関連する話題
妊娠8ヶ月目、40代手前の初産です。 お腹の子供の父親とのことについて相談です。 彼とは籍を入れておらず、住まいも別です。 妊娠発覚時、彼とは別れてい
何か 結婚しなくても一人で十分幸せみたいなスレあるけど 自分は両親兄姉祖父母の6人家族でワイワイ育ったせいか 一人ってダメだなー 未だ20代で結婚なんて考え
先日もここで家庭不和で相談させて頂きました。 また新たに問題が出て私の感情が分からなくなりました。 今現在、私は一戸建てに一人住まい。 主人とは別居で

隣家の団欒に嫉妬・・・

回答24 + お礼1 HIT数 8135 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/10/01 14:01(更新日時)

隣の家がいつも家族団欒していてイライラします。 夕食時なんかは楽しそうだし、家族全員が大きい声で笑ったり自己主張したりしていて・・・

というのも、私の家は家庭崩壊していてあんな団欒はあり得なかったし、私はいつもビクビクしていて意見のいえない子に育ちました。

隣の家の娘さんは私と同い年くらいなのかなぁ、でかい声で笑ったり、自己主張したり、ほんとにうらやましいです。

やっぱり育った環境に性格って左右されるのでしょうか?

べつに環境のせいにして、不幸ぶりたいわけではありませんが、そういう事実があるのならば対策も立てられると思うので・・・

No.1678902 11/09/27 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/27 22:09
通行人1 ( ♀ )

されると思います

No.2 11/09/27 22:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

その年齢で、隣の団欒にイライラするって、色々な意味で怖いです。
子供じゃないんだから。

No.3 11/09/27 22:10
通行人3 

わかる気がする…、私の場合 隣の家とかじゃないけど 親に自己主張したり我が儘言ったりキツイ冗談とか 親に普通に偉そうに言ってる子を見ると 何となく不愉快です。それは嫉妬からくるものだと自分でもわかります…

No.4 11/09/27 22:37
通行人4 ( ♀ )

当然左右されます

No.5 11/09/27 22:44
通行人5 ( ♀ )

左右はされると思います。

私もそういう家庭環境で育ってきました。

自分の今の環境を変えるといいんじゃないかな。

うちの主人の家庭は家族団欒な感じで、私は結婚してから変わりました。

No.6 11/09/27 23:15
通行人6 

40以上のおばさんじゃああるまいし 隣人に嫉妬する若者って怖いです💧

No.7 11/09/27 23:23
わらびもち ( ITgtCd )

結婚して子供も居ますが家族団欒にはなっていません(寂)
家族団欒憧れます。

No.8 11/09/28 01:00
通行人8 

左右されると思います。今もその家に住んでるの?それなら自立して自分の自由になる城を早く持った方がいいですよ。うちは一家団欒?言いたいことを言い合える環境で育ちましたが、母とは度をこえて言い合いすぎて二人して発狂してたので、高校から1人暮らしをして学校に通いました。寒い冬に風呂を沸かしておいてくれる母ちゃんは貴重だと知りましたよ。今でもムカつくし、怒鳴り合いになるけど。母ちゃんは何より家族が一番なのはわかる。だから私は友達命だし、本気で怒ったら強い相手でも泣かす性格なんだと思う。私の周りの笑顔たっぷり一家で育った友達は、いつも笑顔で社交性があって伸び伸びしてるしね。穏やかな一家で育った子はのほほんとしてる。家を出ると外から家族を見れるし、自分の城では自分にだけ気を使えばいいから視野も広がるよ。新しい出会いのチャンスも心を凍らす人が居ないから逃さずに掴まえる事が出来る。なかなか笑わない女の子が、趣味の仲間を見つけて意気投合して笑う事を覚えて、彼女なりの楽しい人生を歩んだりしてる。今じゃ私よりもニコニコ笑ってるよ。

No.9 11/09/28 11:26
通行人9 ( 30代 ♀ )

環境に性格は影響はかなりあります。
よく血液型で性格を決める人がいますが私は環境も影響があると思いますよ!

主さんは家族の嫌な過去があるようですが、自分は自分他人は他人と割り切って生活をするか他に熱中する物を見つけて周囲の音を遮断するしかないと思います。

他人が楽しそうにしていても他人は主さんにわざとしているわけではないですからね。

No.10 11/09/28 12:30
通行人10 ( ♀ )

わかる気がします。幸せそうな人がうらやましいし、ねたんでしまうことはありますね。ただ、それが高じて犯罪とかにならない限りは、思うだけなら自由なことと思うよ。できれば、そんな風に思わないでいられればそれが良いけど。

No.11 11/09/28 12:55
通行人11 

まだ、若いのに嫉妬だなんて😱羨ましいのかな?

もぅ、育って来てしまったのは、しかたないことだから これから 良い人をみつけて 暖かい家庭を築いてください。

願えば叶う 思いつづける事が大切ですよ

No.12 11/09/29 08:29
学生さん12 ( 20代 ♀ )

あると思いますよ私も両親亡くしてから団欒や親に反発してるのとか見ると羨ましくなったり悲しくなったりしますから💦

No.13 11/09/29 08:30
悩める人13 ( 30代 ♀ )

私は僻みや妬みが多いです
昔から祖父母に従姉妹や同級生と比べられたり

祖父母が従姉妹ばかりを可愛がり比べられたり…

それは今でも変わらず、祖父母は嫌いになってしまいました…

今は結婚し月1で実家に行きますが祖父母には会いたくないので

なるべく避けてます

大人になれない自分が居ます

環境などの影響も有ります
主さんが明るくて楽しい家庭を持てたら良いね

No.14 11/09/29 08:35
チャイルド ( eb3Aw )

環境に非常に影響されます!
だからこそ、貴女の年齢にまでなったなら、家を出ましょう。そして、この性格はあの人たちのせいだとして、ご自分で新しい自分を作り上げていきましょう。失敗したら、家族の責任にして、何が悪かったかだけ、冷静に分析しましょう!そして可能な一歩ずつの進歩を実行しましょう!進んだ一歩はあなたの努力の賜物!進めず失敗したなら、家族の責任として、自責から解放して!
家族の責任なんだから、安心して分析して、直すべき方向性だけ確かめていきましょう!
重荷は捨てて進んでみましょうよ

No.15 11/09/29 08:58
通行人15 ( ♀ )

そんなん嫌なら家を出ればいいじゃないの


自立も出来ないならば自分ちの文句を言うのはおかしいし

No.16 11/09/29 09:15
通行人16 ( 40代 ♀ )

育った家庭環境 大切です。私は 母親の仮面をかぶり 最後まで 女を通した 実母に 嫌悪と憎しみで いっぱいです。女を武器に 妻子持ちの 男を引き付け 離婚させ 再婚(父は その少し前 死別) アンタたちの 父親が必要と思ったから、と ノウノウと カラウソを言える 役者毒女でした。小学生だった私は 家を出ることも出来ず 下品な尻軽ジジィと同じくホレタハレタでのぼせているブタ女と 同居することしかできませんでした。血迷ったイロコイは長くは 続かず 母は そのジジィを追い出し 今度は 又 妻子持ちのハゲの 愛人に。
タチガ悪いことに 母は 外面や履歴は キチンとした 高学歴の お嬢様、だから 実情は世間は信じません。
知的で 弁が恐ろしくたち 私は 逆らえませんでした。

死にましたが 生きているうち 恨み辛みを 本人に 思い切り 言えなかったこと 後悔してます。

彼女のおかげで 色々なトラウマから いまだに 解放されません。

No.17 11/09/29 09:32
お礼

返事遅くなり、また一括で申し訳ありません。多数のご意見ありがとうございます。

環境に影響される・環境のせいにしてもよい、という意見があり、心の荷が少しおりました。環境のせいにして悲劇の主人公ぶるのは見苦しいけど、自分を責めすぎなくてもよいということだと思うので・・・

指摘された通り、こんな嫉妬心は抱かないでいれるのがいちばんだし、自分が温かい家庭を築ければ良いですよね。ただ、温かい家庭がいかなるものか知らないので、私に築くことができるのかという不安はありますが…

ちなみに、18のときから家族とは暮らしていません。
お金がなく親戚の家に寄せてもらうこともありました。
もう二度と家族と暮らすことはありません。(ホッとはしてますが)
だから同い年くらいの隣人に醜い嫉妬を持ってしまうのだと思います。
家をはなれても尚、幼少期の環境は私の性格に陰を落としています。

環境は憎いけれど、親だって人間だし、多くの苦労をしているので、親には感謝している面もあります。

No.18 11/09/29 22:05
サラリーマンさん18 

年とか関係ないでしょ!そんな事いい出したらお前もそんな年で人の家の事つべこべ言ってるお前は井戸端会議の好きなババアと全く変わらないじゃん‼

No.19 11/09/30 05:27
通行人19 ( ♀ )

同じ環境で育ったはずの兄弟姉妹でさえ、性格は真逆なんて事もあるので、環境が違えば尚更だと思います。

親にかまってもらえず進学すら拒まれた姉は、優しいのだけが取り柄なほんわか系、末っ子で甘やかされ、特に目標もなく大学まで出させてもらった妹はキツい性格でわがまま、ちょっとした事で人を凄く攻撃してくる性格になってしまいました⤵

なぜここまで性格が真逆なのかってくらいです💨


それから主さん、自己主張できないイコール空気読めて気を遣える大人、とも言えて、欠点ばかりではないと思います☺
ちょっと発想を変えたり客観的に見たりすると、ものの見え方がガラッと変わりますよ。


あと長くなりますが他人を羨む気持ちはよく分かりますが、他人の本当の所は分からないので、実は治療法がまだない難病だったり、実は里子に出されてたり、見えない部分がほとんどだから、他人を羨むのは無駄と言えば無駄です💧

もしかしたらお隣さんのお嬢さんが主さんの事を羨ましいって思ってる事があるかも知れませんよ⁉

No.20 11/09/30 11:40
通行人20 ( ♀ )

すでに歪んでるじゃないですか。

それを受け入れて、人は人と思えばいいんですよ、自己主張出来なかった分、忍耐を覚えたんですから、それはそれでいいんですよ。

私も育った環境悪かったけど、人の幸せを願えないような人間にはなりなくなかったし、苦労したお陰で、精神力は強いですよ。

主さんは、まだ若いし、いくらでも変われます、一つ一つの経験から沢山の事を学んで下さい、ビクビクしてきたかもしれませんが、生きているじゃないですか、それは、親御さんがご飯を作ったり、働いてくれた、お陰なんだし、それも愛情ですからね。

苦しかった辛かったからこそ、相手を思いやれる、痛みもわかる人になって欲しい。じゃないと、苦しんだ意味がなくなるから。

笑い合っている家庭でも、もしかしたら、大きな問題があったかもしれない、その家庭を築いた親御さんも苦労した過去があったかもしれない、それを乗り越えたからこそ明るいのかもしれないしね。

人のうわべばかり見ていてはダメですよ。
苦労したなら、それを話せば、私もこうだったよって人が現れます、私はそうでした。一人じゃないんです、みんな言わないだけだからね。

No.21 11/09/30 12:04
通行人21 ( 20代 ♀ )

隣の芝生は青くみえる?でしたっけ

そう言う事だと思いますよ


良いんじゃないですか
現状に満足ばかりしてたら
見える物も見えないしねっ😉

No.22 11/09/30 12:10
専業主婦さん22 

主さんが悪いわけじゃないと思います。

私は近所に無関心な方なので、家族が団らんしてようが断絶してようが、どうでもいいんですが。💧💧

私の事ですみません、私自身は、ひとりっ子で両親は他界、親戚づきあいもほとんどなく、

今の夫と結婚、となった時、どうしても好きな男性と2人で暮らす、というのを曲げたくなかったので、

子供はつくらない、と決め、やっとマンションで2人暮らしが出来る❤と思ったら、

夫がやたら、いとこだの兄弟姉妹を家に呼ぶので、

『え⁉』と驚き、私は、親戚って、結婚式や葬式の時しか会わないもの、と思っていましたので、

内心、『何しに来たのよ💢こっちは2人きりでいたいのに😠』とムカつき、

いい顔しない様にし、夫には、「今度あいつら呼んだら水ぶっかけるわよ‼💢」と言いましたら、

呼ばないでくれる様になりました。が、そんなやりとりのあと、ラブラブな生活を送ろうったって、

ねぇ。夫も、夜はなんとかしぶしぶ仲良く❤してくれてましたが、

シラケてしまい、回数も減り、今ではレスです。

私は未だに、私たち夫婦がセックスレスになったのはあいつらのせいだ、と、

夫の親類縁者一族、憎んで恨んで呪ってます。誰かがくたばっても葬儀に一切参加しないつもりだったのに、

「来い」というので仕方なく行き、さんざん悪態ついて帰りましたら、二度と呼ばれなくなりました。(ホッ)

脱線ごめんなさい、主さんの様な方も、私の様な者もいる、という事です。😓


No.23 11/10/01 02:44
アスリート ( 30代 YJjo )

育った環境は大事だと思います 子供は親を選べないので最悪な家に生まれたらそれだけで世間より格下みたいな考えになってしまいます

No.24 11/10/01 07:22
通行人24 ( 30代 ♀ )

うらやましいんだね。
あまりにストレスなら引越しできないかな?
もしくは主さんも早くそういう家庭を作れるように行動してみるとか。

No.25 11/10/01 14:01
通行人25 

私は本当に仲良い友人以外の軽い友人や知り合いには
あなたの家は家族団らんそうで楽しそう
と言われます。

家庭のことはほとんど話さないのに
なぜそう言われるか全く不明ですが

実際は
家族は仲良くないです。

父は物心ついた時から厳しく
家族というより
王と家来のようでした。
だから未だに会話はしませんし
目も合わせません。

小さい頃は本当に家族が大嫌いだったので

未だに家族とはぎこちない所たくさんあります。


しかし周りからは真逆のことを言われます

楽しいだろうな
おもしろいだろうな

だから
実際他人の家庭なんて分からないし
上辺だけでは
苦労なんて見えませんよね

きっと悩みもたくさんあるはず


主さんの生まれた環境がそうであった事実は変えられない

けどその分
家庭に恵まれなかった人の気持ちがよく理解してあげられるし
それだけ友人が増えると思います

物事には良い面と悪い面があるから
どうせなら良い面だけをみて
楽しく自己満に生活した方が楽ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧