注目の話題
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。

持論を聞いて欲しい!!高校生女子です。 私は比較的勉強ができる方で、みんなに教えることが多くて、よく「分かりやすい!よくみんなに教えられるね。余裕がすごいわぁ

No.26 19/11/23 04:36
匿名さん8
あ+あ-

周りの人が困っていたら助けてあげたらいいんだよ。でも、ほどほどでいいし、人間は欠点があってもいいんだよ。何でもできる人間になろうとすると、力が分散されて何にも特化しない、器用貧乏になってしまう。少々の欠点に目を瞑ってでも、自分の特技はこれ!というものを作った方がいい。

人間は一人で完成する必要はないんだよ。いろんな人がそれぞれの得意分野で力を発揮し、お互いに助け合って暮らせばいいの。家庭だったらお父さんが仕事、お母さんが家事と育児、子どもが家族の癒しって役割分担をすればいいし、会社だったら事務、営業、現場と仕事を分担する。何でもまんべんなくできる人間が沢山いるより、それぞれの分野に特化した人間が力を合わせた方が団体としては上手くいく。人間は自分にないものを持ったものを持つ人間に魅かれる。わざと違うタイプの人間を集めて団体を作る。船頭多くして船山に上る、という諺があるでしょう? リーダーが複数いるのは本当に困るの。人間にはある程度個性があった方がいい。平等でなくていいというのはそういう意味。

主さんが友達に勉強を教えるのはいいと思うよ。主さんは勉強できるのが取り柄だし、友達に教えることで別のスキルが磨かれる。ウィンウィンな関係。でも不平等と思わなくていいし、それを全て解消する必要もない。友達の取り柄が勉強だけでないというだけだよ。

26回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧