと嫌がるのか、観察してください。

11回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧