園児のお母さん

回答36 + お礼11 HIT数 8516 あ+ あ-

働く主婦さん( 25 ♀ )
11/11/22 00:53(更新日時)

初めまして、私は保育園で働いています。ある子どものお母さんについて悩んでいます。初めは、この子靴擦れしたから今日歩かせないで。と言われました。その日は散歩に行くことになっていたので、ひとり留守番なんてとんでもないし、お散歩行きたい!と言うし、みんな散歩が大好きです。靴擦れしたところに絆創膏を貼って、靴下をしっかり履かせて、痛くない、と言ったので散歩に行きました。走り回っていたし、痛い?と聞くと痛くない、と笑顔。一安心し、お迎えのとき、散歩に言ったことを伝えると、頭おかしいんじゃないの!?と激怒されました。絆創膏を貼って、痛くないと言っていたと言うと、今日病院行くから治療費払ってよ!!と言われました。園長に報告をして、園長と私とお母さんの三人で話して、ひとまず落ち着きました。すみません、続きます

No.1706165 11/11/18 02:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/18 03:16
お礼

それをきっかけに、朝ごはん時間ないから食べさせといて。や、ハンカチ(タオル)に名前が書いてないので、タグ?のところに名前を書いたら、弁償しろ!と言われたり、今日の服はブランド物なのでご飯とか汚さないでね。や、昨日夜泣きをした、なにしたんだ!や、雨が降る日は前もって電話して、傘や長靴がいるでしょ。や、この子はいい子なのに、たまに私に言い返したりする、躾も出来ないのか!など言われストレスから円形脱毛症になりました。辞めたい・・と何度も泣きそうになりましたが、子供が大好きで可愛くてしかたないし、そのくらいで負けない!と頑張ってきました。こういうのはTVの世界だと思っていた私はバカでした。園長も一緒に、そのお母さんに話し合ったりしてくれるので、まだ頑張れます。なんだかまとまらない文ですみません。ちょっと大人気ない愚痴をお許しください。

No.2 11/11/18 04:06
通行人2 ( ♀ )

園長先生が一緒に対応してくれるのはよかったですね。
園全体でも対策を検討したり、他園での対策マニュアルがあれば情報交換をしてみるとかもできるのですか?

No.3 11/11/18 18:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

その親変だけど、主さんもいけないのでは?

保護者が「散歩ダメ」と言うなら連れて行ってはいけないんじゃないかな。
園長が事務室で見てたら?
もしくは、連絡して事情を説明して許可を貰わないと。
あとハンカチにかってに名前書くのも良くない。

もちろん嫌なら休ませればいいし、名前自分で書けばいいんですけどね。

ドンドンヒートアップする前に市役所の管轄課に相談してみたらどうでしょう?
主さんが病んでて笑顔がなかったら子ども達が心配しますよ。子ども達はきっと主さんが好きだと思います。

No.4 11/11/18 19:21
通行人4 ( ♀ )

え😱歩かせないで、と言われてるのに散歩、持ち物に勝手に記名…信じられないのですが💧
風邪引いてるので外遊びさせないで下さい、とかよくあるお願いじゃないですか?それと同じだと思うのですが。もし全員が散歩に出て室内での保育が不可能なら始めから預かりを拒否するべきでしょう。持ち物だって、次からは記名をお願いします、と伝えるのが普通でしょう。なんか主さん、おかしいですよ。大丈夫ですか?

No.5 11/11/18 20:32
通行人5 ( 30代 ♀ )

っていうか、保育園では持ち物に記名するのは当たり前ですよね💧うちの子供の通ってる保育園は記名されてない時は先生が記名してくれてます。上の子が通ってた別の保育園でもそうでした💧ただ、散歩の件は主さんに落ち度があったと思います。

No.6 11/11/18 20:51
通行人6 ( ♀ )

保育士をしています😄いろんな保護者の方がいますよね💡靴擦れがトラブルの発端なのでしょうか❓前から感じるものがあったなら園長先生に散歩に行く前に相談した方が良かったですね😔実際に靴擦れではないけど散歩の間、見て頂いた事ありますよ😄名前の件もトラブルがあった後だし相談するべきでしたね↘↘もちろん名前がなく困るのは経験上、重々承知です👌1度こうなってしまうと大変でしょうが1人で抱え込まず園長先生を始め先輩たちに相談しながら対応するといいと思います😄

No.7 11/11/18 20:53
通行人7 ( ♀ )

えーっ❗
散歩出来ないくらいなら、やすませりゃいいじゃん😱

名前くらい自分が書いてやれよ❗
躾も出来ないって💧
そりゃあんただよ❗

かわいそうな子供ですね😢

主さん、頑張って✋

No.8 11/11/18 21:00
通行人8 ( 20代 ♀ )

その園児のお母さん、何か悩みやイライラする事があるのでは?
理不尽だと自分でも気付いてるはず…💦

No.9 11/11/18 22:50
通行人9 

親がおかしい。

嫌だったら、園を辞めれば良い。

靴擦れくらいで病院だなんて…アホらしい。
当たり屋みたいで怖いです。
主さんは、今後 必要以上に関わらない方が良さそうですね。

No.10 11/11/18 23:24
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は保育園に娘を預けてるワーキングママです😃

確かに世間一般的には「今日は散歩させないで」と言われてたのに、許可なしに散歩させたのはマズかったなぁ…と思います💦
あと名前を勝手に書いちゃったのも。

私だったら「ま、本人が楽しかったならいいか~💡」と思います😃

というか、散歩できないくらいヒドい靴擦れなら、家で絆創膏を貼ってから登園させますね✋



名前の件は、勝手に書かれたら「あ…書かれてる💧」と思うと同時に、「書いてなくて申し訳なかったなぁ。次回から気をつけよう!」と反省します✌

保育園に高い服を着せてくなんてバカげてるし、その親がおかしいですよ😱

主さんのミスは、大した問題ではないですよ!
そうゆうのを積み重ねてベテランさんになるんですよ😃

普通のお母さんは大して気にしないですよ⤴

それに、保育士さんのおかげで仕事ができる✨娘も安心して過ごせる✨

私はいつも保育士さんに感謝してます☺

娘も保育士さんが大好きですよ!

一部のおかしなママのせいで、辞めないでください★

もったいないです!

No.11 11/11/18 23:42
やん ( 20代 ♀ L0AlCd )

そのお母さん最強ですね。私も子供保育園預けてますが、いつも何か行事があったりすると先生方に
「お忙しいのにありがとうございます」と言われて、逆に仕事とはいえ 子供を預かっていただいてこちらが感謝したいくらいなのに(笑) うちの園は一日保育に参加する日があったんですが、保育士さんてすごい☆って思い、尊敬しました。本当に子供が好きなんだなぁって。主さんも子供が好きで今の仕事されてるんですよね♪今辛いかもしれないですが、早く解決するといいですね。最悪もし続いたとしても来年担当から外れれば楽になれますょ☆

No.12 11/11/19 00:29
ちゃらんぽらん ( 20代 ♂ R04BCd )

文句ゆう母親がおかしくないかい?!

自分が保育出来ないから保育園に通わせてるんでしょ。我が子だけみてもらってんじゃないんだからサ💦

靴擦れは痛いけど絆創膏貼って靴下履いて痛くないようにしてくれてんじゃん?留守番ったって園長なら暇なのか?💦って思った。散歩に行かせたくないなら休ませるべき。



預かってもらうから金払ってんでしょ。習い事とかと同じだよ、義務じゃないんだから。なんで融通きかせてもらうのを当たり前に思うのよ?
預かってもらってる以上は親がさせたくないなら保育士でなく親が自重して休ませるなりすべき。


名前を書くのもなくさないように、他の園児の荷物に紛れても分かるように。親がすべきことをしてもらってるのに謝まらないとか、まずかったんじゃないかってゆう意見もありえん。



そうゆう人はトイトレなんかも保育園がやってくれるとかゆうんでしょうか?

No.13 11/11/19 02:46
お礼

>> 2 園長先生が一緒に対応してくれるのはよかったですね。 園全体でも対策を検討したり、他園での対策マニュアルがあれば情報交換をしてみるとかもできる… ありがとうございます。
今、たくさん情報を得ています。ここでも意見を言っていただいて嬉しいです。園長宅にまで電話があるみたいで、園長もまいっているお母さんです。

No.14 11/11/19 02:53
お礼

>> 3 その親変だけど、主さんもいけないのでは? 保護者が「散歩ダメ」と言うなら連れて行ってはいけないんじゃないかな。 園長が事務室で見てたら? … ありがとうございます。
うちの園では園全体で散歩に行くというのがあります。みんなその散歩が大好きでちょっとした子供からしたらイベントなんで連れて行きました。それはいけないことでしたね・・。名前は似たようなタオル、ハンカチがあるので、名前がない場合はこちらで書きます。と入園のときに案内してあります。
レスありがとうございます。笑顔で頑張らなくては!

No.15 11/11/19 02:55
お礼

>> 4 え😱歩かせないで、と言われてるのに散歩、持ち物に勝手に記名…信じられないのですが💧 風邪引いてるので外遊びさせないで下さい、とかよくあるお願… 私のしている保育はおかしいんですかね・・。いい大人なのにすみません。ありがとうございます。

No.16 11/11/19 03:00
お礼

>> 5 っていうか、保育園では持ち物に記名するのは当たり前ですよね💧うちの子供の通ってる保育園は記名されてない時は先生が記名してくれてます。上の子が… ありがとうございます。
そのお母さんは名前をだいたい書いてなくて、水筒もブランドものだからへこませないで、他の子が扱わないようにして、と言ったりします。名前を書いて下さいね、と言うとその時は返事をしますが書いてこないので、案内もしてあるし・・と思い書きました。散歩はそうですね、反省です。

No.17 11/11/19 03:13
お礼

>> 6 保育士をしています😄いろんな保護者の方がいますよね💡靴擦れがトラブルの発端なのでしょうか❓前から感じるものがあったなら園長先生に散歩に行く… ありがとうございます。
そうですね、ひとりで判断せず相談ですね。日々勉強になります。同じ仕事だということで、なんだか嬉しいです。保育園でブランコがふたつしかないから、うちの子が乗れない、もうひとつ増やせ。や、みんなで雑巾レースというのがあります。うちの子一番になれないから、スタートをみんなより早くして、それが嫌なら掃除なんか子供にさせないで業者に頼みなさいよ。と言われたり、お弁当の日は、私が弁当を作ってるから、いただきますなんか言わせなくていいわよ、などです。頭が痛くなります。まだまだ未熟者ですが頑張ります。

No.18 11/11/19 03:14
通行人18 ( 20代 ♀ )

おかしいのは主さんじゃなく その親と4番さんだと思いますよ。名前を書くのは当たり前 歩かせたくないなら保育園に連れてこないで休ませろって感じ

No.19 11/11/19 03:16
お礼

>> 7 えーっ❗ 散歩出来ないくらいなら、やすませりゃいいじゃん😱 名前くらい自分が書いてやれよ❗ 躾も出来ないって💧 そりゃあんただよ… ありがとうございます。
そうですね、いろいろ言われますが、子供には罪がないので頑張っています。やはり子供も口調が命令口調が多いです。お母さんの言い方をまねしているのでしょう。

No.20 11/11/19 03:18
お礼

>> 8 その園児のお母さん、何か悩みやイライラする事があるのでは? 理不尽だと自分でも気付いてるはず…💦 ありがとうございます。
そうなんでしょうか、分かってくれてるといいです。やんわり聞けたらいいな。

No.21 11/11/19 03:31
お礼

>> 9 親がおかしい。 嫌だったら、園を辞めれば良い。 靴擦れくらいで病院だなんて…アホらしい。 当たり屋みたいで怖いです。 主さん… ありがとうございます。
私の感覚では、靴擦れと言っても治りかけの・・いや完治に近い靴擦れでした。今まで子供も痛いなんて言わなかったし、治りかけだから大丈夫かなと思ったのがいけなかったんでしょうね。本当ですね、関わりを持たないことなんでしょうか。

No.22 11/11/19 03:57
お礼

>> 10 私は保育園に娘を預けてるワーキングママです😃 確かに世間一般的には「今日は散歩させないで」と言われてたのに、許可なしに散歩させたのはマズか… ありがとうございます。
散歩の件は反省です。まだまだ頑張らなくてはなりませんね。私も感謝されるような保育士になれたらいいな。頑張っていい保育士になりたいです。

No.23 11/11/19 05:16
通行人23 ( 30代 ♀ )

主さん、お疲れさまです❗
私は子供を保育園に預けてます。その親と同じ立場ですが理解不能⤵『靴擦れしてるから歩かせないで』もうここから意味不明ですね😨歩かせないでいうなら家庭保育させればいいじゃん💨うちの保育園なら多分『じゃあ家庭保育にして下さい』って言うと思います。
あとハンカチに名前がなくて書いてもらったら、普通有りがたいと思うんじゃないかな💦名前を書かないといけないルールを無視して、忙しい先生の手を煩わせてるのに怒るなんて⤵
もうちょっと強気で言ってもいいと思いますが、園としてどうなんだろう。その親に転園を進めるとかはやっぱ難しいのかな💦でもその親に合わせてたらどんどんエスカレートしてきりがないように思います。
バカ親のせいで、頑張ってる保育士さんが辛い思いをするのは許せないですね💢

No.24 11/11/19 06:18
通行人24 ( ♀ )

その親おかしいですね。

でもね、モンスターって義務教育の学校なら辞めさせることができないから悩むのわかるんです。

しかし保育園なら園側が毅然とした態度をとるべきじゃないですか?

散歩に行かすなと言われたら、他の子達を連れて行かないわけにはいかないので休ませるなりしてください。

名前は書いてないと困るので無記名があればこちらで記入することにしています。あらかじめご了承ください。

汚すなは無理なので汚れても良い服で登園させてください。

こちらはあくまで母親が働いている間保育する場所なので朝ご飯や躾は家庭できちんとしてください。

こうやってひとつひとつ言っていけばいいんです。主さんが言っても聞かないなら園長に言ってもらえばいいんです。

いやなら転園するでしょう。

こういう変な親をモンスターにするのも、園側の態度が弱いこともあるとおもいますよ。

園長に相談してみてください。頑張ってね💪

No.25 11/11/19 07:11
通行人25 

うわ~強烈💦😱
毎日お疲れ様です。
そんな親のせいで辞めてほしくない。
そこまでアレコレ要求するなら自分で見るか祖母に見てもらえばいいのに。

私の姪が通ってる保育園はブランド物禁止。トラブル(盗られたり等)があるそうです。

理不尽な要求には、園長先生に弱腰にならず対応して頑張ってもらいたいですね。

No.26 11/11/19 11:00
通行人26 ( ♀ )

理不尽なこと、何でも言いなりに聞くことがいい保育園ではないですよね? お客様じゃないのだから。義務教育でもないのだし、『うちの園の方針に合わせられないのであれば転園して下さい。』 と園長も言っていいと思いますけどね。 経営状態があるからと下手に出ないとならないのですか?

No.27 11/11/19 11:02
通行人27 ( ♀ )

主さん大変ですね😞
毎日、お疲れさまです😄

私なら散歩の件も
記名も有り難いくらいです👍
逆に感謝しちゃいますよ⤴⤴
こんな風に思う保護者も
居ますからね✨✨✨

ブランド物も
汚したくなかったり
傷つけたくないなら
保育園では使わなきゃいい😒

一人の子だけなんて
見てらいられないですよね💢

本当にお疲れさまです😫
頑張ってください⤴
陰ながら応援しています💡

No.28 11/11/19 11:43
通行人28 

私はまだ子どもはいないのですが、その母親異常だと思います。

「散歩させないで下さいってお願いしたのになぁ…」って思ったとしても、それを先生に対して怒鳴りつけて抗議する母親ってどうなんでしょう。


私の時代というか昔は、先生と親との間に信頼関係みたいなものがあって、母親に『先生には逆らったらダメ。先生に任せていたら安心』っていうような教育を受けてました。

今ってそんな感じでもないのですね?

けど中には主さんのことを信頼してる保護者も多数いると思います。
私は今だに幼稚園の先生と年賀状を交換していますよ(先生は退職しましたが、私の中ではずっと先生です)。
なので辞めたいとか考えずに、素敵な先生でいて下さい♪(*^_^*)

No.29 11/11/19 12:43
通行人29 ( ♀ )

園でもう一度、決め事を印刷して配るしかないかな。
友人が学童の先生をしていて、凶暴児に痣だらけにされ、言ってない事を教育委員会に通報され、彼女は開き直り、言っていないと強く出て、結果はモンペの家庭不和と凶暴児の障害を隠していた事が判明。
問題児の家庭はだいたい不和が多いみたいです。
汚すな⇒着せるな
壊すな⇒持たせるな
保育料って払っている時は高いと思いましたが日割りにすると激安なんですよね。
私は仏教系の幼稚園に通いましたから、常にいただきますとご馳走様でしたは当たり前なんですが。 外出してもなんでもいただきますの感謝の気持ちは、生命に感謝の気持ちも含まれますからね。

徹底的に決まり事を作った方が園を守る為に必要だと思います。

No.30 11/11/19 13:15
通行人6 ( ♀ )

再度すみません💦もうこうなると1人では手におえないので絶対に抱え込まないで下さいね😢ちょっと気になったんですが主さん、夜寝れてますか❓スレやレスが夜中だったもので心配になって💦今回の保護者は酷すぎますがそんな人は稀だし園全体の問題として対応してもらいながら子供たちの為にも笑顔でいて欲しいです😄

No.31 11/11/19 16:53
通行人31 



こういうスレを見ると毎回思うのですが、このスレをその親御さんが見ていたらどうするんですか?ネット上なんて不特定多数の人が見ていますよ

No.32 11/11/19 17:10
通行人32 ( 30代 ♀ )

31番さんの言われてるように、保育士さんが こういった掲示板で保護者の事を載せる事を疑問に感じます。
内容を読むと、保護者の方の行動は非常識な事が多いですが、不特定多数が見るこの場所に 保育園の情報を載せる保育士って 少し信用出来ないと思ってしまいました(辛口で、ゴメンなさい)

No.33 11/11/19 17:52
通行人33 ( 30代 ♀ )

保育士かつ2児の母親です。

保育士をして14年、今、痛感していることは、保育士とは、もちろん、子供の成長を助けるのが仕事ですが、母親の気持ちに寄り添うこともとても大切であるということです。


同業者として、主さんの気持ちはとてもわかりますが、散歩にいかせないでと保護者より依頼があったのに連れていったのは、完全に保育園側のミスです。
また、信頼関係も出来てないのに、持ち物に勝手に名前を書くのも、いくら、事前に知らせているとはいえ、よくないと思います。

私なら、保護者に書いても良いか直接確認をしてから書きます。

また、先ほども書きましたが、主さんと保護者の方は、信頼関係ができてますか??

子供さんのよいところ、直接、伝えていますか??


苦手な保護者ほど、積極的に話しかけるのは、保育士の鉄則です。


今までの自分のその親子に対する保育を今一度振り返ってみてはいかがでしょうか?


No.34 11/11/20 01:47
お礼

>> 11 そのお母さん最強ですね。私も子供保育園預けてますが、いつも何か行事があったりすると先生方に 「お忙しいのにありがとうございます」と言われて… ありがとうございます。
はい、早く解決したらいいです。うちの園は今保育士不足でなんとか頑張っています。私も子どもは大好きです。可愛くて仕方ありません!

No.35 11/11/20 03:17
マキ ( 20代 ♀ Si1Ew )

世の中頭おかしい人は沢山いますからいちいちマトモに取り合ってたら身が持たないですよ(-。-;
そんな人も居るんだぐらいに深く関わらないのが一番です。
幸い園長さんも味方してくれてるみたいですし。

散歩の件も持ち物の件も主さんに非はないと思いますが…。
勝手に散歩に連れて行ったのは問題って言ってる方もいますが、捻挫や骨折してる子を連れて行った訳じゃないんですから…。

主さんあまり落ち込まないで下さいね。


No.36 11/11/20 05:07
通行人36 ( ♀ )

我が家の子供も保育園に通わせてますが、保育士さんに今日は散歩は行かせないでほしいですとお願いしたのに行かせていたら、ちょっと不信感もちますょ。
怒鳴りはしないけど、お願いしたのに💧とは思ってしまいますね。
一度保育士に不信感いだくと小さな事までつべこべ言いたくなるのかもしれないですねその親は。

No.37 11/11/20 08:49
通行人37 ( 20代 ♀ )

どんなに子供が大好きで可愛くても、自分の子ではなく他人の子を預かってるのだから、自分ひとりの感情で勝手に行動してはいけないと思います。



「靴擦れしてるから散歩させないで」と子の親が言ったなら、主さんがどんなに独りぼっちの留守番が可哀想と思っても、連れていってはダメ。

ハンカチに名前が無かったら勝手に書くのでは無く、親に直接「持ち物には必ず名前を書いて来てください」と話す。



とにかく「親を通さず勝手にあれこれ決めないで‼やらないで‼」ってのがママさんが言いたいのはそういうことだと思います。

No.38 11/11/20 10:23
通行人38 ( ♀ )

価値観の違いは難しいですね💧

私の友達も保育士してますがかなり強気で行ってますよ?

でないと母親のわがままがエスカレートしてモンスターペアレントになります。

保育園は母親が子育てできないから援助してあげてる立場です💖
わがまま言いたい放題の人間にはギャフンと言わせるべきだと思います。
靴擦れ云々は、では保育園自体をお休みさせれば良かったのでは?うちは一人でお子さんを置いておける余裕ないのですいませんね😊 と。

名前を勝手に書いた云々はそれなら物がなくなったらクレーム言わないで下さいね?と。
うちは責任を負いかねますので書いたまでです。
キッパリ言って構わないと思いますよ。

嫌なら他の園へ👋

そういう態度しないでお客様精神でヘコヘコするからモンスターが生まれるわけです。

今や保育園を必要とする人ならたくさんいるわけです☝
別にその家族が園からいなくなっても次はあるので。

No.39 11/11/20 10:44
通行人32 ( 30代 ♀ )

散歩をさせないでと言われ、問題があるなら その場で保護者に その旨を伝えていれば問題は起きなかったのかも…。
元々の信頼度がどうかでも、違ってくると思います。

No.40 11/11/20 11:34
通行人40 ( 20代 ♀ )

病院に行く程の靴擦れが出来る靴履かせる母親のが変💧

歩けない程の靴擦れって💧

No.41 11/11/20 13:43
働く主婦さん41 ( 30代 ♀ )

38さんへ

モンペ親をかばうつもりはありませんが、子育てできない親の代わりに育ててやってるって、その上から目線はなに❓
共働き、片親、病気、など、それこそ保育園に預ける要因、理由は沢山あります。
何も子ども育てたくないから、預けてるわけじゃないですよね?
子どもの保育だけでなく、親に寄り添うことも、保育士の仕事じゃないですか?
だって保育は福祉でしょ⁉
預かってもらえるのは感謝ですが、正直預かってやってる的な保育士のいる保育園には子ども預けられないです。

No.42 11/11/20 14:20
兼業主婦 ( 30代 ♀ 7fz4w )

そんな親いるんだー🙀

ハッキリ言って常識を知らない❓と思ってしまいました💦
自分中心な要求としか思えませんし💧団体で生活させる事に理解できないなら預けず自分で世話しろ💢
金払ってるから❓何様じゃ~お客様か~(笑)

保育料払ってるとはいえ、見てもらってる有り難みはありますよ🙇

先生方、いつもご苦労様です。

そんなモンペに負けないで下さいね🙇

No.43 11/11/21 21:57
通行人43 ( 30代 ♀ )

保育士です。

散歩の件ですが、「散歩に連れて行かないでくれ」といわれたらその場で、「今日は園全体でのお散歩なのですが、行かなくても大丈夫ですか?」と聞きます。


あと聞きたいのですが、園全体と言っても、園に誰もいなくなる訳ではないですよね?

何かの場合を考えて、誰かしら残りませんか?

もしお休みする程ではないけど、外遊びは控えてほしいというお家があったらどうするのですか?

保育士が不足しているのは、保護者には関係ない事ですからね。

質問ばかりですみません。
主さんを責めている訳ではなく、ただ単に疑問に思いました。

名前を書いてしまうのも少し疑問を感じますが、その他はその保護者がおかしいと思いました。

No.44 11/11/21 21:58
通行人44 ( ♀ )

38さんひどい
そんな言い方(T_T)。
何かすごく傷つきました。子供に申し訳なくなりました😔

No.45 11/11/21 22:15
通行人43 ( 30代 ♀ )

38さんは保育士さんではないですよね?

正直、そんなに強気でいたら、保護者と上手くやっていけません。

私はとんでもないお願い以外は出来るだけ保護者のお願いを聞き入れたいと思っていますよ。
(この主さんのケースは、私にも手に負えませんが)

「うちは一人でお子さんをおいていける余裕はないので」

こんな事、実際保護者を目の前にして言えると思いますか?

保育士でもないのに、知った様な事言わないで頂けますか?

No.46 11/11/21 22:53
通行人26 ( ♀ )

41さんたち、そんなに噛み付くことないでしょう? 親が保育出来ないから代わりに面倒見るところと言う意味でしょう。 母親が無能だからとか悪く言っているわけではないでしょう?
余裕無いんですね…

No.47 11/11/22 00:53
通行人47 ( 10代 ♀ )

前もって
規則を伝える
規則に従えないなら
違う園に移ってもらう。


そして、精神的慰謝料いただいた方がいい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧