関連する話題
頭の悪い嫁にイライラする‼要領悪い‼センスない‼空気読めない‼
セックスレスで
中一男子の息子が嫌い。本当に辛い。息子が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか。助けてください。赤ちゃんの頃から育てにくさを感じていました。

子育て中20代母です。旦那のことがどうしても好きになれません。 色々やってくれることよりも、甘えられている部分や、嫌なところに目がつきます。 昨日も、お

No.7 23/11/29 00:03
匿名さん7
あ+あ-

どこの家でも直面するやつですね。
三つの絡み合った問題があって。

①歩けない赤ちゃんがいるうちは、何よりも育児に協力してくれる人が欲しい

②でも実はご自身の体調も悪くて回復してないので余裕がない

③引いた視点で見て、旦那さんに興味が持てなくなるのはある種当たり前


まず①ですが。
初産婦が何より欲しいのは育児に協力してくれる人ですが、それって本当は「『もう5人育てました』みたいな百戦錬磨のおばちゃんが、機微を読んでサッて動いてくれたら理想」て話なんですよね。
(だから本当は里帰りというのがある、んですけど。)

ぶっちゃけ、その機微を男性に求めるのって、まず無理なんですよ。

男性に赤ちゃんの育児を求めると、男性が幾ら頑張っても、女性にとってはレベルが低くて、いつまでたっても満足いくようにできない、ていう現象が起きます。

なぜかというと、女性は出産するとホルモンバランスや脳が変わり、赤ちゃんの泣き声が大きく聞こえるような耳になる、視野も焦点が近くなり、赤ちゃんがよく見える目になるんですね。

身体的に違うので、男性には無理なんですよ。

なので、そういう百戦錬磨なおばちゃんを派遣してくれるシッターサービスを使うとか、困ったら相談できる、育児相談してる助産師さんを探しておくとか、歩けない赤ちゃんのアレコレは、基本、女同士でやった方が良いです。

旦那さんはサブ要員として捉えた方が平和です。

次に②ですが、産後は実は子宮に直結20cmもの傷(胎盤が剥がれた後)がついてたりして、女性は満身創痍です。
なので、気持ちは赤ちゃんに向きますが、実は自分の休息が必要だったりします。

なので、男性は女性をケアする、休めるようにしてあげる、のが正解。
ココア入れてくれたのは、決して間違ってないです。

けど、「私の手が空くようにして欲しい」「私が少しでもたくさん横になれるよう協力して欲しい」と伝えてみてください。

赤ちゃんのことは主さんがやって、そのぶん、旦那さんには家事を代わってもらうのがお勧めです。

続きます。

7回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧