注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

現在、精神科で投薬治療、カウンセリングを受けています。 精神疾患を患って12年が過ぎました。 気づけば、28歳から40歳になっていました。 数字だけを

No.2 19/02/03 03:32
お礼

≫1

回答して下さったこと、心からお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございます。

投稿してから、心の片隅で誰かが手を差し伸べてくれるのを待ってる自分がいました。

それと同時に、自分なら、こんなに重たい内容に関わりたくないな。って思っていました。

とても矛盾した考えですが、結局は自分だけが大事なんでしょうね。

回答を見て、真っ先に思ったのは、言葉は簡潔にまとめて、でも芯のある強い意志を、内に秘めた方なんだろう…。
勝手に、そう感じました。

きっと長い間、ご自分と格闘されてこられたからでしょうね。

入院できない理由は、少し複雑です。

1つ目は、今年、高校受験を控えた息子がいることです。
ずっと私を見てきた息子から、頼み事をされました。
「どうか、僕が卒業するまでは、この環境を変えないでほしい。」と、こんな言葉でした。

2つ目は、両親からも「入院は、しないでほしい」と、言われていることです。
両親も高齢ですし、息子と同居となると、体力的にも金銭面でも難しいのです。

だから、あと3年間の辛抱です。

その3年間を、どう耐え忍ぶのかが鍵なんです。

単純に薬を増やせば済みそうですが、以前のように正気を失うのが怖いのです。

心が潰れそうな痛みは、感覚が戻っている証拠でもあり、生きている証なんです。

でも、本当に潰れてしまっては、本末転倒ですね。

次の診察時に、薬の調整を医師と相談しようと思っています。

ただ1つ厄介なのが、突発的に症状が悪化することです。

全く予測不可能で、突如、猛烈な勢いで襲いかかってきます。

この対策を、どうしたらいいのでしょう…。

今は、気を紛らわせ続ける事が、唯一の方法になっています。

また、長文になってしまいました。

お時間を取らせてしまって、申し訳ないです。

最後に、「回答」という、救いの手を差し伸べて下さったことに、感謝しています。

ありがとうございました。




2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧