注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子どもの夢を否定するのはダメなんですか?本気で否定しているわけではありません。 娘が二人います。一人は看護師に、もう一人は教師になりたいと言っています。どちら

No.58 20/10/25 15:29
匿名さん52
あ+あ-

あまり関係ないかもしれませんが追加します。

私は看護師になりたいと思ったのが
高校生活の部活による怪我でした
手術と入院でした。

そこで看護師に憧れ
"私も看護師になりたい"と伝えたら

「すごい!一緒に働こう!」
という看護師さんと

「やめとき、大変だから。」
という看護師さんがいました。

たしかに今なら後者の言葉の意味もわかります。ただ、先輩に失礼ですが看護師としては失格だなと思います。
前者の言葉は、たとえ社交辞令でも、16年経った今でも支えられています。働き方や、働き先は違えど、今は私の先輩なんだなと思え、幸せな気持ちになります。


温かい前向きな言葉や、応援してもらった言葉と言うのは一生残ります。
しんどい時も、
自分で決めたことだと思うと頑張れるし、その時にこそ応援してもらった言葉と言うのが支えになります。


看護師も教師も最高ですよ!!
志すことだけでも、最強に素晴らしいと思います。お母さんがお子さんに、今日までいろんなこと。経験をさせてあげたから、開かれた道だと思います。


がんばってください。

58回答目(67回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧