注目の話題
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。

なぜ、自殺は起こってしまうのですか。人の体って生きるための工夫がたくさんされています。(免疫とか、傷の修復、反射とか)少しでも生きれるように作られてるん

No.6 18/12/12 23:59
匿名さん6
あ+あ-

死にたい、生きているのが辛いと感じたことがない人であれば、
理解できないことだと思いますが。。
スレ主様は、お若い方でしょうかね。

死にたいと思う人(生きるのが辛いと思う人)
はいろいろなケースがありますが、
ただ寂しい、辛いということだけではなくて
悲しみや苦しみで、視野が狭くなり将来への
希望が見出せなくなり<絶望>を感じて、
死にたいと思うのではないかと思います。

また死を考える時というのは、だいたい孤立している時
自分を孤立させてしまい、自分への信頼だけでなく
人への信頼も失っている時だと思います。
人に相談したり頼れるばあいであれば、
辛いと思っても、死にたいとまでは思わないと思います。

不安になると一人になりたいと思う時はありますが
ずっと一人でいて孤立してしまうと
不安は悪化してしまうこともあるので、
できるだけ、孤立しないようにするのは大切だと思います。

相談できる人がいない、相談することが恥ずかしい、
迷惑ではないかと思って、一人で悲しみや苦しみを
抱え込んでしまって、キャパオーバーになることがある
ケースもあるでしょう。
今は、ネットで相談という方法もありますが、
それですら相談できない人もいると思います。

特に10代など若い方の死の原因が自死の割合が多いのは痛ましいですよね。

体と、心(精神、魂)、霊があり互いに影響もあります。
体の病気や事故などがきっかけで、心の病になる人もいます。
心の病が元で体の病になることもあります。

6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧