宿題の丸つけ

回答7 + お礼6 HIT数 3499 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/05/18 09:42(更新日時)

小学校2年生の男の子の母です。
国語のドリルが宿題の時は丸つけがあります。

すごく細かい先生なので、気をつけて丸つけをしているので、何だか毎回プレッシャーです。

同じクラスのママ友は、親がマルをつけたところにバツをつけられたらそうで(笑)
だったら最初から先生にやってもらいたいです。親が採点されている気分です(-_-#)

他のクラスは、頻繁な丸つけもないようなのですが、皆さんは丸つけありますか?

愚痴なので、中傷やモンペなどの意見はご遠慮ください。

No.2094684 14/05/15 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/15 14:28
通行人1 

ウチは、先生がしていますね。学校により違うのでしょうね。素人にお願いしているのですから先生も多くは求めていないと思います。

No.2 14/05/15 14:28
専業主婦さん2 

親が丸つけたのに何が悪いんでしょうね(^^;

娘のクラスも息子のクラスも普段の宿題での親の丸つけはありません。
夏休みとか冬休みとかのプリントの丸つけはありますけど。

No.3 14/05/15 14:30
通行人3 

小5の息子の担任も、宿題は○付けまでです。
その担任なりの方針なので、従うのが当たり前だと感じています。
優しい先生より私は厳しい先生の方がよいですね。

No.4 14/05/15 14:50
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

うちも小2がいますが、ハッキリいってありますね

しかも○は良いけど花丸はダメとか

この前、ついにPTAからクレームきて親に分かる見本を提示するまで○つけの宿題の●つけをボイコットしますと言っちゃったそうで、従わない親は覚悟しとけというような内容の通達きたので先生よりみんなPTAのほうに従っています^^;

そんなわが家は4月に漢字の宿題があり私が丸をしていたのですが
宿題ノートに紙が貼ってあり手書きでこの漢字は はねや止めが大事なのにそういうところを見過ごしている!親としてまともに漢字も教えられないのかという文章が長々と書かれてあり子供に甘い親は子供をダメにするとまで書かれていてハッキリ言ってもう担任替えてくれーと思っています。子供も学校楽しくない!行きたくないと言い出し毎日、送りだすのに四苦八苦です

No.5 14/05/15 15:16
通行人5 ( ♀ )

うちもあります(*_*)小2です。自分が子供の頃は、そんな〇付けなんてなかったし、めんどくさー(-_-)
なんでそんな事させるようになったんでしょうね。
全くもってめんどくさい。
たまに〇付けないで持っていく…(^^;)
うちの担任は、親に細かい事言わないけど、言われたら嫌になりますね(-ω-)

No.6 14/05/15 16:47
お礼

>> 1 ウチは、先生がしていますね。学校により違うのでしょうね。素人にお願いしているのですから先生も多くは求めていないと思います。 1さん ありがとうございましたm(_ _)m

保護者の丸つけはないのですね!
羨ましいです!

丸つけして、練習させて、直させて、また丸つけてます。
そこまでしないと息子が怒られるらしいのです(>_<)
やっぱり先生によって違うのですね。

No.7 14/05/15 17:12
お礼

>> 2 親が丸つけたのに何が悪いんでしょうね(^^; 娘のクラスも息子のクラスも普段の宿題での親の丸つけはありません。 夏休みとか冬休みとか… 2さん ありがとうございましたm(_ _)m

ホントにです(-"-;)
親だって一生懸命なんですけどね。
「止め、はね、はらい、書き順、二度書きしないバランス」も細かく見ないとダメみたいです。

国語の文章問題に至っては「です。ます。」がないとダメなんですが、夏休みや冬休みの回答付きの宿題は、他のクラスと共通の為、です。ます。なしでも正解になるんです。
微妙です(-_-#)

No.8 14/05/15 17:37
お礼

>> 3 小5の息子の担任も、宿題は○付けまでです。 その担任なりの方針なので、従うのが当たり前だと感じています。 優しい先生より私は厳しい先生… 3さん ありがとうございましたm(_ _)m

高学年の丸つけは大変そうですね!

問題の答えが当たっていればOKという先生ではないので、細かくみるようにはしているのですが、時々コメントをもらうと親が試されているような感覚になります(>_<)

学校で厳しいのは有り難いことですが、大事なまとめのところは先生にお願いしたいのが本音です(ρ_;)

No.9 14/05/15 18:23
お礼

>> 4 うちも小2がいますが、ハッキリいってありますね しかも○は良いけど花丸はダメとか この前、ついにPTAからクレームきて親に分かる… 4さん ありがとうございましたm(_ _)m

酷いですね!
そんな先生がいるのですね!

私としては、勉強は学校で教わるもので(昔とは教え方も違うので)親は宿題をやっていくことを教え、宿題がやってあることを確認するくらいが親の役割かなと思ってしまいます。
間違うことで苦手なところを、本人も先生も知ることができるでしょうし、親が中身までチェックして、それを先生が指摘するのは違うと思ってしまいます。

教師って資格を持ったプロなんですから、自覚して欲しいですね。親は子育てはしてきたけど、勉強を教えるのは素人ですからね(-"-;)

子供さん心配ですね。何よりも、楽しいと言って元気に学校に行ってくれるのが親の一番の願いですから、担任の先生の存在は大きく影響しますね。
早く解決するといいですね。
長々とすみませんm(_ _)m

No.10 14/05/15 19:13
通行人10 ( ♀ )

お礼レス9に全くもって同意です。

うちの二年娘は長期休暇以外は○つけではなくやったかやってないか見るだけです。
もし間違った箇所があってもどこが間違っているとかは細かく教えないで見直しするように子どもへ返却します。
どこが間違ってるのかわからない場合そのまま学校へ持って行かせて先生の○付けで間違いを指摘してもらうようにしてますね

うちは通信教育のチャレンジしてますけど、それは親が○付けすることになっていてもしっかり解答が添付されているのでそれを使って○付けしています。
国語の解答に関しては、です。ます。をつけるかつけないか気にしないといけない部分なのかどうかは先生によって違う気もするので素人の親は下手に○付けしないほうがよいと思いますね。
親が○してるのに、先生が×にしていたらどちらの教えに従えばよいかかえって子どもが迷うことになりすから解答集がなければ○つけだけは先生がしたほうがよいと感じてます。

変な教育の時代になりましたね。

学校の話ではないのですが、うちの3歳の子の健診の時は数をちゃんと数えられなかったり色を正しく言えなかったり、大小や長短を見分けられなかった時は保健婦さんに3歳ならできて当然みたいな事を言われなんかモヤモヤしながら帰ってきました。
というのも家庭でちゃんとは教えてないからできてなかっただけなのに〔三歳までに教えないといけないものとも思ってませんでした…〕落第点でもつけられた感じを受けてしまい〔上2人の子の3歳児健診でここまでしたかな?という内容だったので余計に〕、このように親の育児に点数をつけるような健診ならもう来たくないと思いましたね。

頭が硬い職の人は自分の認識してる基準に見合わない人には基準に合わせるよう要求しやすいのでしょうかね

No.11 14/05/15 19:46
お礼

>> 5 うちもあります(*_*)小2です。自分が子供の頃は、そんな〇付けなんてなかったし、めんどくさー(-_-) なんでそんな事させるようになったん… 5さん ありがとうございましたm(_ _)m

そうですよね!
私たちが子供のころに、親に丸つけしてもらった記憶はないです。

直しまでやらせなきゃいけないので、早い時間に見てあげないといけないので、夕方が一気に忙しくなります。

完璧主義(?)な先生なので、急に図工の持ち物を言われ、次の日に買いに行って翌々日に持たせようと思うと、次の日には「クラスの半分が持って来ないので授業になりません」と怒られるそうなんです。
親も忘れ物させないように気を張って疲れます。

No.12 14/05/15 21:51
お礼

>> 10 お礼レス9に全くもって同意です。 うちの二年娘は長期休暇以外は○つけではなくやったかやってないか見るだけです。 もし間違った箇所があ… 10さん ありがとうございましたm(_ _)m

同意して頂きありがとうございます!

一年生の最初のころは、ひらがなや数の認識だったので教えることもできましたが、足し算を8は5と3に分けて…と教わってるのをみて、昔とは教え方が違うから、親がヘタに教えたら子供は混乱すると感じました。
小学生の勉強なら教えられると思っていましたが大間違いでした(>_<)

本当に難しい時代です。
いかに早く勉強ができるか?どんなに知識があるか?そんなことで、子供と親を評価する傾向があるように思います。
少しでも、言葉の理解や発語が遅れれば、その子の個性よりも、障害を疑われる時代ですね。

そして、親が責められるような、親が教えていない、躾ていない、気づいていないような言われをされます。
それが、保健師に多いことは私も痛感しています。ウチも3歳児健診で、発音が悪かった息子に対して「いつも聞いてるお母さんには理解できるかもしれませんが、初めて息子さんの言葉を聞く私達には理解できませんよ。そのままにしておくと、学校入ったらイジメの対象になりますよ」と保健師にいわれました。
今でも忘れられない言葉です。

私達の子供のころだったら当たり前の姿も、今では大きく違いますよね。
話が脱線してしまいましたが、同じ考えの方のご意見が聞けて良かったです。
長々と失礼しましたm(_ _)m

No.13 14/05/18 09:42
通行人13 ( 30代 ♀ )

丸つけあります。


昔と違って、今は親も忙しいから“宿題の丸つけを通して親子の触れ合いの時間を設ける”という意味合いがあるのだと思ってました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧