注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

母親の態度や生活環境に我慢しかねますが、自分が悪いのかも、、と毎回思って終わり、少し経つとまた同じ悩みをもって、、、を繰り返しています。 私→大学生女子、第二

No.4 20/07/20 22:02
お礼

≫3

ありがとうございます。
でも私がやってるのは送りなんです。
送らなければ手のかかる五歳男児が2人も平日昼間に家にいることになる。こっちはオンライン授業やバイトもあるのですっぽかすのは無理だし多分自宅→母親実家→母親職場の順で連絡がいくからそういうのを望んでいるのではないです。ただ送りに行くのをやめれば心が解決するとも思えないんです。送りに行くことがそこまでつらいわけではないです。めんどくさいし大変だけど弟たちは可愛いですから。
確かに、親に感謝したこと、、、ない気がします。学校の感謝の手紙的なやつならあるけど、そんなの上辺だけですし。自分の勝手な都合でこんなに子供作って、別れて、その穴と罵倒を子供に押し付ける奴らに心から感謝なんて現状できません。
「おはよう」とかの何気ない挨拶の少ない家庭かもしれません。そういえば私以外の兄弟は「いただきます」すら言いません。私は何かの本に影響されて家だろうがバイト先だろうがレストランだろうが意識して言うようにしています。でも他の兄弟は影響されてくれませんでした。母親は何があっても「ごめん」と言いません。何でもかんでも謝るのは弱いやつみたいな思考らしいです。
母親と小さい子たちは朝が早いですが私は日付変わるくらいまでバイトしていることが多いので、起きるのは8時くらいで母親は既にいません。小中学生を送り出せるか出せないかくらい。末っ子たちは教育番組見てます。私と第一子と母親のライングループに「送り行け」「洗濯しろ」と送られてきますが、この文体なのでここ数か月未読無視してます。

4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧