注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

片親の子供がレギュラー❓

回答50 + お礼48 HIT数 17499 あ+ あ-

通行人
10/06/21 00:56(更新日時)

私は事情があり5年生の息子と2人暮らし、いわゆる父子家庭です。息子には低学年から地元の野球チームに参加させていて、息子も母親がいない寂しさを紛らしている様に一生懸命頑張っています。一応、4年生からレギュラーです。
そこで相談ですが、昨日そのチームの保護者が3人で自宅に来て「保護者の協力を少しはしてほしい。協力もないのにレギュラーはおかしい」と言ってきました。私は仕事の休みもほとんどなく、頼れる身内もいないので 確かに協力はできません。
続きます🙇

No.1351465 10/06/20 19:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.98 10/06/21 00:56
お礼

皆さん有り難うございました。色々な意見を参考にし、息子がチームにいられるように考えます。
本当に有り難うございました。

No.97 10/06/21 00:54
お礼

>> 67 60さんは当事者なの⁉ 主サンは お礼を伝えたり、月1の差し入れをしたり、完全非協力ではないですよ😉 子供のレギュラーと 親の協力は 関係… 有り難うございます。差し入れをして満足してた自分の責任ですね。持って行く事もできず、配達してもらってました。 金で解決とは思ってませんが、それしか思い浮かばなかったんです。女性の繊細な配慮がない男のダメなとこですね。

No.96 10/06/21 00:50
お礼

>> 66 え⁉ レギュラーって本人の技術の問題なんじゃ……😓 って事は、文句を言いに来た保護者達は子供がレギュラーになれなかったのかな⁉ レギュラー… 有り難うございました。息子は毎日素振りしてます。筋トレや野球の本を読んだり…勉強はしませんが💧自宅に来た保護者の子供さんは、3人ともベンチだそうです。息子は3人とも練習はよく休むし練習しないと私より息子がレギュラーにする事を悔しがってました。息子は休んだ事ありません。真面目なんです。だからレギュラーから下ろされる事は納得いかないんでしょうね。私も考えてみます。

No.95 10/06/21 00:43
お礼

>> 65 実際、野球は難しいですね。 家の息子もやりたいと言いますがー 試合について行けないので、やらせていません。 いろいろ事情のある家庭もあるの… 有り難うございます。事情は関係ないと保護者の方も言ってました。嫌な世の中って、仕事を休むと利益が出ない事が一番 嫌な世の中だと思いますね。
今回、親父が息子に恥ずかしいくらい参りました。

No.94 10/06/21 00:39
お礼

>> 64 貴方の関わりがあまりにも無さすぎて、他の方は怒っているのでは? 幼稚園時代のママ友がお兄ちゃんの野球に関わってましたが、弟である息子の同… 有り難うございます。母子家庭と父子家庭は違います。それを言えば違う話になるので言いませんが…参考にします。

No.93 10/06/21 00:35
お礼

>> 63 私は体育館管理の仕事をしていて、地区のバスケの少年団がほぼ毎日利用しています。 管理室の前で良く話をして居るので聞きたく無くても保護者の声が… 有り難うございます。私が頭を下げて済む話でしょうか…自宅に来た保護者は、子供をレギュラーにさせたい気持ちが強く、協力してくれというより「協力できないのだから補欠に」という感じを受けました。
親も一生懸命なんですね。

No.92 10/06/21 00:30
お礼

>> 62 理想論を話しても仕方ない。 実際に共働きでも、仕事をたまには休んだり、時間を見つけて協力してる親もいる。 自分が出来ない(身内に頼めない)… 有り難うございます。子供のために金を使ってない訳ではありません。

No.91 10/06/21 00:26
お礼

>> 61 男性の仕事の大変さは女にはなかなか理解出来ないものです 仕事を休んだり、場合に寄っては辞めざるを得ない状態で子育てをしてる女性にとって、子供… 有り難うございます。正直 仕事は変わりがいないねが現状です。しかし息子の保護者も変わりがいない。稼がないと、極端ですが 息子のグローブさえ与えてあげれません。しかし理解できないと思います。ひとり親方で工程より早く休まず多くの現場をこなして利益を上げてますからね。厳しい意見もありますが、ホント保護者の皆さんも時間を作ってると言われると、その通りですからね。

No.90 10/06/21 00:20
お礼

>> 60 私も悪いけど主さんは配慮が足りなかったと思います。 父子家庭で休みが無い車が無いだのは個人の事情、こういう場では通用しません。 出来ないなら… 有り難うございます。おっしゃる通りです。

No.89 10/06/21 00:19
お礼

>> 59 パートの人は収入を減らしてでも出ていると思います。本当はパート行きたい人もいるとしたら、仕事を理由に手伝わないのはズルいと思われるかもしれま… 有り難うございます。車代は、距離で違いますが払ってます。先程、連絡係の保護者の方からメールがありました。
「父子で仕事を優先するのは仕方ないのだから、こちらに任せてください」と言っていただきましたが、「少し時間をください」と返事しました。大会などでは差し入れをしていましたが、ただの自己満足だったようです。

No.88 10/06/21 00:14
お礼

>> 58 うちの父は昔から地域の監督をしてます。昔は片親はチームに一人か二人だったと言ってましたが、今は学童に通えなくなった高学年の子たちが部活に入り… 有り難うございます。参考にします。監督に相談しても迷惑をかけるだけかとも思いますね。

No.87 10/06/21 00:12
お礼

>> 57 本来なら子供主体で楽しくやるはずの野球がいつの間にか親主体になってしまってますよね😱 あ~あ💧 主サンがんばって下さい‼ 息子さんの得意… 有り難うございます。親が中心のようですね…どうにか考えます。息子のためですからね。

No.86 10/06/21 00:11
お礼

>> 56 協力と、レギュラーの件は別だとは思いますが、息子さんは実際に他の方に送迎、お茶当番など、お世話になっている訳ですから、おんぶに抱っこでは他の… 有り難うございます。丸投げしていたつもりはなかったのですが。その通りです。

No.85 10/06/21 00:09
お礼

>> 55 今までの事を反省して、これから送迎など協力すれば良いんじゃないですか? 片親とか仕事が忙しいって、言い訳ですよ。 自分に出来る事を何かの… 有り難うございます。参考にします。

No.84 10/06/21 00:08
お礼

>> 54 できる範囲で手伝うことはできませんか? 今一番大事なのは、息子さんの気持ちです。 息子さんの貴重な時間は、二度と帰ってこないです! 自分の… 有り難うございます。小さい事から。ホント反省です。こんなに保護者が一生懸命とは知らず、驚きました。いかに無関心だったかという事ですね。

No.83 10/06/20 23:21
お礼

>> 53 えーっ!わざわざ車買うんですか⁉そんなことまでしなくても、と思いますが。 逆に車によその子供を乗せるのは怖いですよ、私は。事故したらどうしよ… 有り難うございます。差し入れをしていた事に安心していたのは確かです。
参りました…

No.82 10/06/20 23:13
お礼

>> 52 納得いかないな… 親が車を出し送迎し 協力&努力したら 子供はレギュラーになれる とんでもない話だと思う 有り難うございます。今はそんな時代なんですかね。今回初めて知りました。

No.81 10/06/20 23:11
お礼

>> 50 主さん、いくら父子家庭でも無責任すぎましたね。子供はほったらかしだったのでしょうか。 土日に試合とかがあるのではないですか? 建設業なら(う… 有り難うございます。ほっぱらかしだった訳ではありません。無責任と言いますが、正直 土曜日日曜日に働く事で利益をうむ仕事もあるんです。私の仕事は出たら給料になるという訳ではありませんので。あなたの文章を読んで、自宅にきた保護者を思い出しました。

No.80 10/06/20 23:07
お礼

>> 49 21です。私は主さんの気持ち理解できます。まったく同じことを思っていました。 車なんて無理して買う必要ないですよ。余裕があるとか他に用途があ… 有り難うございます。車を買う事は可能ですが、仕事を考えると考えてしまいます。自宅に来た保護者は毎回協力しているらしく、息子さんは6年生です。子供同士は仲良しらしいんですが…
監督とは明日 話す予定です。

No.79 10/06/20 22:57
お礼

>> 48 レギュラーを決めるのはコーチですし息子さんはそれだけ努力しているのでしょうね! 主さん宅に来た保護者は非常識だと思いますよ。日頃から送迎等… 有り難うございます。そうしたいのは本心です。痛いとこを突かれた様な…
せめて、息子がいない場所で話してほしかったです。

No.78 10/06/20 22:53
お礼

>> 47 友人が子供を通わせている少年野球のチームは、監督やコーチはボランティアの方だそうです。 クラブチームでは無いので、試合に貸し切りバスなどは… 有り難うございます。おっしゃる通りですね。考えます。

No.77 10/06/20 22:49
お礼

>> 46 スポーツは実力が全てを優先。 と言いたいんですが、現実問題として その野球チームの趨勢に従うのが無難な解決方法だと思います。少学生のスポーツ… 有り難うございます。息子は私が「俺に任せろ」と言うと、「うん」と言って握手して寝ました。
なんとか考えます。

No.76 10/06/20 22:46
お礼

>> 45 自分も建築関係の事業主 この不況で仕事に休みも余裕もない ただ忙しいだけですよね。 ウチでも息子が野球をしたいと 言ってましたが 仕事で送… 有り難うございます。同業者ですか。これから暑くなり大変ですが、お互いがんばりましょう。息子は毎日素振りしてました。タオルを使い筋トレなど努力してました。親が協力しないと子供の可能性も伸ばせないのが今の世の中なんですかね。

No.75 10/06/20 22:41
お礼

>> 44 お手伝いできないなら、お礼なり気持ちをきちんと形にするべきでしたね。人の気持ちなんて以外と単純で、迷惑だなと思っていても素直にすみませんと謝… 有り難うございます。参考にします。

No.74 10/06/20 22:40
お礼

>> 42 辞める 必要はないかと 私も父子家庭です✋子供も野球やってます まだ補欠ですけど💦今ピッチャーの練習を2人でしています👍来年はエースを狙って… 有り難うございます。あなたに比べ、俺は何もしてあげてないと思います。息子は辞めたくないと泣きました。私が変わらないと…保護者が子供を思う気持ちも理解できなくはないですが、実力を私が潰す事になるなら考えないと。

No.73 10/06/20 22:37
お礼

>> 39 恥を捨てて監督に相談するしかないんじゃない? なんとか監督の方から他の保護者に事情を説明してもらえるといいけど… 有り難うございます。明日 監督には相談しようと思います。ウチの事情で保護者との板挟みになるかもしれないので、慎重に話をしようと思います。

No.72 10/06/20 22:34
お礼

>> 38 なんどもすみません仕事たいへんですね~主さんほどでは無いですが。。うちの旦那もスーパー勤務で朝6時にはでていき帰りは夜10時前です。休みは… 有り難うございます。なんか考えさせられます。どこもそうなんでしょうね…

No.71 10/06/20 22:31
お礼

>> 32 仕事は勿論大事なんだけどそちらばかりを優先させ過ぎると失う物も増えてしまい一番大切なものをなくしてしまう事になるのも事実です 現実は厳しいで… 有り難うございます。仕事をし、息子に野球用品を買ってあげたい。物を与える事だけではありませんが、仕事をしても入る給料は仕事の割にって感じですね。本当に厳しいですね。

No.70 10/06/20 22:28
お礼

>> 30 どなたかもおっしゃってましたが、監督さん、コーチの方はなんとおっしゃってます? 親が手伝えないからって実力あるその子供はレギュラーから外して… 有り難うございます。監督とは明日話すつもりですが、保護者の方は「監督(コーチ)は保護者の言うとおりにする」みたいな事を言ってました。強いチームなので、監督にも迷惑かけました。

No.69 10/06/20 22:25
お礼

>> 28 小学校のスポーツはそんなもの 親と子供が一緒にってのが課題みたいなもんだからね いつもあれこれやってる親達からすれば全く面白くないのが実状 … 有り難うございます。考えてみます。

No.68 10/06/20 22:24
お礼

>> 27 レギュラーは その子の努力次第で勝ち取った座だと思うのですが… いくら親が頑張った所で出来ない子は出来ないのが現実 おかしな言いぐさだと… 有り難うございます。色んな考え方がありますが、私もそう思いました。しかし子供が肩身が狭いなら考え方を変えないと…さっき息子と話しましたが、やはり野球は続けたいと正直に言いました。
情けないですが、仕事を取るか、息子を取るか、選択を見えない物に迫られてるみたいですね。

No.67 10/06/20 22:07
通行人67 

60さんは当事者なの⁉

主サンは お礼を伝えたり、月1の差し入れをしたり、完全非協力ではないですよ😉
子供のレギュラーと 親の協力は 関係ありません😜

No.66 10/06/20 22:06
通行人66 

え⁉ レギュラーって本人の技術の問題なんじゃ……😓
って事は、文句を言いに来た保護者達は子供がレギュラーになれなかったのかな⁉ レギュラーになれなかった腹いせ⁉(笑

主サン、気にしなくても全然良いですよ😄私は正直言って主サンの息子さんは偉いと思いますよ⁉四年生でレギュラーなんて😄レギュラーはなかなかなれないですもんね😄😄

送り迎えをしてるだけで、レギュラーになれるのかなぁ⁉

No.65 10/06/20 22:03
お助け人65 

実際、野球は難しいですね。
家の息子もやりたいと言いますがー
試合について行けないので、やらせていません。

いろいろ事情のある家庭もあるのに、いちいち文句を言う母親…
ほんと、同じ母親として心狭いなあって感じます。

よく、お母さん方に話ししてみて、送り迎えは無理ですが、試合には10分でもついて行くとか…
でも、実際仕事を犠牲にしてまでは無理ですよね。

もし、どうしてもダメならかわいそうですが、辞めるという選択肢も仕方ないかもしれません。

その時は息子さんに、事情をよく話しして…
中学の部活では親の出番もほとんどないと思うので、息子さんにはそのほうがいいかもしれません。

ほんと、人の家の事情のわからない人が増えて…
いやな時代です。

主さん、お父さんだけの子育て大変ですが…
がんばってください。
応援してます。

ファイト

No.64 10/06/20 22:03
通行人64 

貴方の関わりがあまりにも無さすぎて、他の方は怒っているのでは?


幼稚園時代のママ友がお兄ちゃんの野球に関わってましたが、弟である息子の同級生の欲求は、我慢してもらっているって言ってました


毎週遠征、お茶当番、送迎


聞いているこちらが、辛くなるくらいの負担でしたよ


貴方はなんにも負担せず他人様に息子さんを預けていたのですよね?


仕事が忙しく、父子家庭?


母子家庭でも、役員なり引き受けて頑張っている方はたくさんいます


キツイ意見ですが、アナタの関わりが少なく息子さんを今の境遇に追い込んでいません?


一度もユニフォーム姿を見てないって


どれだけ放置なんですか?


私も母子家庭


でも、息子に不自由をさせないために、付き合いは怠りません

No.63 10/06/20 22:00
通行人63 

私は体育館管理の仕事をしていて、地区のバスケの少年団がほぼ毎日利用しています。
管理室の前で良く話をして居るので聞きたく無くても保護者の声が聞こえて来て、コーチにあぁだ、こぅだと言っています。
それを嫌でも聞かされて思った事とここを読んで思った事。スポーツクラブや少年団は、子供達の実力が重要じゃないんですね。どんだけ保護者が頑張ってるかに掛かってるんですね。正直、保護者達によって子供達が潰されてると言って良い様な気が…。でも、スポーツクラブや少年団がこれが普通なら、(私は理解出来ないけど)もし、主さんが子供の為に恥を捨てれるなら、コーチに全て話し問題にして貰い、保護者の前で子供の為に頭さげる。今まで何も出来無かった事、これからも迷惑かけますって。

No.62 10/06/20 21:59
通行人62 

理想論を話しても仕方ない。
実際に共働きでも、仕事をたまには休んだり、時間を見つけて協力してる親もいる。

自分が出来ない(身内に頼めない)なら、お金を出して“便利屋”を頼めばいい。
毎週は無理でも、月②くらい子供のために金を使いなよ。
そしたら、文句言った親どもも認めしかないだろ。

No.61 10/06/20 21:55
通行人61 ( 40代 ♀ )

男性の仕事の大変さは女にはなかなか理解出来ないものです
仕事を休んだり、場合に寄っては辞めざるを得ない状態で子育てをしてる女性にとって、子供の為に仕事を休めない主さんの苦しい心情は分からないと思います
お母さん方の同席でも構いませんが、チーム監督とお父さん方に直接お話なさってはどうでしょうか
いつもお世話になっているお礼とお詫び
父子家庭で誰の手も借りられないこと
仕事の状況を話して理解して貰うしかありません
女は状況を無視して感情的になりやすいですが、男同士なら分かり合える部分が必ずあると思います
どうか息子さんが野球を続けられますように
陰ながら応援しています

No.60 10/06/20 21:55
通行人60 

私も悪いけど主さんは配慮が足りなかったと思います。
父子家庭で休みが無い車が無いだのは個人の事情、こういう場では通用しません。
出来ないなら別のことで補うことが必要でしたね、だって実際息子さんは他の保護者の送迎してもらい作ってもらったお茶を飲んでいるんでしょ❓人を雇ってでもやらなきゃダメですよ。

No.59 10/06/20 21:54
通行人59 

パートの人は収入を減らしてでも出ていると思います。本当はパート行きたい人もいるとしたら、仕事を理由に手伝わないのはズルいと思われるかもしれません。

車に乗せてもらう時にガソリン代はどうしていますか?車移動の日はスポーツドリンクを人数分差し入れするとか、運転手に1000円渡すとか?貰っても文句言うならオバサン達が嫌な奴だと思います!

No.58 10/06/20 21:52
通行人58 

うちの父は昔から地域の監督をしてます。昔は片親はチームに一人か二人だったと言ってましたが、今は学童に通えなくなった高学年の子たちが部活に入り、半分以上が片親だと話してました。

うちの地域は監督はあくまでボランティアになるので、親同士のトラブルはすべて保護者の責任者(会長)にまかせて、父は相談されても「会長にお願いします」としか答えません。変に保護者のトラブルに肩入れすると監督もチームもうまくいかなくなるそうです。

監督や子ども達が目指すのは強く勝てるチームなので、主さんが手伝わないからといって、お子さんがレギュラーを外されるのは違うと思います‼もし、親の言う事を聞いてレギュラーを外すような監督のチームなら辞めてもいいと思います。

送迎などの件は、監督よりもチームの保護者の責任者の方に相談されたらどうですか❓

No.57 10/06/20 21:49
通行人57 

本来なら子供主体で楽しくやるはずの野球がいつの間にか親主体になってしまってますよね😱

あ~あ💧

主サンがんばって下さい‼
息子さんの得意な野球…
是非とも続けさせてあげて欲しいです‼✨

No.56 10/06/20 21:48
通行人56 

協力と、レギュラーの件は別だとは思いますが、息子さんは実際に他の方に送迎、お茶当番など、お世話になっている訳ですから、おんぶに抱っこでは他の方が不満に思うのは仕方ないし、多少なりと協力すべきだったと思います。私は母子でかなり貧乏ですが、給料安くても、子供優先にできる仕事を選びました。他の専業主婦の方よりも協力しているつもりです。片親である負い目を感じさせないように。時間ががないと言う方は、本当に忙しいんでしょうが、はなから時間を作るつもりがない人が目につきます。主さんも大変でしょうけど、子供を預けている以上、多少の義務は果たして下さい🙇誰の為でもない、息子さんの為になる事です👍

No.55 10/06/20 21:40
通行人55 ( ♀ )

今までの事を反省して、これから送迎など協力すれば良いんじゃないですか?

片親とか仕事が忙しいって、言い訳ですよ。

自分に出来る事を何かの形で協力したり、他の保護者と連絡取り合っていればこんな事にはなっていなかったはず。

丸投げしていたなら何を言われても仕方無い。

他の親からしたらレギュラーどころか、やめて欲しいと思っているかも。

No.54 10/06/20 21:40
通行人54 

できる範囲で手伝うことはできませんか?

今一番大事なのは、息子さんの気持ちです。
息子さんの貴重な時間は、二度と帰ってこないです!
自分のために辞めさせたと、後で後悔します。

一日でも、半日でも、休みをとって、お手伝いする。
仕事場に懇願してでも。

小さなことでも、何もしないよりはいいです。
歩みよりが大事ではないでしょうか。

No.53 10/06/20 21:22
通行人12 

えーっ!わざわざ車買うんですか⁉そんなことまでしなくても、と思いますが。
逆に車によその子供を乗せるのは怖いですよ、私は。事故したらどうしよう、と責任感じます。
送迎頼まれても、快諾はできません。運転が下手なわけではないですが、万が一のことが…。

それはさておき、息子さんかわいそう。何も息子さんの前で言わなくてもね😞 私だったらキレてますよ。あ〰‼お母さん役してあげたいです😅

うちは女の子ばかりですが部活で親の会があり、差し入れは当番制です。いつもいつも決まった方がするのではありません。仕事都合つけたり、代わってもらったりしてやり繰りしてます。 当番以外にもやりたい親はやりたくてやってるから人に文句は言いません。
監督コーチに、お手紙か電話で相談するのも良いかと。 『全くできない』と言うよりは『出来ることがあればやりますから言ってください』と、先回りして言ってみたらどうですか?
そう言われたらなかなか無理強いはできないですよ。保護者会の会長さんとかに『いつも悪いですね😞』と話してみるとか。

No.52 10/06/20 21:21
通行人45 

納得いかないな…

親が車を出し送迎し
協力&努力したら
子供はレギュラーになれる

とんでもない話だと思う

No.51 10/06/20 21:19
お礼

>> 25 うちの彼も父子家庭で息子は小学生の頃サッカーをしていましたが、順番に当番が回ってきてました。当番と言っても試合の時だけで、近くならば自転車で… 有り難うございます。彼が父子家庭ですか❓そこまで子供に至れり尽くせりなんですね。驚きます。 私も彼の意見と全く同じです。息子にはユニフォームも手洗いさせてますが、野球をやりたいなら自分でやれって言ってます。息子は眠たくても洗って干してます。やっぱり続けさせたいですね。

No.50 10/06/20 21:18
通行人50 ( ♀ )

主さん、いくら父子家庭でも無責任すぎましたね。子供はほったらかしだったのでしょうか。
土日に試合とかがあるのではないですか?
建設業なら(うちもそうです)日曜日はお休みを取れると思いますが…。
デパートとか美容院とかなら日曜日が忙しいのでお休みがとれないのはわかりますが。
軽トラなら試合の道具やお茶も積めるし便利だと思います。乗用車をわざわざ買う必要はありません。
小学生を毎日、土日も一人にして過ごしていたんですね。
反省するいいきっかけになったと思います。

No.49 10/06/20 21:10
通行人21 

21です。私は主さんの気持ち理解できます。まったく同じことを思っていました。
車なんて無理して買う必要ないですよ。余裕があるとか他に用途があるなら別ですが、そうやって合わせてしまうからどんどんエスカレートしていくんです。ひとつ何かをすればきりがないということは、周りの親御さんを見ていても容易に想像できるでしょう。

監督に掛け合っても無駄ですよ。レギュラーの座は獲得できても、周りの母親がそんなでは息子さんが居づらいことには変わりませんから。
それより監督に事情を話し、『親が手をかけないチームがあるか』相談したら良いのではないかと思います。

No.48 10/06/20 21:09
通行人2 

レギュラーを決めるのはコーチですし息子さんはそれだけ努力しているのでしょうね!

主さん宅に来た保護者は非常識だと思いますよ。日頃から送迎等の件で言いたい事があるならもっと前に言えば良い話です。このタイミングでしかも親同士のいざこざと子供のレギュラー云々を結びつける様な考えは附に落ちません。

そんな理由で選んだら子供だって努力してないのにレギュラーになれたり努力しても報われない等で混乱してしまうのではないかな?と感じました。

その保護者の方達には主さんがお手伝い出来ない理由を話して『それは申し訳ないと思ってますがそれと息子の件については関係ないでしょう‼』と強く出るべきだと思います。

No.47 10/06/20 21:07
通行人47 

友人が子供を通わせている少年野球のチームは、監督やコーチはボランティアの方だそうです。

クラブチームでは無いので、試合に貸し切りバスなどはありません。
皆さん乗り合わせて行かれます🚗
土日の練習に当番制でお茶出し等をしているようですが、‘練習中に子供たちが怪我をした時、病院へ連れて行く’(併せて親御さんへの連絡)という役割もあるようです。

自分の子供がお世話になっているから、ボランティアの監督やコーチに負担を掛けないよう、保護者の方は動いているワケです。
そういう状態なら、‘仕事だから出来ません’は通用しないと思います。
野球は強制ではありませんから、子供を預けて知らん振り…は、「どうなの❓」と思われても仕方がないですね😔

主さんが仕事で出来ないなら、身内や友人、頼める方が居ないなら便利屋やシッターを頼むなど、工夫は必要です。

No.46 10/06/20 21:04
通行人46 

スポーツは実力が全てを優先。
と言いたいんですが、現実問題として その野球チームの趨勢に従うのが無難な解決方法だと思います。少学生のスポーツクラブでしたら 親の補助は、無しでの運営は難しいでしょう。
その中での世論に合わすべき‥仕方がないと思います。
ただ 息子さんには事情を解りやすく心のケアをしてあげなくてはいけません。可哀相ですが‥

No.45 10/06/20 21:03
通行人45 

自分も建築関係の事業主
この不況で仕事に休みも余裕もない
ただ忙しいだけですよね。

ウチでも息子が野球をしたいと
言ってましたが
仕事で送り迎えもできず
肩身の狭い思いをさせたくないという
親の勝手な都合で子供の夢を否定してしまった形です

正直、胸のうちは切ないです…

息子さんレギュラーなのに
親の協力がないから
ベンチですか…
親の協力がなければ
肩身が狭く野球を辞めなければならないのですか…

昔の部活はこうではなかったのに

No.44 10/06/20 21:01
通行人44 

お手伝いできないなら、お礼なり気持ちをきちんと形にするべきでしたね。人の気持ちなんて以外と単純で、迷惑だなと思っていても素直にすみませんと謝られてしまったら許してしまうことありますよね。人にお世話になっていたら手抜きしたらだめです。他人の子供の面倒までみるような義理人情の時代ではありません。出来る人がやればと思うなら出来ない人はせめて心遣いするのがコミュニケーションです。スポーツは中学からの部活でも充分です。親御さんたちが嫌だと言っているんですから子供にあきらめさせるのも教育です。もちろんレギュラー云々の話は論外ですが…

No.43 10/06/20 21:01
お礼

>> 23 私の地域では親があまりかかわらない(役員がない)チームもありますよ。 主さんもそういうチームを探してみてはどうですか? 有り難うございます。あればいいですが、なかなか難しいでしょうね。

No.42 10/06/20 21:00
通行人42 

辞める 必要はないかと 私も父子家庭です✋子供も野球やってます まだ補欠ですけど💦今ピッチャーの練習を2人でしています👍来年はエースを狙ってます👍ここで辞めるとまたおんなじ事が あったら辞めるんですか😨監督やコーチはそんなことで 選手はましてやレギュラーを決めないと思います その親も自分の子供に試合に出てもらいたいんでしょうが 実力の世界です 子供とて✋


送り迎えは出来なくとも 出来るだけ いいと思います✋言いたい奴には 言わしたら いいんです✋でも子供に攻撃したら 守ってあげてください


がんばってください✋

その親 意味わからへん👎 バカだろか👎

練習しろ👎

ちなみにうちの子供 今日サヨナラのチャンスで 凡退でした くやしいです😨

文章ヘタでスミマセン🙇

No.41 10/06/20 21:00
お礼

>> 22 難しい問題ですね💦 私も母子で 息子が少年野球入りたい と言った時 チームに入ってる子の親さんに 色々話を聞いて 仕事があった私を気遣い 息… 有り難うございます。いいきっかけだったのかもしれませんね…

No.40 10/06/20 20:58
お礼

>> 21 子供が主役ではなく親御さん中心なのが笑えますね。お子さんの実力より親同士の協力云々の問題なんてね。 でもそういう世界なんでしょうね。私も友人… 有り難うございます。確かに保護者中心になってると思いました。私も言いたい事はありました。我慢しましたが。
息子から野球をとると、何にも残らない気がします。勉強はできませんから、野球だけは自信があるみたいで。
しかし今回少し考えないといけないと思いました。
でも 保護者から言われたから車買って協力するようになったと思われるのは、悔しいような。
すみません。俺の悪いとこです。

No.39 10/06/20 20:58
通行人39 

恥を捨てて監督に相談するしかないんじゃない?

なんとか監督の方から他の保護者に事情を説明してもらえるといいけど…

No.38 10/06/20 20:54
通行人4 

なんどもすみません仕事たいへんですね~主さんほどでは無いですが。。うちの旦那もスーパー勤務で朝6時にはでていき帰りは夜10時前です。休みは平日に週1曜日固定で祝日やらお盆やらと重なるととばされます。だから幼稚園の送り迎えや学校の普段の参観日にいってくれたりしますが身体が心配です。野球はもちろん日曜参観や運動会は参加したこと無いです。だから主さんのチームのママさんの気持ちも分かるけど、私の夫が主さんでも手伝いなんて無理だから出来る人がやれば良いやんと思うんです。子供が頑張ってるのにレギュラーになれないのは私も悔しいけどだからってそれとこれとは別だって思ってますけどね。。

No.37 10/06/20 20:53
お礼

>> 20 娘がスポ少のバレーをやってました。 試合では必ず送迎が必要で、1時間以上かかる場所も少くないので非協力的な方がいると毎回同じ人の負担が増… 有り難うございます。ここで相談し、車は買う事にして、少し仕事も考えたいと思うようになりました。

No.36 10/06/20 20:51
お礼

>> 19 親は実際関係ないんじゃないですか? 子ども自身の努力で勝ち取ったレギュラーでしょ? 息子さんがかわいそうです😢 いつも手伝いに行って一生懸… 有り難うございます。監督に相談しようと思ったんですが、下手に動いて大きい問題になると子供が可哀想だと考えてました。相談した方がいいのでしょうか。

No.35 10/06/20 20:47
お礼

>> 18 (10の続き)知人の息子さんも、小学校区の野球チームの役割のことで(親が)いじめられました。 近隣の公立中学に進んで野球をしても、結果的に… 有り難うございます。参考になります。少し感情的になり、私も息子に「転校するか❓」と言うと「野球辞めるんやからええやん」との事です。しかし 今も素振りしてます。

No.34 10/06/20 20:45
お礼

>> 17 がっつり親がかかわらないグラブチームを探してはいかがですか? スポーツは違いますが(サッカー)、試合は親がお茶当番したりするクラブチームから… 有り難うございます。正直、こんなに保護者が関わるとは思いませんでしたし、今回息子に詳しく聞いて初めて聞いた事ばかりです。
保護者が関わらないチームってあるんでしょうかね。

No.33 10/06/20 20:43
お礼

>> 16 冷静に話しあう、かな。あくまで冷静にね。 思いやりのない母親たちですね💧その親の子供は、そんな風には思ってないでしょう。 私なら子供には、… 有り難うございます。正直、息子は野球で私は仕事と2人ともお互いに居場所を作っていた様に思います。協力的な親も子供の試合に出る姿を見たいんでしょうね。私は見た事がないので、今回見たいと初めて思ったのでよかったかもしれません。

No.32 10/06/20 20:39
通行人28 ( 20代 ♂ )

仕事は勿論大事なんだけどそちらばかりを優先させ過ぎると失う物も増えてしまい一番大切なものをなくしてしまう事になるのも事実です
現実は厳しいですね💧

No.31 10/06/20 20:37
お礼

>> 14 きつい事を言いますが、本当に仕事の休みってないんですか? 休日にじゃなくても、平日でも練習に顔出したりとかできないですか? いくら片親でも、… 有り難うございます。休みはありません。ヤリキリと言い 早上がりはありますが、本当に毎日仕事なんです。建設関係で 加工して現場の繰り返しですから。
しかし、仕事も考えてしないといけないと今回思いました。

No.30 10/06/20 20:34
通行人30 

どなたかもおっしゃってましたが、監督さん、コーチの方はなんとおっしゃってます?
親が手伝えないからって実力あるその子供はレギュラーから外して、程々の子供を…なんて馬鹿げてます。うちのチームの監督さんは『親が毎日来てるからといって、その子供を優遇したりしない。有難いけど子供には関係ない。』と保護者ミーティングの際にはっきり言いました。
一度監督さんなりに意志を伝えてもらわないと駄目なのでは?
勝敗こだわらないお遊びチームでいいならそれは仕方がないですけどね…

No.29 10/06/20 20:33
お礼

>> 12 父子家庭だということは、みなさんご存知なんですか? 確かに学校の役員さんを決めるとき、父子母子家庭は免除されることが多いです。 子供の手前、… 有り難うございます。試合の時は何人かの父親も見には来てるみたいです。試合に行った事がないので、父親と会った事がないんです。息子のユニフォーム姿を見た事もなく。
最悪ですね 俺。

No.28 10/06/20 20:28
通行人28 ( 20代 ♂ )

小学校のスポーツはそんなもの
親と子供が一緒にってのが課題みたいなもんだからね
いつもあれこれやってる親達からすれば全く面白くないのが実状
主も努力して少し参加するか中学から本格的にさせるかだね
他の親が言って来るまで全く話し合いを持たなかったのもまずかったかな

No.27 10/06/20 20:28
通行人27 

レギュラーは その子の努力次第で勝ち取った座だと思うのですが…
いくら親が頑張った所で出来ない子は出来ないのが現実
おかしな言いぐさだと思います😤
そもそも今の時代は親が度が過ぎるくらい部活に首突っ込み過ぎだと思います💢
昔みたいに自分の子が部活 何やってるか分かんないくらいが丁度 良いですよね☝
成るべくなら子供が一番にやりたい事 静かに応援してやるのが親の務めだと私は思います‼

No.26 10/06/20 20:26
お礼

>> 11 むづかしいね~けど息子のチームにも主さんみたいな家庭あるけどママさん同士そういう話は一切でないです。だからほかのママさんの本音はわからないけ… 有り難うございます。自宅に来た保護者のひとりが「不公平」と言っていました。私は「コーチに任せては駄目ですか❓」と言うと、「コーチは保護者に従うでしょう」と言う事です。逆の立場なら、私もできる人がやればいいと思うのでしょうが、今の私の立場からは言えません。

No.25 10/06/20 20:23
通行人25 

うちの彼も父子家庭で息子は小学生の頃サッカーをしていましたが、順番に当番が回ってきてました。当番と言っても試合の時だけで、近くならば自転車で引率、遠い所なら車出し、試合場所では子供にお茶を入れて与えたり、当番の人は人数分のオヤツまで買って用意しておき帰りに子供達に配る等。彼は俺が頼んで息子にサッカーやってもらってる訳じゃ無いとか、面倒だとか親がそこまでするのは過保護すぎるとかブツブツ言いながらも決まり事なので嫌々ながらもしていましたよ。私も彼が当番の時に一度だけ着いて行った事がありますが、当番でも無い親も沢山来てるけど殆ど母親が息子を見ながら知り合い同士でキャーキャーと井戸端会議、そんな輪の中に父子の彼は入って行けるはずも無く淡々と当番の仕事だけをしていました。井戸端会議しに来る様な暇な親がやれば良いのにって思いましたけどね。でも、それが親の役目ならやらなきゃいけないんだと思うし、それをしない事によって子供自身が居づらくなるでしょうし。
親としての役割分担が決まっているなら、その事だけを言うならわかるけど、それは親の事情であってレギュラーになったのは子供さんの実力なんだからソレとコレとは別ですよ。

No.24 10/06/20 20:22
お礼

>> 10 現実には大変難しいかもしれませんが、(お子さんの為だと思って)お父様が休みを取り、一度は係として参加してみてはいかがでしょう。車は、借りるこ… 有り難うございます。この5年間、休んだのは7日。ひとり親方で建設業ですが、有り難い事に忙しいんです。信用が第一だと思い、休まず仕事しています。
月に一度、差し入れの形でしかできませんでした。

No.23 10/06/20 20:22
通行人23 

私の地域では親があまりかかわらない(役員がない)チームもありますよ。
主さんもそういうチームを探してみてはどうですか?

No.22 10/06/20 20:20
通行人22 ( ♀ )

難しい問題ですね💦
私も母子で 息子が少年野球入りたい と言った時 チームに入ってる子の親さんに 色々話を聞いて 仕事があった私を気遣い 息子は断念しましたが 私が無理してでも 入団させてあげればよかった😞と後から思いました。
主さんは日曜日は仕事ですか?
仕事でも 月に一度 とか 時間作れるなら お金かかっちゃうけど レンタカー借りたりして 送り迎えできないですか⁉
みんな 我が子かわいいから レギュラーになれなかった僻みがでてるんですよ💨
息子さんは優しい子ですね😌うちの子も私を気遣い 入団しなかったけど
何とかしようと思ったら出来たはず だったので…。できるものなら、続けさせてやりたいですよね😞
主さんも たまには野球をしてる息子さんの姿みると 色んな発見があったりして 張り合いできるかも💡
いろんな方法 考えてみて下さい。

No.21 10/06/20 20:19
通行人21 

子供が主役ではなく親御さん中心なのが笑えますね。お子さんの実力より親同士の協力云々の問題なんてね。
でもそういう世界なんでしょうね。私も友人から色々聞いています。それは大変だそうで、文句言いたくなるのもわからなくもないですが、そういう体制こそ見直すべきだと私は思っています。
非協力者(したくてもできない人を含め)を非難するほど大変なことを親御さん達が強いられているのならね。
結局、最初に熱心な方が色々やっていて、それが当たり前になっているんですよ。必ずしも今している親の協力が全部必要かといえば、そうではないと断言します。

お子さんも居づらいでしょうし、主さんからお子さんへ「お前は何も悪くない」と言って差し上げて、野球チームはやめさせるのが良いです。
中学から部活で頑張れば良いですよ。

No.20 10/06/20 20:19
通行人20 

娘がスポ少のバレーをやってました。
試合では必ず送迎が必要で、1時間以上かかる場所も少くないので非協力的な方がいると毎回同じ人の負担が増えて大変なんです。
母子家庭も多かったけど仕事休んで協力してくれる人もいました。反面、応援は来るけど一度も送迎しない方は陰で叩かれてました。(暴力ではない)
どなたかも言ってるように、送迎が無理なら普段の練習日のお茶当番等をやってはいかがでしょうか。
軽トラだから送迎は出来ませんが…と断っておいた方が良いと思いますよ。

No.19 10/06/20 20:16
スマイル ( 3IBjCd )

親は実際関係ないんじゃないですか?

子ども自身の努力で勝ち取ったレギュラーでしょ?
息子さんがかわいそうです😢
いつも手伝いに行って一生懸命お世話している親の気持ちもわからなくはないですが💧
主さんたちは堂々としていいと思うんですよね😅かといって、言い返したりすると、そういう人達って仲間外れにしたりとたちが悪いですからね😢
監督さんはなんとおっしゃっているんですか?
監督さんが、レギュラーを選ぶ時に、毎回どういう理由で選んでいるのかを子ども達(親たち)にキチンと伝えていれば、変な事にはならないのでは?
監督さんに相談したらどうでしょう?

No.18 10/06/20 20:16
通行人10 

(10の続き)知人の息子さんも、小学校区の野球チームの役割のことで(親が)いじめられました。

近隣の公立中学に進んで野球をしても、結果的にメンツ(父兄)は同じで苦労するから、と、勉強も野球も強い私立中学に進みました。

環境が変われば、練習も快適に進められる場合もあるみたいですよ…。息子さんに夢があるなら、諦めないで欲しいです。

参考にならなかったら、ごめんなさい

No.17 10/06/20 20:16
通行人17 

がっつり親がかかわらないグラブチームを探してはいかがですか?
スポーツは違いますが(サッカー)、試合は親がお茶当番したりするクラブチームから試合観戦すらご自由にのフリーなチームまでありますよ。

No.16 10/06/20 20:14
まま ( 20代 ♀ qKqPw )

冷静に話しあう、かな。あくまで冷静にね。

思いやりのない母親たちですね💧その親の子供は、そんな風には思ってないでしょう。
私なら子供には、堂々としていいんだよって言いますね。悪い事してないんだから❗
手伝いはわかってて入ったのですから、それに対して主さんに文句を言うのはおかしい。主さんがレギュラーにしたんじゃないし、お子さんが辞めたところでその子がレギュラーになるとは限らない。ただの嫌がらせ。文句あるなら監督に言えばって思う。

私も6年シングルしてたので、その気持ちわかります。今だってフル勤務で学校行事に協力できず申し訳ない気持ち。
前の学校は父子家庭の方何組かいましたが、本当に頑張ってらっしゃるなぁって感心しましたよ。主は仕方なく参加できないのだから、子供達の為にまわりが協力してあげればいいじゃん❗と思いますね。

No.15 10/06/20 20:12
お礼

>> 8 たしかに、野球チームやサッカーチームに入ると、グランド整備や子供らの送り迎えなどしなければ、多少肩身の狭い思いはしますよね💦 ですが、手伝… 有り難うございます。自宅に来た保護者が非常識なのか、私が非常識なのか。
難しいですね。

No.14 10/06/20 20:11
通行人 ( 30代 ♀ dE9pc )

きつい事を言いますが、本当に仕事の休みってないんですか?
休日にじゃなくても、平日でも練習に顔出したりとかできないですか?
いくら片親でも、野球チームに入れっぱなしはマズいんではないかと。

よく「仕事が休みない」と言う人を見ますが、私は休みのない仕事を見たことがないので・・・。

息子さんも、父親が参加してくれると嬉しいと思いますよ。

No.13 10/06/20 20:11
お礼

>> 7 自分も少年野球をやっていましたが、父親は日曜仕事だったので児童達の送り迎えはやった事ないです! でもレギュラーで試合に出てたから、まわりの… 有り難うございます。息子は肩身狭かったんでしょうか。胸が痛い。息子には「野球は続けてベンチでもいいやん」と言ったんですが、「レギュラーになる努力はしてる❗練習せんでレギュラーはズルい」と言います。

No.12 10/06/20 20:10
通行人12 

父子家庭だということは、みなさんご存知なんですか? 確かに学校の役員さんを決めるとき、父子母子家庭は免除されることが多いです。
子供の手前、できることは協力しますと申し出る方もいらっしゃいます。 でも、母子家庭の方に、仕事を休んでまで行事に出てもらうのは、頼みにくいです。
学校のことは、ほとんど母親が参加しますが、少年野球も、母親だけですか? お父さんも応援行きますよね?いつも応援来てるお父さんと親しくなってみるのはどうですか?

送迎に限らず、差し入れを買う係、届ける係、などはないですか?
車に子供は乗せられないけど、できる範囲の協力はします、と言ってみたらどうですか?

野球やめずに、お父さんちょっとだけ協力してあげてください。 一生懸命さが伝われば誰も無理は言わなくなると思いますよ。

No.11 10/06/20 20:09
通行人4 

むづかしいね~けど息子のチームにも主さんみたいな家庭あるけどママさん同士そういう話は一切でないです。だからほかのママさんの本音はわからないけど。さっき書いたみたいに私の心の中には正直少しはそういうこと思うけど、だけど言おうとは思わないです。子供同士は仲良いし頑張ってレギュラー目指してるしそんな醜い親の姿みせたくないよ。

No.10 10/06/20 20:07
通行人10 

現実には大変難しいかもしれませんが、(お子さんの為だと思って)お父様が休みを取り、一度は係として参加してみてはいかがでしょう。車は、借りることもできますし…

言われたから行く、みたいな今更感や、抵抗、矛盾感は拭えないにせよ

お子さんに力があるなら、退部するのは勿体無いですよね

No.9 10/06/20 20:05
お礼

>> 5 難しい話しだねぇ…… 有り難うございます🙇難しいです。息子は私に気を使い「お父さんのせいじゃない。オレは野球はもうやりたくない」と言いますが、素振りなどは毎日やり努力はしています。本当は続けたいんだと思うんです。

No.8 10/06/20 20:04
通行人8 

たしかに、野球チームやサッカーチームに入ると、グランド整備や子供らの送り迎えなどしなければ、多少肩身の狭い思いはしますよね💦

ですが、手伝い出来ないからと子供のレギュラー獲得は別の話し‼


なんて非常識な親なんでしょうね😒

アドバイスになっていなくて申し訳ないですが、信じられない事を言い出すなと思ってビックリです😱

No.7 10/06/20 20:03
通行人7 

自分も少年野球をやっていましたが、父親は日曜仕事だったので児童達の送り迎えはやった事ないです!

でもレギュラーで試合に出てたから、まわりの友達の親はおもしろくなさそうでした!

すごく辛くて辞めちゃいました


子供は子供で辛いんです

No.6 10/06/20 19:56
お礼

1から4さん有り難うございます。
保護者の言い分は「試合への送り迎えなど1度もやった事のない非協力的な保護者より、毎回協力してる保護者の子供を試合に出したい」という事でした。家の車は軽トラで送り迎えもできず、日頃から「いつもすみません🙇」という礼儀はきちんとしていたつもりでしたが、驚きました。問題は、それを聞いていた息子が「野球チームを辞める」と言いだした事で…私も息子と2人面白可笑しく明るく生活してきましたが、初めての挫折というか…どう保護者に対応すべきでしょうか。保護者は母親が中心です。知恵を貸してください🙇

No.5 10/06/20 19:49
通行人5 ( 30代 ♀ )

難しい話しだねぇ……

No.4 10/06/20 19:48
通行人4 

スゴい保護者もいるもんだなあ~本音はそうでも実際に訴えていく勇気は私にはないな。なるべく協力してください、まではいうかも。レギュラー云々は言ってやりたい気持ちはあるけどいえないわ~。で続きをどうぞ。

No.3 10/06/20 19:44
通行人3 

どうぞ!

No.2 10/06/20 19:44
通行人2 

どうぞ😥

No.1 10/06/20 19:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧