関連する話題
夫にあることで激怒されましたが、理由がわからないためご意見をお伺いしたいです。(長文で申し訳ないです) 先日義父が亡くなりました。生前より義父が葬式を希望
もう30になる息子、結婚どころか恋愛もしないつもりなのか心配です。 学生の時は学校のことを話すことはなく、はぐらかされることが多かったので、いわゆる青春という
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

義理実家にお米の催促…💦

回答16 + お礼2 HIT数 14040 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
11/02/25 23:57(更新日時)

皆さんは義理実家にお米を下さいと催促できますか❓💦
義理親からはお米なくなったら言ってねと言われているのですが、田んぼを手伝っているわけでもなく(農協さんに全て任せているせいもありますが😣)なかなか言い出せなくていつも旦那から言ってもらってます⤵😠
しかも義理実家は舅が働いておらず姑が大黒柱で働いていて、まだ若い弟がいたりしてあまり裕福ではないので余計気を使ってしまいます😠
なので最近は買ったりしているのですが、皆さんはお米下さいと義理実家に普通に言えますか❓❓

No.1531998 11/02/25 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/25 10:00
通行人1 

うちも貰っています
が私は言えないです

旦那が言ってくれます

No.2 11/02/25 10:11
通行人2 ( ♀ )

催促はすべきじゃないと思う。
旦那からもね。
もうひとつの家庭があるんだから、それを期待して待つのは
結婚して自立した以上は失礼だと思うよ。
あくまでもいただいている、それはご好意であるんです。
ですから催促はせず、義親が気が付いたときにいただけばいいだけであって。

No.3 11/02/25 10:36
通行人3 ( ♀ )

義祖父母から貰ってますが旦那に言ってもらいます😃
私からは言えないです
旦那がいるときに買いものするので、米を買おうとしたら旦那が親に連絡しとくと言うので任せてます🐱

No.4 11/02/25 10:38
専業主婦さん4 

言いにくいよね。
義理実家の家庭の事情までわかっているなら、尚更言いにくい。
私も、「お米、ください」言えないな。

ウチの場合は、義母が独り暮らしなんだけど、遊びにいくと玉ねぎとかキュウリとか、「食べきれないから…」ってくれるので、もらっちゃいます。
その代わり、こちらからもちょっとした手土産とか、気がついたものを持っていくようにしています。

No.5 11/02/25 10:39
通行人5 ( ♀ )

農協さんにおまかせしている‥ってことは お金を払って作って貰ってるってことですか?


それなら ヨソで買うより 旦那さんの実家から 安くで分けてもらうよう 旦那さんから上手く話してもらいましょう


姑さんが大黒柱なら 現金収入は貴重なハズです

主さん家にしてみれば お金をお店に払うか 旦那さんの実家に払うかの違いですよね?

それなら 旦那さん実家が潤う方が良くないですか?

No.6 11/02/25 10:54
通行人6 ( 20代 ♀ )

米どころかフライパン、タオルなどまで旦那は催促してます。
恥ずかしいのでやめてほしいのですがいいねんいいねんとかいって貰いっぱなしです。
恥ずかしいし気まずいし毎回お礼いうの疲れる…

No.7 11/02/25 11:34
通行人7 

うちと全く一緒です!

うちは義実家に行った時、旦那が言ってくれます!
それか義母が「お米まだあるの?」っと聞いてくれたり。

さすがに自分からは、なかなか言えないですよね💦💦

No.8 11/02/25 11:47
専業主婦さん8 ( 20代 ♀ )

うちは実家が兼業農家で食べる分だけ作ってます‼

旦那の実家は米作ってませんが、親戚がたくさん作っているので手伝う代わりに米をもらうようにしています、旦那も手伝ってます、義両親になくなったら言ってねと言われますが、言えなく実家からもらっています、だから最近は旦那が収穫時にうちの実家を手伝いに行くようになり旦那の親戚には手伝いに行かなくなりました‼

No.9 11/02/25 12:28
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

義母はコープの個配でお米を注文していて、時々『お米ある❓持って行っていいわよ』と言うて下さいます。
言われた時は『おうちの分は大丈夫ですか❓』と聞いて、有り難く頂戴します。
あくまでも頂くの前提ではないので基本、なくなれば買いに行きます。
下さいなんて、言えません💦

No.10 11/02/25 12:35
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちの義宅は裕福なので、○○ありますか➰⁉とか○○買ってきてもらえます⁉とか結構お願いしちゃってます😱💦
うちの旦那が低収入なので義親も心配して色んな物買ってくれます💧💧

でも義親がキツそうなら催促しない方がいいかもしれませんね😓💦💦
時と場合によりますが💦

No.11 11/02/25 15:21
匿名 ( ♀ cZN6w )

旦那長男・実家農家ですが旦那は自分で自営をしている為同居してません。
私も嫁いで早18年。
子供が小さい頃は田んぼの手伝いに帰りお米もらってました。今は旦那の仕事や子供も大きくなり部活や友達優先の為手伝いに帰る事も少なくなりました。でもお米貰ってます‼‼‼
しかも普通に『お米無くなりそうだから送って‼』と…
毎回30キロ送ってもらってますがそれが3分の1になったら電話。遠慮しないで貰える物は貰います😃

No.12 11/02/25 17:37
専業主婦さん12 ( 40代 ♀ )

お米下さいって言いにくいなら、田植えや稲刈りの時に食事の支度などの手伝いをされたらどうですか?
義実家が遠いんなら、ちょっと難しいかも知れませんが。
ちなみに私は、主さんと逆で、米を義弟夫婦へ送っている立場で言っているのですが。
農繁期に食事の手伝いしてくれると、義母さん助かると思います…(^-^)

No.13 11/02/25 17:44
専業主婦さん12 ( 40代 ♀ )

すみません💦農協さんにお任せしてるんでしたね💦ゴメンナサイ。
何かお米の御礼として、義両親の好きな食べ物とか送られたらいいと思います…。

No.14 11/02/25 18:28
お礼

皆さんレスありがとぅございます🙇
一括になりスミマセン💦
やはり皆さんこちらからの催促は言いづらいですよね⤵😣
中にはおかまいなしに言える方々もいてすごいと思いました💦
わたしもお米作りのお手伝いや義理実家が裕福な家庭だったりしたら、ちょっと甘えて言ってしまうかもしれませんが、今の状況ではとても自分からは言えません💧
ですが義理実家に帰った時や電話した時に毎回お米ある⁉と聞かれその時は決まって買ってしまったあとで、じゃあ今度はなくなったら言ってね‼と言われるので、逆になんだかお米下さいと言わないと気まずい感じです…💧
かと言ってわたしからは言えないので、たまに旦那から言ってもらって貰うようにしようと思います😣
どなたかのレスにあったように安くお金払って頂くのもいい手だと思いました💡
義理親からはそんな他人行儀なことはしなくていい‼と言われそうですが…💧

No.15 11/02/25 20:56
通行人1 

「お米ある?」

と聞かれたら買ったばかりでも

「丁度切れた所なんで助かります」

って言えばいいのに~

No.16 11/02/25 21:44
通行人16 ( 30代 ♀ )

私も最初は言いにくかったので買ってました。だけど義母は『このお米を食べて欲しい‼‼この米は安心して食べれるから絶対自分たちで買わないで‼‼』って しつこい程 言ってたので 無くなりそうになったらメールで伝えるようにしました。
こだわりがあるようなので お任せしてます😊

No.17 11/02/25 22:50
通行人17 ( ♀ )

義親との関係にもよりますよね💨普段はあまり関わりが無いのに物を強請る時だけ連絡するのは避けるべきだし、普段から甘えれる関係なら催促して甘えるのも甘えやすいだろうし…⤴
ウチは普段から何でも気さくに言い合えるんで、何でも欲しければ催促するし良い物があればこっちからもあげたりしますね😊

No.18 11/02/25 23:57
お礼

>> 17 皆さんレスありがとぅございます🙇
お姑さんとなんでも言い合える仲って羨ましいです✨
わたしも出来ればそういう仲に憧れますが、やはり義理実家には経済的に余裕がないので甘える事は出来ません💦
そして旦那は舅の事が大嫌いなのでわたしも少し線をおいてしまってます💧
姑にたまにはうちにご飯食べにきて⤴と言われるのですが、実際いついつに来てと言われないので行きようがないし、姑は休みが不規則で夜勤があったりでいつ家にいるかわからずでご飯をご馳走になったことが一度もありません😢
正月とお盆の時などみんなが集まる時も、食材は各自持ち寄りでお願いね⤴と言われるので色々買っていくのですが、正直かなりの出費です💦
今はまだ子供がいないのでいいのですが、子供が出来ても同じような感じだったらと思うとちょっと不安です⤵😠
旦那は金銭感覚が無い人なので頼りにならないし…😔
だからしょっちゅう旦那の家に姑の手料理食べに呼ばれて行ってるよ⤴って人達が羨ましくなってしまいます😣
でもそういう家に嫁いでしまったのだから仕方ないですよね😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧