注目の話題
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

特養ではなく、サ高住で働いています。 年齢53、まだ働いて5年目です。 精神的ダメージ受けて、落ち込んでいます 要介護2の88才女性ですが、私だけ怒って怒

No.19 20/03/08 10:10
匿名さん15
あ+あ-

システム的に上手く構築出来ていない施設が多く、対処、マニュアルが無いに等しい、又は忙し過ぎて他の職員に構っていられないって言うのが現状かな、、、と。
これは介護職だけでは無いが、良い意味でも悪い意味でも図太く無いとやっていられない、悪い部分を引きずっていたらやってれ無いのが介護職かなと。
人間って損得勘定が働く生き物だと思うし、その利用者についての対応は諦めて、他の部分であなたの持ち味を発揮したら職員さんも認めてくれるかな?と。
その利用者はあくまで仕事だからと割り切る、より良いケアをなんて考えずに業務を行うのが得策かも。
自分と同じ対等に見過ぎてもしんどいし、あーこの人病気だから仕方ないか。と流れ作業的に業務こなす、、、キレられたら逆ギレするとか。人間対人間で感情があり、こちらが悪いわけではないのなら、多少怒っても仕方ないかなーっと。
施設側も辞められたら困るわけで、いざとなったら辞めるのをチラつかせるか、、、介護職は特にそこまでしないと職員の悩みに向き合ってくれない感じがする。問題を放置し過ぎている場合が多いし。
ただこの手の利用者はどんな施設にも存在する。逃れることは出来ないと思うんで、施設は辞めて時給幾らの訪問の方が良いかも。利用者嫌なら断わったら良いし、煩わしい人間関係も無いし。

最新
19回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧