注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

夫の家族にイライラしてしまいます。 愚痴のようになりますが、本気で悩んでおります。 私→20代後半。3年前に初めて付き合った彼と入籍し、2年前に義実家と

No.14 22/01/18 10:00
お礼

沢山の方にご回答を頂いて、私の気持ちに寄り添うような意見から少し厳しい意見まで色々な見方で冷静に見つめ直せて助かりました。ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。

相談させて頂いてからも義家族について嫌でも考えてしまい嘔吐や過呼吸で眠れぬようになり症状が悪化するばかりだったので、まず心療内科に旦那付き添いでもう一度行き鬱病に加えて回避性パーソナリティ障害になっているのが分かり、勇気を出して義母に電話で伝えました。

・アポ無し訪問が辛いと以前2回旦那から伝えてもらったのに来る時はいつもアポ無し。なぜ?
義母「自営業なので決まった休みがなく、前もって伝えるのが難しい。急に行って部屋が散らかってるとかは当たり前だし気にしないので、娘が出来たようで嬉しくてもっと交流したい。」
→私は散らかってる部屋(取り込んで畳んだ洗濯物がそのままソファにあったり、ハンドメイドの作業部屋の机の上が作業途中で道具が出しっぱなし等の程度)を見られる事よりもアポ無しがどうしても嫌なので、もう一度改めて話そうと思います。

・元々いた環境では親戚付き合いが最低限(お正月のお年玉の渡し合いやお葬式ぐらいしか会わなかった)で、急に家族や親戚が増えた事が嬉しいけれどまだ慣れなくて辛い。元々HSPの私は気を遣い過ぎるタイプで義実家に行かせてもらっても全然休まらず、お邪魔する日の当日は行く前から必ず胃が痛くなる。今は精神的な病を患っている事もあり一気に距離を縮めるのは難しいので、少しずつ慣れていきたい。ワガママばかりで申し訳ないけど、義家族が旦那を産んで育ててくれた事や家購入時の援助などは本当に助かっていていつも感謝している事は本当で、でも今は余裕がないのでそっとしていて欲しい。
義母「病気については理解した。私もあなたとウチの台所に立ったりした時に家庭環境の違いを感じる時があって、しんどくはないけれど何で?と思う部分はある。だからお互いにあると思う。結婚前、同棲始める時ぐらいに2ヶ月だけでも一緒に住んでいたら良かったなと思う。もう遅いけれど。」
→義母の言う事や気持ちは私も共感出来た部分があり、一緒に住んでいたらというのは想像だけでも嘔吐しかけたが耐えて、気持ちが落ち着いたらまた遊びに行かせてもらいます。今はすみません。

家族になったので今後も話し合いで和解を続けて行きます。ありがとうございました。

14回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧