注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

アルバイト先で管理をしている金庫の鍵をバイト仲間が紛失しました。 鍵は会社から渡されたスペアーキーを何人かが所持し各自管理をしています。 どうみても

No.7 19/07/15 08:57
匿名さん7
あ+あ-

質問内容とそれ以降の下りを見てだけど。

全部がデタラメ。正直言って。
会社として管理が何も機能してない。
特に問題が発覚した後のゴタゴタ振りがひどい。

リスク管理が不十分だった事はいい。
今更言っても仕方ないから。

問題はその後だ。
会社の管理責任と個人の過失を、何故ごっちゃに考えてるの?
あり得ないよ。
それぞれの問題を別々に対応しなくちゃならないし、基本中の基本の3M分析すら出来ないの?(習ってなくても管理する者なら感覚で分かって当然のレベルの話しだ。決してレベルの高い事ではない。)
「人」「物」「方法」それぞれの問題点、起因するもの、発生するに至った経緯、それに対する複合的な要素。
これらを分析して、対策と歯止めを行うのが管理する者の勤めだよ?仕事だよ?

まぁ、普通に考えて…、貴方の職場の管理職(管理者)は何をしているの?って事だよ。
店長よりも上の管理者がいるのかどうか知らないけど、会社にいる者全員が学生のバイトレベルか?って話しだよ…。

そもそも会社として管理体制が機能してないのに、個人個人がああだこうだ言って、マトモに解決なんて出来る訳がない。

貴方が悪いんじゃない、貴方の会社の管理者があまりにも稚拙なだけだ。
そんな事では今回の件が片付いても、同じレベルの問題が次々に発生するだけ。
それでまた、みんなで警察ごっこやるだけ。

アドバイスは…、「会社組織として管理者の人に仕事する様に言いなさい。」
本当にこれしか無いんだけど…。

少なくとも管理者じゃない人が、トラブルに関して独自の判断でアレコレ考えて行動する事はやってはならない事だから、そこだけは注意だな…。

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧