- 注目の話題
- 仕事の出来が悪いおばさんにキレてしまいました。その人は入社1か月たちますが、物を元に戻さなかったり、事務所に2台しかない電話がどこから鳴っているかわからない、パ
- 同窓会で10年ぶりにクラスでマドンナだった女性と会いました。 ライン交換して話していると略奪婚で結婚してて 写真もみせてもらいましたが剥げたデブのおっさ
- 入社して10年。時給1000円。 現在子育てもあるので短時間で働いているので月およそ10万円の給料です。 フルで働いてた時も月給15万程度。 従業員数
同じようなお子さん育てた方いますか? 2~3歳で 発語がほとんどない こちらからの訴えに理解がない、少ない 自分で食べれない、ほぼ食べれない
No.4 2024/04/19 12:38
匿名さん4 あ+あ-
当時発達テストほぼ0点だった発達障害の息子(現在12歳)を育てる母です。
私は発語のほうでしたが、きちんと話せるようになったのも5歳くらい。
3歳の頃はほぼ何も話せませんでした。
イベントごとに覚えなければならない長い挨拶文も合唱も、うちの子だけ黙って口を閉じてました。
遊ぶのはいつも一人で室内遊び。
口下手でトラブルが絶えず正直何度幼稚園に行かせるのやめようか悩むレベルでした。
3歳辺りから療育、そして小学校に上がり支援級に入りついに今年6年生。
基本的に室内遊びが好きですが、グループの遊びとなるときちんと説明は聞くしリーダーシップを発揮してくれるようになりました。リーダーとはいえ年長であり当然の立場で、施設限定ですが。。
学校ではトラブルがほぼなくなり、学力は3年生レベルが精一杯ですが頑張ってます。
発語も拙さはありますが言ってることの理解はほぼ出来てます。(わからないと質問します)
正直私みたいに幼少期ネグレクトで無ければここまで酷くならなかったと思います。
やはり小さいうちはお外に出していっぱい本を読み聞かせてあげることが一番お子さんにとっては良いと思うし、してあげればよかった。
それから悩み事はしっかり行政も頼ってくださいね。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧