注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

8歳の小学2年の娘の宿題が多くて困っています。 ①漢字学習ノートという、新しく習った漢字の書き順やその漢字の言葉や文章を考えるもの。だいたい3ページ分。(授業

No.12 18/11/06 00:14
専業主婦さん12
あ+あ-

匿名6さんへ

主です。フォローありがとうございます。6さんのアドバイス、ご真意通りに理解しています。娘も真面目で几帳面な性格で、成績はよいです。まだ8歳で体力がついていかず、ジレンマの中にいるようでした。学校は第2の居場所だと思うので、娘が安心して通えるように声をかけてやりたいです。もちろん先生にも今度の個人懇談で家での様子をお話しする予定です。

匿名3さんへ

宿題の大切さを説いてくださり、有難うございます。ごもっともなご意見だと思います。私も宿題をやらなくていいと言っているわけではないのです。
実は私も中学高校で教職についていた時期があります。中学校勤務時代、クラブと大量の塾の宿題のせいで寝るのは深夜、その分学校で寝る生徒がたくさんいました。寝る余裕がある程ヒマなのかというと違って、塾で中2なのに中3のことを詰め込まれ、理解出来ていないから夜中まで宿題をしていて疲れて学校で寝ているのです。「塾で分からんかったけど、今日の授業でやっとわかった」と言ってくる生徒もいました。そんな生活で心身のバランスが崩れている生徒が何人もいました。特に女子が多かった。

今は子育ての中で、生活リズムやルールを守るなど躾はしながら、子どもが心身ともに健康であることの大切さを教えたいと思っています。

これにて締めさせていただきます。貴重なご意見をありがとうございました。

12回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧