注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

進路についてです。長文です。 自宅から通うか、一人暮らしをして通うか悩んでいます。 私は高校3年生です。 児童教育の大学に進みたいと考えています。

No.9 19/09/18 17:25
匿名さん9
あ+あ-

絶対四年制の方がいいですよ!やっぱりこればっかりは学歴を取った方がいいです。今はあまり分からないと思うけど、学歴ばっかりは一生モノです。
特に保育系は給料も少ない傾向があったりするみたいなので、四年の中で資格を取れるだけ取ったり、可能性を広げておくのが後々効いてくると思います。四年制を出ていれば、もし保育系が嫌になっても他の業種にも行きやすくなるし、全体的に可能性が広がりますね。

短大も恋人を取るとしたらアリですね。あえて言うとしたら、同棲は簡単にできそうなのかな?もし同棲するとしたら、お互いの親に挨拶とか必要になるかも。後は、お金の問題として恋人と完全折半していくのか、親から仕送りを貰うのかな?家事はどうするのか、2人でやっていけそうなのかとか考えてみるといいかも。

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧