注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

近所の女子3人組 コロナ以降、近所の子2人と遊ぶ機会が増えました。 みんな5歳で、違う幼稚園です。 2人はバスなので、帰宅したらすぐ一緒に遊んでい

No.5 20/07/09 10:09
主婦さん5 ( ♀ )
あ+あ-

私なら、本人が遊びたいと言うのなら遊ばせるかな。

ただ、親の主さんのストレスが強いのなら無理しなくても良いと思う。というのも、子供のため、子供のために!って頑張りすぎると主さんもキャパオーバーしてしまうよ

だって通ってる幼稚園でも頑張って、終わったあとに公園でも他の子と遊んできて、その後に近所でも遊ばせてって、疲れるよね。よく頑張ってるなーって、素敵なお母さんだと思うよー!

ちなみに、主さんのお子さんだけど

幼稚園も楽しく通っていて、
仲良しの子が他にいて、帰りに公園でも游んでる。


つまり、近所の子に例え冷たくされる場面があったとしても、自分の幼稚園には仲良しの子が他にいる!って言う娘さんなりの自信がきっとある筈で。

だから、耐えられるというか、挫けずにいられるんだと思うんだよね。主さんの娘さんの世界は、思っているよりも広くって、逞しいんじゃないかな。

あと、小学校のことは気にしなくて良いよ。

例え疎遠になったとしても、小学校に通うようになると、友達関係ってその都度変わるから、心配いらないと思うよ。

その二人も今は仲良しでも、小学校に上がれば別の仲良しさんがそれぞれできたて離れたり、娘さんもその二人と仲良くなったり、他に仲良しができたり。先の心配よりも、今が、大事だよ!

とりあえず、幼稚園の先生のいうように、本人ノ気持ちが一番大事ではあって、

幼稚園児でも処世術というか、どうやったら仲良くみんなと遊べるか?その術を見に付けることを経験で学ぶから、気にせず子どもたちに任せたら良いんじゃないかな。

とにかく、親の主さんのストレスも心配。無理しないようにね。


最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧