注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

中一女子の悩みです。 私の親は、社会一般的に言うと放任主義です。基本的にやることに対して何も口出ししてこないですし、あまり自分のことなどを話すこともないです。

No.2 22/03/20 02:19
匿名さん2
あ+あ-

かわいそうね。それは放任主義じゃなく、児童虐待と言います。

子どもに恐怖心を与える家庭環境自体が、虐待になります。

本当の放任主義は、多分うちみたいな家庭のことで、何の不自由もなく自由にやらせてもらいました。勉強しても、遊んでも、何してもいい。その代わり、結果や責任も子供が自分で取るってことね。

そしてあなたは、虐待を受け続けた結果、心に大きな傷が出来てしまった。トラウマもたくさん抱えている。だから、普通の人が怖がらないことが怖い。
不安が大きく、恐怖心も人一倍なのでしょう。

あなたのせいじゃない。全部、あなたの両親のせい。

本当はあなたとあなたの兄弟は、虐待家庭から保護されてもいいんだけど、そんなにすぐに手厚く助けてはくれないんですよね。

どうすれば普通に過ごせるか。それは本当に難しいことだと思います。

今の両親から逃げて、優しい人の下で暮らせば、徐々に傷も治って行くけど、それは無理だよね。

今のあなたに出来ることと言えば、学校のスクールカウンセラーや保健の先生に相談して、彼女たちは専門家だから、専門家としての対処法を教えてくれるかもしれません。

ネットで、児童虐待の相談先を探して、電話するのも有りだと思うし、市役所とかにも相談窓口があるから、そこに相談するのも手です。

きっと、子どもの力だけではどうにも出来ないことだから、大人の力を借りないと無理だと思う。

まだまだ辛いことが続くけど、でもあなたはこうやって、改善の道へ一歩歩み出しました。きっと、明るい未来が待ってるから、ゆっくり歩いて行けばいいですよ。

最初
2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧