注目の話題
28歳5歳の男の子がいるひとり親です。 まだ若いんだから再婚したら と言われますが、子連れ再婚できる人の神経がわかりません。 我が子が女の子だと絶
社内不倫後の質問です。 私、50代既婚男性。 相手、20代独身女性。 4年間の社内不倫が2週間前におわりました。 理由は相手にお付き合いする彼氏ができた事
1999年7月に人類が滅亡するという予言を信じて、痛い目にあって早25年 次は2025年7月に、人類、世界が滅亡の危機&覚醒の時がくるという 次こそは・・・

支援学級を勧められて、不愉快! 初めまして。 みっちと申します。吹田市に…

回答32 + お礼14 HIT数 9262 あ+ あ-

匿名さん
18/06/24 14:09(更新日時)

支援学級を勧められて、不愉快!

初めまして。
みっちと申します。吹田市にすむ45才主婦で、42才の夫と六歳になる息子がいます。
息子は、認定子ども園の公立幼稚園に通っています。来年は小学校に上がります。
今回は、息子の事で、相談したく、投稿させていただきました。
まず、私の事をもう少しお話しすると、私は統合失調症で、精神障害者手帳を持ってます。症状は安定していて、普通に生活しています。障害者雇用でも働いていて、もう半年になります。
一昨日、幼稚園で個人懇談があり、担任の先生とお話したのですが、この際に、息子を支援学級に進学することを勧められました。その根拠として、息子があらゆる点で不器用すぎる、こだわりが強い、自分の世界に没頭して周りが見えなくなる、コミュニケーションが下手、空気が読めないなどを挙げられました。
それらの点については、私も夫も、身近な親戚も察知していて、普段から家庭でのサポートに当たってます。それらの点について、指摘された事に別段不満はありません。ただ、支援学級を勧められるのは、かなり不愉快でした。息子は発育、知能とも問題なく、障害児ではありません。
先生の話では、支援学級は何も障害児だけではなく、ちょっと手がかかる、周りに馴染みにくい子も在籍していて、ゆるやかな空気の中で、先生のサポートを受けて、心のケアをしてもらって、学校生活を送っている、息子もその方が良いのではないか、通常学級では、担任の先生の手が行き届かなくて、息子が苦労して、学校生活が辛いのでないかという事でした。
先生の言うことも理解できますが、私は、息子には障害もないし、むしろ通常学級に入って、その中で揉まれて、苦労して、挫折も乗り越えていくべきだとおもっています。そして、私も夫も二人で協力して、息子を慈しんで、息子のサポートやフォローをして、心のケアをその時々の場面でしていこうと思っています。私も夫も息子は通常学級でやっていけると思ってます。
支援学級も見学してきましたが、はっきり言って、息子には物足りないだろうし、勉強レベルも息子には低く感じると思いました。息子は二歳から公文に通っていて、算数も国語もそこそこできてますので。
支援学級に入って、生ぬるい低い空気の中で、囲いこまれて、先生が常にフォローしているようでは、挫折や苦難も経験せず、息子の対人能力向上していかない、何事も乗り越える力、胆力が身に付かないと強く実感しました!
支援学級は障害を持ってるお子さんには必要だと思いますが、息子には全く必要性を感じません。
ちなみに、私が統合失調症で精神障害なのは、幼稚園では把握していると思います。そこからくる偏見、差別意識から、必要もないのに、息子を支援学級に押し込もうとしているようにしか思えません。

長くなりましたが、何でもいいから、意見がほしいです。ネガティブな意見も受け止めますが、心ない美貌中傷は遠慮願います。
よろしくお願いいたします。

No.2664766 18/06/22 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/22 00:47
281 

先生の目から見て、それを提案してきただけで、決定権は両親にあるなら、
主さんの意思を伝えて通常の学校へ
行かせます。でいいんでは無いですか?

学校へ行ってから、明らかに支障があるなら、改めて学校側から言ってくると
思います。

No.2 18/06/22 01:33
匿名さん2 

主さんの意見で良いと思うよ

子供はまだ此れからだし学校に通ってみないと分からないよね

No.3 18/06/22 02:35
匿名さん3 

とりあえず、セカンドオピニオンを求めてみたらどうでしょうか?

ひょっとしたら、息子さんは、発達障害があるのかも、と思いました。

もちろん、軽度の発達障害くらいなら、一般学級に在籍している子もいっぱいいますので、それだけで、支援学級でなければダメだということはありません。

でも、一応、診察は、してもらったほうがいいのでは、と思うのですが。

No.4 18/06/22 02:40
匿名さん4 

まぁ、文章からじゃ先生の本心はわかりませんからね。それが打算によるものだと思ったなら突っぱねればいいだけですし。
ただ、子供は自分でどう思うかは聞いてもいいかもですね。文章からは主さんがちょっと思い込みが強そうな気配も感じるので。
難しいですが、愛情はがっつり注ぐというよりは、子供にとってちょうどいいラインが一番かと

No.5 18/06/22 07:14
匿名さん5 

支援学級は最後は親が決めます。教育委員会はクラス編成しないといけないので、普通学級で構わないでいいのではないでしょうか

No.6 18/06/22 07:28
匿名さん6 

主さんたちご両親が同じ気持ちで息子さんの子育てにあたっておられるのは、とてもいいことだと思います。
また、しっかりとした教育方針をお持ちなのも、素晴らしいと思います。

ただ、子どもは親の思うようには育たない場合もあります。
また、子どもの性格や気質から、親の教育方針が合わない場合もあります。
厳しく育てて困難に立ち向かう強さを身に付けさせたくても、中には強さを身に付ける前に潰れてしまう子どももいます。
優しく守られた方が、強くなる子もいます。
そんなときには、どうか自分たちの教育方針に固執せず、柔軟にお子さんのあたってあげて欲しいと思います。

子どもに一番大切なのは、自分は自分のままでいい、ありのままの自分で愛されているのと感じる、自己肯定感です。
困難を乗り越える強さの源は、この自己肯定感です。

ぜひご両親で、息子さんの自己肯定感を育んであげて欲しいと思います。

一般の教室に進学するのか支援教室を選ぶのかは、ご両親の決定だと思います。
ご両親が一般の教室で大丈夫だと判断されるなら、息子さんは一般の教室で大丈夫なのでしょう。

ただもし万が一、一般の教室では息子さんの自己肯定感が育まれないような事態になったら、どうかぜひ支援教室も選択肢に加えてください。
大切なのは、息子さんが幸せを感じることです。
親の理想には反しても、子どもが幸せになれるような選択をする勇気を持ってください。

No.7 18/06/22 11:00
通行人7 ( 30代 ♀ )

支援学級は、
親の承諾書があればいつでも行けるので様子を見て行けますよ。

ウチの娘も、
1年生の時に学習面で引っ掛かって担任から声を掛けてもらい
小学校に検査ができる先生がいたのでやってもらったら
『他の子より低い位置にいる』
でした。


3年生までは授業内容も簡単な方なので皆と普通教室でやり
4年生から難しくなると言うことで現在も
国語と算数のみ支援学級で授業を受けてます。


ちなみに、
市の健診でも引っ掛かることなかった娘ですが
ADHDのかなり軽度の発達障害ありです。
↑なんなら、
育て易すぎる子どもだったので発達障害があるとは思いませんでした。


No.8 18/06/22 12:12
お礼

>> 1 先生の目から見て、それを提案してきただけで、決定権は両親にあるなら、 主さんの意思を伝えて通常の学校へ 行かせます。でいいんでは無いです… レス、ありがとうございました。
とにかく、通常学級に入れてみて、不具合があるなと感じた時に、支援も検討します。親の見栄、体裁、エゴで通常学級にこだわるとか、しがみつくとかは考えません。

No.9 18/06/22 12:15
お礼

>> 2 主さんの意見で良いと思うよ 子供はまだ此れからだし学校に通ってみないと分からないよね レスありがとうございました。大井に励まされ、勇気づけられました。
自分と夫の主張を正々堂々と穏やかに現したく思います。感情的に、意地になって、幼稚園側と対立するような事は避けます。

No.10 18/06/22 12:17
お礼

>> 3 とりあえず、セカンドオピニオンを求めてみたらどうでしょうか? ひょっとしたら、息子さんは、発達障害があるのかも、と思いました。 … レスありがとうございました。
既に小児科を受診していて、何ら問題ないと診断されています。
自分と夫の信念のままに、堂々と穏やかに、通常学級進学を主張します。

No.11 18/06/22 12:19
お礼

>> 4 まぁ、文章からじゃ先生の本心はわかりませんからね。それが打算によるものだと思ったなら突っぱねればいいだけですし。 ただ、子供は自分でどう思… レスありがとうございました。確かに私は思い込み、被害妄想が激しく、感情のムラがあります。でも、今回は冷静で客観的であると思ってます。自分と夫の信念のままに、正々堂々と穏やかに通級学級進学を主張していきます。

No.12 18/06/22 12:21
お礼

>> 5 支援学級は最後は親が決めます。教育委員会はクラス編成しないといけないので、普通学級で構わないでいいのではないでしょうか レスありがとうございました。
そのままでいいと言っていただき、勇気づけられまた。そして、自分の信念のままでいることに迷わなくなりました。

No.13 18/06/22 12:24
お礼

>> 6 主さんたちご両親が同じ気持ちで息子さんの子育てにあたっておられるのは、とてもいいことだと思います。 また、しっかりとした教育方針をお持ちな… レスありがとうございました。
おっしゃっることごもっともだと思います。勿論、子供の個性のまま、ありのままでいいと思いますし、伸ばしてあげれるようにしたいと思ってます。でも、そのためには、今は、通常学級への進学が最善と思います。もし支障があれば、ただちに軌道修正する勇気は持ち合わせています。

No.15 18/06/22 12:29
お礼

>> 7 支援学級は、 親の承諾書があればいつでも行けるので様子を見て行けますよ。 ウチの娘も、 1年生の時に学習面で引っ掛かって担任から声… レスありがとうございました。娘さんの発達障がい、お辛く大変だと思いますが、温かくみまもり、導いてあげて欲しく思います。
支援学級をけっして否定し、バカにはしていませんが、息子には最適だと思えません。ただ、その時に息子の状況はありのまま受け入れて、支援学級が最適なら、受け入れます。でも、今は最適だと思いません。

No.16 18/06/22 12:50
匿名さん16 

一年生の母です。
小学校の見学できる日があると思いますので雰囲気を一度見学されては?
うちの学校は特別支援級という名前ではなく、一組とか組の延長線上の名前で、特別支援っていうより、丁寧な支援をしてもらえるクラスっていう感じです。
あまり身構えずに、学校や個別支援クラスを見学されてはどうですか?
小学校くらいになると、色々子どもが気づいて言ってきたり、子ども同士も色々ありますし問題も出てきますからから、支援級に入れてあげたほうが良い場合もあると思います


学校によっては支援級は親が送迎しなきゃならない場合があったりもあるようです。

No.17 18/06/22 15:25
お礼

>> 16 レスありがとうございました。すでに支援学級は見学しています。もう一度見学に行ってみるもありかと思ってます。そこまでしても、私や夫も考えは揺らがないと思いますか。。今度は夫にも付き添ってもらおうかと思います。

No.18 18/06/22 19:41
匿名さん18 

逆にお聞きしたいのですが、主さんは支援級に対してどのようなイメージを持たれています?
私が子供の頃は支援級は「馬鹿がいくところ」「知恵遅れ」みたいなイメージがありました。
昔は「みんなが出来るのにどうしてあなただけ出来ないの?」と教師から個性を全く理解されなかったりしたけど今は違います。
障害の有無だけで支援級があるわけではないし先生から薦められたとしても最終的には親である主さんが決めることだから先生から薦められたというだけでそこまで怒るのは違うかなって思います。
それにうちは娘が通級ですが、支援級を生ぬるい低い空気の中って、、言わせてもらうけどその主さんの言葉、かなり差別的で私からすればかなり侵害ですよ。
息子さんに支援級が必要だと感じなければそれで良いと思うけどまるで支援級がダメな所だと言わんばかりの言い方はやめてもらえますか?
うちの娘の様に支援級での学習で学力が上がる子だっているんです。
心ない誹謗中傷してるのは主さんの方なのにそれで良心なコメントを求めるのはどうなんでしょうね。

No.19 18/06/22 22:17
お礼

お返事ありがとうございました。
確かに、言葉足らずだったかも知れませんね。
正直、支援学級は障害を持ったお子さんが主に通うと思ってます。
確かに、障害の有無だけで、支援学級はあるわけではないと思いますが、正直、健常な子なのに、ちょっと普通とちがう、手がかかる、グレーゾーンの子は、担任の先生を始めとする学校側が面倒だから、支援学級に放りこんで、監視する目があるように思えます。低くて、生ぬるいと行ったのは、支援学級そのものを表現したわけではありません。息子のレベルで見れば、支援学級は低くて、生ぬるい雰囲気、そういう意味です。
色んな個性や短所をもったお子さんがいます。うちの息子もその一人です。色んな子がいますが、教師は手一杯でも、下手な対応であっても、子供のフォローに誠実に当たるべきだと思います。それを、手がかかる、グレーゾーンであるから、支援学級を勧めるのは、はっきり言って、怠慢に過ぎません。

No.20 18/06/22 23:52
匿名さん20 

私も学童で働いてるましたが、親にそれを伝えるのって本当に大変です。
親が理解しようとしてくれないから。
でも、第三者から見たらそうした方がいいと思うことあるのです。

No.21 18/06/22 23:59
匿名さん21 

実際に面談した訳ではないので、コメ主さんの又聞きなものですから本心は分かりませんが、幼稚園の先生はもしかしたら単にかなり優しい方なだけで、ちょっとでも息子さんに苦労掛けたら可哀想と思うタイプなのかも知れませんし。幼児に甘々な教諭もいるかも知れません。

コメ主さんも被害妄想ありと自覚されてるとの事なので、あまり直情的に敵視するのではなく、幼稚園教諭ももしかしたら親切心で言ってくれただけだと受け流してみては如何でしょうか?

もし本気で面倒だからと先生に思われても、たまに知らぬ素ぶりをしたりします。じゃないと全てに対して腹立たしくなるじゃないですか?これではママさんが疲れてしまいます。

支援学級もよく調べて見学してるママさんですし、息子さんの学力もよく把握されてますから、一般クラスに籍を置き様子見で良いのでは?

一般クラスでも先生や生徒の雰囲気が悪い可能性もあるので、何ならグレーゾーンを大いに活かして、息子さんのやる気が継続し易い環境を提供していけた方が良いかと感じました。

世の中には対立よりも、受け流しが大切な時もありますよ。勿論対立が必要な時もあるので、臨機応変に行きましょう。

No.22 18/06/23 00:29
匿名さん18 

主さんのレスを読んで思った事をいくつか書かせて頂きます。
支援級は決して先生の都合で子供を放り込む所ではないし監視なんて言葉、悪い言い方ですよ。
息子さん、コミュニケーションが苦手なら勉強が出来ても集団生活の中で支障があった場合は先生が見守ってくれたり時にはフォローしてくれます。
もしかして主さんはこういう支援を監視だと思っているんですか?
通級を利用している保護者としては主さんはいくつも誤解していますよ。
息子さんのレベルからすれば支援級は生ぬるい低い空気の中とおっしゃってる時点でおかしいと思います。言葉足らずではなくそれが主さんの支援級に対して見方なんですよ。健常側の意見。主さんは気付いてないかもしれないけど、その言葉は偏見でしかないです。
息子さんを支援級に入れる入れないは別にして1度見学に行ってみて下さいよ。
それに幼稚園の先生も安易な気持ちで支援級を薦めた訳ではないと思います。主さんが普通級に決めているならそれで良いと思います。
ただ、入学して今の先生の意見が的を当ててしまった場合に普通級に通わせてる事だけに固執してるようでは息子さんの心のケアは出来ないと思います。
私も経験した上で言えた事なので。




No.23 18/06/23 00:31
匿名さん23 

今悩んでもしょうがないことです。
幼稚園の先生が薦めることでもないと思います。

親が了承しなければ支援級に入れられることはありませんが
親が支援級に入れたいと申し出ても、入れませんよ。
秋頃から就学児を対象にした検査、テストが始まります。
そこで「支援級に入るのが妥当」と判定されると
「就学前相談(地域で呼び名は変わるかもしれません)」という、障害があったり、遅れがある子の専門家が行う、テストや相談の場があります。

ここで認められた子しか、対象にならないんです。

主さんが仰るように、入学してから授業の様子をみて支援級に移る子もいますが、就学前になんの検査もうけずに支援級を希望しても、認められません。

主さんは小児科を受診されたようですが、発達の問題は発達の専門医(児童精神科医、小児神経科医)でなければ、診断はできません。

お子さんの状態が発達の遅れなのか?知るためには専門医に診てもらうべきです。

No.24 18/06/23 01:33
通行人24 ( ♀ )

私は主さんの考えに納得できますし、賛成です。
ただ、主さんも分かっていらっしゃると思いますが、幼稚園や小学校の先生には「お世話になっております」「お手数をおかけします」という気持ちでお願いしていくほうが無難です。

私の息子(幼稚園児)は自閉症スペクトラムの診断がありますが、知的な遅れはなくて(IQは100以上あります)、ある程度の集団行動ができて、多動もなくて、聴覚過敏もなくて騒がしい部屋も平気です。
医師から「このままなら普通級判定になるだろう」と言われています。

私が住んでいる市の情緒学級は、7~8割くらいの子が知的な面でグレーゾーンのようで、支援学級での授業は学習支援がメインになっているので、知的な面が平均以上ある子が情緒級に籍を置いても意味がないことが多いそうです。
うちの子のような場合は、普通級に籍を置いて普通級で授業とテストを受けながら、通級指導教室を利用するか、放課後デイサービスなどでセラピーとかレッスンを受けるほうが意味があるみたいです。

No.25 18/06/23 03:18
匿名さん25 

特別支援に7年前普通級から変更した子供の母です。現在中2です。私も同じように息子はゆっくり勉強するほうがいいと、保育園の先生にすすめられました。まずその子がどうみられてるのかって個々で違うし、諦めたくなくて、子供の発育相談へ相談して、ウィスクという、知能検査をしました。うちの子はやはり知能指数が、普通の子より低く、ボーダーラインで軽度発達と診断されました。ウィスクはなにが得意で、不得意かも判断してくれます。まずはその検査をおすすめします。小学校も大体これで判断されます。
その数字によって、お子さんが現在普通級にいっても大丈夫か判断できます。万が一ウィスクが低い場合は普通級に行ったとしても、年齢があがるほどに勉強について行けず自信喪失したり、学校にいきたがらなくなったり、うつになったり二時的障害が起きてしまう可能性がでてきます。はじめは少人数制で廊下を歩いてしまう子などがいて、うちのこはそこまでひどくないからと学級じたいバカにしていましたが、しばらく体験授業をしたら自分からこっちの方が楽しいといい、息子のきぼうどうりにしてみることにしました。息子は特別支援に通い出すと、毎日楽しく学校へかよいました。成績もあがりました。なにより笑顔が増えて、母もイライラしなくなりました。お母さんが統合失調だからとか責める前にまずは、きちんと検査をして的確な判断を もらってください。そして、お子さんの気持ちを大事にしてみてください。見学や授業体験もやってますよ。もちろん普通級でも本人がいきたければいけますし、途中から変更もできるので、入学してからでもおそくはありません。どちらが、いいのか、悩みますよね?自信をなくさないような周りの人の関わりが第
1です。そして自信が持てる環境づくりが大
切です。良いアドバイスできませんが、世間の目をきにしたりしてませんか?親のエゴではなくて悩んでることを期待します。まずは検査して下さい。検査自体は数時間、結果は1週間〜4週間かかります
統合失調だからという思いは思い込みですよ。お母さんじゃなく、おこさんをみて判断されたとおもいます。まわりのかたの意見はとても大事です。まわりも巻き込んでどうしていったらよいか、逆に相談したらいいかもしれません。

No.26 18/06/23 05:00
匿名さん26 

支援クラスにはいるお母さんは二通りいるよ、先をみて受け入れるか拒絶タイプ。主さんは拒絶タイプなんだと思う。

プロからみて怪しいならまず小児精神科をさがして知的検査や知的検査をクリアしても情緒障害がないか調べるのが普通だよ、支援クラスの半分は知的障害はなく情緒障害だから。

ようは勉強はできます、でも周りに合わせる事はほとんどできない、
コミュニケーション障害をいいます。

コミュニケーション障害は、自閉症の知的障害がないタイプもこれになります。

まず主さんタイプは通常クラス突っ込み、いじめにあい支援クラスに来るか小4の壁にあたり越えられない。

通常クラスに入れて苦しい思いをさせて一番怖い二次障害叩き出す恐ろしさがあるから私は小児精神科で一回みてもらうべきだと思いますよ。

二次障害だと、主の病気などにもかかりやすいし知的な問題は母親に似ます。

保育士さんを恨まないでね、保育園では通常にできますが小学生にあがると難しくなるからのアドバイスをいかしてください。

うちは知的障害がない自閉症がいます、コミュニケーション障害。
支援クラスで本当に良かったです。

No.27 18/06/23 06:43
2727 

主さんたくさん調べられているようですから大丈夫かとは思いますが、発達障害があるかどうかは一つの検査だけではわかりません。WISCではなんの問題もないのに、別の検査でADHDが見つかるケースもあります。
うちの子たち二人も知能に問題はないですが、発達障害があり通常級から通級しています。
上で他の方も書いておられますが生きていくのに一番必要なのは幼少期に人から認められる経験(自己肯定感)だと思います。勉強ができてもこれが低いといじめにあったり人間関係のトラブルがあったりした時に乗り越えていけません。
それは親の愛情だけでは無理なこともあります。子どもが主に過ごすのは学校ですから、お子さんの性格がお友達に受け入れられなかったり、そうしたこだわりの強さを教師から否定されることもあり得ます。通級などでうまく人の手を借りることも視野に入れておかれる方がいいと思いますよ。

No.28 18/06/23 09:16
匿名さん28 

私には、支援級に在籍の子どもと通常学級の子どもといます。

通常学級の子どもは、発達障害はありません。幼稚園等かも何も言われてませんが、上の子どもの障害がある事と発音が悪く一時期言語療法を受けていたので、その際に、念のため発達検査を行った時平均の下と出ました。
今、新1年ですが、支援級と悩みました。
とりあえず、必要が出たら支援級にするという事にしました。

決め手は、コミニケーション部分で問題がなく、困り事があった時に周りに助けを求める事も、自分で回避する事もある程度出来たからです。
後は、幼稚園で先生が1人つかないといけない場目の有無や頻度です。
幼稚園で、つかないといけない場目が多ければ、当然小学校でもそうだからです。

上の子どもは、上記に該当してるので、迷わず支援級でした。

No.29 18/06/23 09:44
匿名さん29 

うちの子のクラス、発達障害とグレーゾーンの子、計3人います。
2クラスしかないんですが、同じ学年に6人。
そこそこ田舎だから偏見の目で見られたくないのか、皆さん支援級は拒否され、通級で。

2クラスとも、市の教育委員会?から何度も視察に来られるような学級崩壊状態。
授業参観に行っても、先生は立ち歩いたり違うことしたりする子に常に注意している状態、他の子に話し掛けたりして、授業もなかなか進まず。
ある女の子は、先生が毎日怒ってばかりだからと怖いと、学校に行けなくなって…。

支援級を勧めるのは、先生の怠慢?
支援級はレベルが低くて生ぬるい?

先生もクラスの友達も、フォローするにも限度があります。
主さんのお子さんに通級での授業を受ける権利があるように、他の子たちにも普通に授業を受ける権利があります。
主さんは自分のお子さんのことばっかり。
お子さんが通級で学習についていけるかだけでなく、「周りに迷惑を掛けずについていけるか」という客観的判断から、支援級を勧められたのではないですか?

勿論、どちらを選ぶかは主さんご夫婦が決めることですが。
「不愉快!」と言うのは、ちょっと違う気がします。
現状、園で多少なりとも迷惑を掛けているからこそ、勧められたんでしょうから。

No.30 18/06/23 10:24
通行人30 ( ♂ )

先生がお子さんの現在の状態を考え、あらゆるサポートができる支援学級に、支援学級についての説明も妥当で私は不当なものは感じません。
ですが、やはり不愉快に思うのは当然だと思います。
御家庭でも、息子さんの状態をよく知り、しっかりとサポートがなされており、普通の学級で人に揉まれて成長させるという考え方も私は正しいと思います。そもそも、入ってみなければ分かりませんよね?
質問者さんが、信じる道を行かれて下さい。

No.31 18/06/23 12:17
お礼

皆さん、お返事ありがとうございました。個別に一人一人レスを差し上げたいですが、今日と明日は、この問題、悩みから離れよう、離れたいと思います。このサイトにもしばし目を離そうと思います。
ここのところ、この悩みに、心が縛られて、気鬱で、落ち着きません。一度気持ちを建て直したいです。
先の地震の影響もまだ受けている事もあって、心が神経過敏になってる気がします。そして、精神病になるくらいだから、どこか気持ちの持ちようが病的でおかしいのだと思います。
まだ、個別にレスを差し上げてない方々にも、落ち着いたら、レスを差し上げたく思います。申し訳ありませんが、しばしお待ちください。
よろしくお願いいたします。

No.32 18/06/23 13:54
働く主婦さん32 

ウチの息子も保育園年長在籍中に支援学級の話が出ました。
 
手先が不器用(特にハサミの使い方)
保育士の一斉指示が理解出来ない。(友達の動きを見てから行動する、個別指示なら直ぐ反応はできる)

等など…当時の私にしてみれば「それって性格と言うか個性じゃないの?」って思いました。

ただ、年中組の頃から保育士は気になっていたと言うし、まずは市の教育相談受けてみてくださいと言われたので指示に従うことにしました。

知能検査に親子面談、色々やって軽度ですが発達障害(知的)と診断されました。

それでも信じられなかったですねー正直言えばウチのコよりおかしな行動してるコや授業妨害してるコだっていましたから。

でも沢山の子供を見てきたプロの意見だから従うことにしました。

小学校入学前に進学先の校長先生と面談した時に言われた言葉が心に今でも残っています。

学校に通い学ぶのは子供自身であり親ではない。
親の見栄やエゴ、偏見だけで支援学級を避けないで欲しい。
ウチのコは普通です!と支援学級を拒否し、普通学級にいれたものの一ヶ月で授業についていけないコを何人も見てきた。
最終的に苦労するのは子供である。と

実際、私の周りのママ友にもいました。知能検査の結果、支援相当と判断が出たのに、ウチのコは普通です!と言い張った方が。

普通学級に入れたけど、結局一学期の終わりには支援学級に移ることになりました。  

親は簡単に移れると思うでしょうが大変なのは子供です。なぜ支援学級に移らなきゃいけないのか理解出来ずにいました。

入学前に支援相当の判断を受け入れて、入学と同時に支援学級に所属していればお子さんは混乱することはなかったと思います。

それから、その学校によって指導や支援の方針は違うかもしれませんが…息子の学校では「支援学級のコだから」と言う理由は通用しませんでした。

支援だから出来なくても仕方ない
支援だから出来なくて当たり前

普通学級のコ達より、それは厳しく指導されていましたよ。

授業を受ける姿勢、鉛筆の持ち方までキッチリ指導されたので、授業参観で普通学級のコと並んでると誰が支援かすぐわかる位立派な態度でした。

支援は学力だけでなく生活全般を支援・指導してくれます。

生ぬるいなどと一部だけを見て言われるのは心外です。

No.33 18/06/23 14:39
匿名さん33 

通常学級で揉まれてたくましくなってくれればいいですが、その過程で学校を嫌になって不登校になったりしてしまったときには、他のひとのせいにはできないですよ。学校の責任などにしないで下さいね。

No.34 18/06/23 21:30
匿名さん34 

貴方の意地で普通の学校へ行かせて虐めにあったらかわいそう。

無理せず支援へ入れてあげた方がイイと思う。

No.35 18/06/24 01:01
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

知能に遅れがないからといっても障がい者ではないは違いますよ。
知識不足です。
十分手がかかると思います。
だから薦められたのですよ。
勉強がついていけないからだけではないです。

No.36 18/06/24 01:04
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

小児科にいかれて問題ないと言われたのは一件だけですよね?
先生によっても判断違いますよ。
それに病院は一時的な様子しかみていないのであてになりません。
発達検査はうけられましたか?

No.37 18/06/24 01:07
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

それと普通学級に手のかかる子が入ると周りが迷惑です。
フォローしてもらえるのが当たり前ではないです。
自分の子だけ特別扱いしてほしいのですか?周りの子のこと考えてないですよね

No.38 18/06/24 01:44
匿名さん38 

こんばんは。主さん、お疲れのことと存じます。
私は、特性のある子たちと仲良くさせてもらったことがあります。幼稚園から小学校1年生くらいまでは、ほとんどの子が甘えん坊だったり、すぐ泣いたり怒ったりと子供らしいです。
なので、特支に入るか入らないかの判断もとても難しいと思います。

ただ、気になるのは主さん自身に心の病があるから、特支を勧められたのでは?というところです。ここは、主さんのご病気とくもんでがんばっているお子さんだけに焦点を当てず、なぜ先生がその提案をなされたか、きちんとお聞きになったほうが良いと思います。このような提案は、とても繊細なものです。その理由をわからぬまま、厳しくしてほしいとなり、特支ではイキイキできたものを普通学級で、人間不信のようなことになる可能性もあります。また、逆もありましょう。勧められた!頭にきた!ではなく、なぜ?こういう場合は?と納得できるまで先生方と話合いをなされて下さい。特支の子たちは、なんなら普通学級の子たちより、挨拶上手で、お行儀がいい場合もあります。
どちらにせよ、お子様とご両親が納得のいく道が開けるよう心よりお祈り申し上げます。

No.39 18/06/24 04:44
匿名さん39 

主さんが入れたくないなら入れなくても大丈夫ですよ。3年生くらいまでは様子見ても大丈夫だと思います。
ただ、幼稚園の先生は子どもについて勉強し、実績を積み上げてきたプロです。
プロの幼稚園経論の方がそれを保護者に伝えると言う事は余程のことがない限り言いません。
そして、親が物足りない等と言うのはエゴです。本人は周りに合わすことが出来なくて辛い思いをしている。またはするかもしれません。低学年のうちはそれでも上手くやっていけますが、四年生あたりからはしんどくなってきますよ。

知能に問題はない場合も多くあります。
小児科ではなく専門医にかかるべきです。

No.40 18/06/24 09:08
2740 

幼児教育に関わってる者です。
その立場から話をさせてもらえれば、園の先生からの打診は妥当だと感じています。

何人かの方も言われていますが、知能的観点からだけで、普通学級と言うわけではなくて、発達障害も支援学級の方が子供の為になります。
小児科の受診ではひっかからなかったとの事でしたが、もっと臨床心理士などの専門的な先生も受診した方がいいと思いますよ。
園側もお母さんの状態を偏見でみて言っている訳ではないはず。そう言う問題は親御さんに伝える場合、園でも、何度も職員間でカンファレンスを重ねています。
勿論、支援学級の選択は親御さんにありますので、よく考えて一時の感情で子供さんに無理させない選択をしてくださいね。

No.41 18/06/24 10:08
お礼

皆さん、ありがとうございます。正直、こんなにたくさんのレスをいただけると思っていませんでした。
皆さんの意見を参考にして、自分でも色々リサーチして、子供に最適な環境を用意しようと思います。
何度も言いますが、私や夫のエゴ、見栄で、息子の進路は決めません。

幼稚園の先生とは、穏やかに接します。耳も傾けます。確かに、先生は子供のプロだけど、すべてが正しいわけではありません。正直、今日日ろくでもない教育者が多く、マスコミをにぎわせてますから。
私も、学生時代を振り替えって、とんと尊敬のできる、納得のできるクオリティの先生にお会いした事がありまさん。
だからと言って、担任の先生がそうだと断言するつもりはありませんが、要は、教育者だからと言って、その示す見解が適切とは思えないと言うことです。

中には、心ない意見もありましが、柳に風と思いました。好意的な方ばかりではない事は、これまでの人生経験で、よくわかってます。

これからも、まだレスが返ってくると思います。拝読させていただきます。そして、ここで、お礼を言わせていただきます。

個別にお礼を差し上げたいと言っていましたが、気持ちの余裕がありません。だから、全ての方々に、この投稿をもって、お礼を言わせていただきます。

ありがとうございました。お世話になりました。

No.42 18/06/24 10:25
お礼

それと、わたしは偏差値62はある大学を出ています。教免は取得してませんが、その気になれば、教職課程を選択して、教免を取れたと思います。私だって、教師になれる可能性が強かったのです。大した事の大学出身の先生も多いでしょう。学識が大した事ない上に、熱意も誠意も低いような先生は多いでしょう。
そんな先生なら、子供に対する見解も的はずれな事もあるでしょう。
要は、教育者の意見が万能で正しいとは限らないと言うことを言いたいのです。
だから、担任の先生のおっしゃる事も適切かどうかは何とも言えないという事です。

No.43 18/06/24 11:53
匿名さん20 

ちょっと言ってる意味がわからない
偏差値と何の関係があるの?

No.44 18/06/24 12:12
匿名さん18 

じゃもういいんじゃないですか?
だって主さんはもう何が何でも息子さんを普通級に行かせようと決めてらっしゃるみたいだし。
でも何で主さんが出た大学の偏差値の話を持ち出したり学識がないからと先生を見下したりするのかが分からない。要はご自分は賢いからその自分より底辺大学しか出てない人に息子の事をとやかく言われたくないって思ってるんでしょ?
だったらこのスレも不要だろうから閉鎖したら?
ご自身も病気で心に余裕がないからどうとかと言ってる割にはすごい発言をされて主さんには正直びっくりしました。
ただ先生の話に耳を傾けたくないんでしょう。
もう息子さんを小学校に入学させないで大人になるまで主さんがひとりで教育された方がいいんじゃないですか?他の先生に教育されるよりはその
方が主さんの気が済むみたいだし。

No.45 18/06/24 13:25
匿名さん39 

そうかなぁ?
実際同じ保育園の子が、先生から言われて専門医に診てもらいに行ったら発達障がいが分かり、今では障がい手帳を持ってる子もいるし、小学生に関わる仕事をしてるけど、先生に言われて専門医に診てもらってADHDや、場面緘黙症、多動症、爆発性障がい等発覚した児童も居たし、保育園や幼稚園、学校の先生も、もしも違った場合大問題に発展してもおかしくないから担任1人の判断で保護者に言いませんよ?他の先生やサポートの先生や特別学級の先生にも授業について見てもらって長い時間をかけて保護者の方に言ってますよ??
あなたが先生に対して不信感を抱くのも分かりますが、保護者の方が否定的で病院に診てもらわず普通学級のままの児童も居ますが、やっぱり周りからも子どもながらに違うと思われている児童もいますよ。専門医に診て貰って何もないと言われたならそれはそれで良いではありませんか?

No.46 18/06/24 14:07
お礼

皆さん、ありがとうございました。

まず、支援学級について、調べ、役所にも聞きにいきます。専門医の診断も受けます。その上で、幼稚園側とよく話し合います。専門医に診断してもらって、発達障害が発覚したら、それはもう支援学級です。
私達のエゴ、見栄で通常学級を息子に無理強いはしません。

以上をもって、このスレを閉鎖します。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧