注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子宮頸がんワクチンの安全性につて。 私は中学生です。 長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです 何ヶ月も前に子宮頸がんワクチンの案内が来て

No.2 21/12/01 19:03
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )
あ+あ-

接種するかどうかは、ご自身で決めなければなりません。

お母様の仰る「将来何人もとの体の関係を持たないなら、そんなに心配いらない」と言うのは正解な感じがしますが、男性側がウイルスを保有していると感染が成立してしまいます。

子宮頸がんワクチンの副反応についてですよね。
副反応は、軽度のものと重篤なものとがあります。
軽度な副反応は、よく言われるのですが発熱、接種部位の痛み・腫れ、注射の痛み・恐怖による失神などで、他の薬剤の注射、採血でもある事です。
問題は重篤な副反応ですよね。
アナフィラキシー(重いアレルギー)、ギランバレー症候群(手足の神経障害)、急性散在性脳髄膜炎(頭痛、意識低下、脳神経の疾患)などがあります。
100万から400万接種に1回起こると言われています。

副作用があるとの理由で子宮頸がんワクチンを中止した国は皆無です。

それと、話題になった持続的な体の痛みが出る、複合性局所疼痛症候群(CRPS)があります。
現在、800万回以上の接種が行われた中で、3例のCRPSが発症しています。
マスコミで報道されたのでご存知かと思いますが、一時は歩行困難になりましたが新聞記事によると通学できる状態になったと書かれています。
マスコミ報道を見ると、多くの人が副作用で苦しんでいるように思えますが、発生率は欧米と同様に、あまり高くはありません。CRPSは、ワクチン成分によって起こるものではなく、外傷、骨折、注射針などの刺激がきっかけになって発症すると考えられているそうです。

子宮頸がんワクチンは3種類あります。
子宮頸がんワクチン:HPV(ヒトパピローマウイルス)には型があり、その中でも子宮頸がんを最も発生しやすい型についてワクチンが作られています。
サーバリックス:16、18型の2つの型に有効で、70%の子宮頸がんに有効です
ガーダシル:(16、18型)の他、尖圭コンジローマ(6、11型)の4つの型に有効で、70%の子宮頸がん・肛門がんに有効です
シルガード9:(16、18、31、33、45、52、58型)と尖圭コンジローマ(6型、11型)の9つの型に有効で、90%の子宮頸がんに有効です。
多くの型が入っていれば有効率は増えます。

強制では無く任意ですが、がんを予防できるワクチンですので、お母様や学校の保険の先生などと、ご相談し上で主さんが決めてください。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧