寝る時間

回答10 + お礼1 HIT数 1946 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
13/05/06 23:51(更新日時)

姪っ子なんですが、中1にもなると、0時過ぎても起きてるのは普通なんでしょうか。早く寝なさいと叱るのは時代を理解していない行為でしょうか。誰も叱らないので自分の子育てに自信がなくなってしまいそうです。
我が子はまだ5歳になったばかりですが、中1でも23時には寝て欲しいと思っています。自分が大学入るまで早寝早起きで夜更かししない生活だったのでイマイチ分かりません

タグ

No.1945822 13/05/05 01:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/05 01:33
悩める人1 

人は人です。
だから、家は家、他所は他所。☝

自分の家族は自分の家のルールでいいんじゃないですか。❓
何も、他所の家庭のやり方を真似る必要は無いです。

No.2 13/05/05 01:46
通行人2 ( ♀ )

うちは小学生までは9時には寝てましたが

中学生になったら12時くらいまで起きてます。


部活で帰宅が7時。夕飯食べて入浴して勉強。

後は自由時間です。

12時以降はさすがに許しませんが、だいたい毎日それくらいです。

それで朝起きれない。体調崩す。等があれば生活リズム変えますが

長男も次男も朝はきちんと起きて、朝食しっかりとり朝練行きますし

一年に一回休むかどうかくらい健康的です。

学校での生活態度も悪くないようで、すべきこときちんとしてるので

寝る前の数時間は好きなことして、上手くストレス発散してるんだと思います。

今、次男が中3ですが入学してからこの生活リズムは変わってないです。

たまに疲れきって、めちゃくちゃ早く寝てる時ありますが…

No.3 13/05/05 01:48
通行人3 


主さんが早く寝て欲しい、夜更かしはありえないって思うなら、そうやって教育したらいいと思いますよ
うちは中学から朝帰り普通でしたが、特に兄弟みんなぐれてもいないし、そんな気にしなくてもいいと思います🙅

No.4 13/05/05 01:50
先輩4 

中1から午前様はあまりよくないですね😣
授業中眠くなったり、集中力なくなったりしますよ・・・⤵
早寝早起きが一番です😊

No.5 13/05/05 02:17
経験者さん5 ( ♀ )

私も中学生の時は0時過ぎまで起きてましたね…塾から帰るのが22時近くで、そこからお風呂入ったり、宿題やったりしてたので。

でも、早く寝た方が良いですよ。
22時から2時までのゴールデンタイムに寝てないと、身体がちゃんと成長しませんから。
成長期に睡眠時間が短かった女の子は、貧乳の割合が高いって聞きました。

No.6 13/05/05 02:25
通行人6 ( ♀ )


勉強してなくて0時過ぎまで起きてるってことなら、ちょっと遅いですね~


携帯イジったり、ダラダラとテレビ観たりしてるなら翌日がグダグタですよ💧



親御さんが注意しないの?だとしたら、誰かがたださなきゃ。






No.7 13/05/05 13:59
通行人7 

別にいいじゃん💧
嫌なら自分の子は早寝早起きさせればいいだけでしょ❓

No.8 13/05/06 00:44
お礼

お礼が遅くなってすいません
そして一括ですいません

賛否両論なんですね
遅いのがイヤとか非難してるわけでなく、ただ純粋に女の子だから心配で心配で…(>_<)
ホルモン分泌つまりは成長に影響しないかってのがいちばん気がかりです

とってもよい子で我が子の面倒もよく見てくれて優しくて可愛い女の子で、義理の姪ですが大好きなんです(>_<)

まあ、余計なお世話&余計な心配なのは分かってますがつい「いいのかなぁ」「大丈夫なのかなぁ」って気になってしまって⤵

勿論我が子には我が家の教育法で育てますが、夜更かしOKでも今のところその子はよい子に育ってるわけですから、私の考え方が厳し過ぎるというか考え過ぎなのかなってのも不安になりました

No.9 13/05/06 04:35
通行人9 

早く寝ないと太るよ~身長伸びないよ~貧乳になるらしいよ~と 本人が自主的に早く寝たくなるようにしてみる

主が美魔女で姪から憧れられているなら効果絶大だけど そうでなければ効果はあまり保証できません💧

No.10 13/05/06 23:02
通行人10 ( 30代 ♀ )

今思い返せば中学生の時は寝るのが遅かったです。
夕方は部活して7時から塾で、9時に終わって9時から大人の書道教室へ通ってました。
上手く書けるまで熱心に書いてましたから早くても11時くらいに終わって帰宅

毎日ではなく、週1~2日のスケジュールなのでそれ以外は10時くらいに寝てたと思います。

ちなみに痩せていて、身長は中3でグッと伸びました。生理不順も今現在までほとんどなく来ましたので、睡眠不足で太ると身長伸びないはハズレましたが、貧乳は当たってます…(/_;)

小学生まではちゃんと9時には寝てたから少しは良かったのかな?
親の躾が良かったのか幼児の時にはもう寝なさいと言われただけで子どもだけで素直に布団に入ってきちんと寝てたので、今我が子に早く寝なさい!と言うのが大変です。

睡眠のリズムを自然に身につけさせるのは赤ちゃんの時期が一番大事なのかも?

昔の人は太陽と共に起きて、太陽と共に寝る生活だったからか、曾祖母と祖父は家にお客さんが来てても20時就寝、4時起床の生活リズムは全く変わりませんでした。
最近この生活リズムを少しは見習ったほうが良いのか?と感じます。

No.11 13/05/06 23:51
ゆるり ( 40代 ♀ V4QLCd )

私も三人の子供を早く寝せてきました。
一番上の子が中学校にはいったときに、早く寝なさいっていうのは、うちだけだよ。と言われました。
が、間違ってるとは思ってません!!
早く寝るのに、わるいことなんてないですよ!
しかも、脳にある海馬が発達するそうです。
海馬の発達してないこは大人になったら、大変ですよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧