注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

こんにちは。進路について悩んでいます。長文です。 先にも書いておくと甘いと言われる覚悟もしております。さんざん悩んで体調に影響も出始めたのでマズイと思ってここ

No.2 21/10/02 02:23
大学生さん2
あ+あ-

こんにちは。
やりたいことが見つからない気持ちとてもよく分かります。私は今大学1年生です。私も高校の時は国公立を目指す文系のクラスにいました。周りの子は偏差値も高くて、やりたいこともあって次々に進路を決める中、私はやりたいことも興味のあるものもなくずっと何も決められずにいました。私が大学に行くことにした理由は自分がやりたいことを見つけるための時間が欲しかったからです。だから、正直行きたい大学はありませんでしたが、とりあえず偏差値が高い大学を目標に勉強することにしました。ほんとに行きたいのかわからず、勉強やその他色々なストレスでご飯が食べれなくなり倒れてしまったこともありました。しかし、なんとか今の大学は受かることが出来ました。正直、当時は大学生になって遊ぶことを目標に頑張っていましたが、大学生になった今色々気づくことがありました。元々勉強は嫌いだったのですが、大学の勉強は高校までのようなやらされる勉強とは全然違います。簡単に言えば教授の考えを共有してもらっているような感覚です。そのため、勉強嫌いの私も好きな講義がいくつかあり楽しく学ぶことが出来ています。講義によってはこれは興味無いなというのも正直あります。しかし、この気持ちが大事なのかもと最近思い始めました。興味のある分野が授業を受けていく上で段々と見えてくるんです。

長々と話してしまって申し訳ないのですが、何が伝えたかったかと言うと、もしやりたいことが分からない、ほんとにやりたいのか分からないということであれば大学に行ってみるのは結構ありだと言うことです。大学はとにかく時間が沢山あります。また自分の興味を探すための道具が沢山あります。美術がやりたいのかをじっくり大学の期間を使って考えて決めてからでも遅くないと思うのです。
決して甘い考えでもわがままでもないですよ。やりたいことがないのってその人にしか分からないくらい大きな悩みですし、体調に出てるのであれば、それはもう精神的にかなり来ていて体が危ないと言っているサインなんです。
自分が目指していいものか...と仰ってましたが、誰であってもその気持ちを否定する権利はありません。もしやってみて合わない、つらいと思うのであればその時は逃げればいいんです。高校や大学辺の時間なんて長い人生の中のほんの一部です。やり直しはいくらでも効きます。もっと楽観的になっていいですよ。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧