いつの間にか友達に嫌われている?

回答9 + お礼4 HIT数 9355 あ+ あ-

専業主婦さん
14/07/08 19:13(更新日時)

私はいつも友達が離れていきます。
悪い事を言ったり、したりした覚えもありません…

Twitterでは前日まで絡んでいた保育園からの友達2人にいきなりブロックされました。喧嘩などもしてません。仕事お疲れ!や、彼氏と仲良しだね〜(*^^*)といった内容でした。(ブロック後も会ったときは何事も無かったように話します)

Facebookでも私にはコメント、いいねすらつかないこともあります。投稿は週1、2週間に1度くらいです。
みんな、どうでもいいような内容にコメントしていたりするのに…

今仲良くしているのは幼馴染の数人です。
職場で築いた関係も、転職すれば切れてしまいます。

地元に残っているにも関わらず、地元に友達がいない状況で辛いです。
周りの友達は地元メンバーで女子会を開いたりしています。誘いなんて掛かりません。

結婚して子どもがいるのですが、保育園のママ友すら出来ずに子どもにも申し訳ないです。

昔から何故か人が離れていく私ってなんなんでしょうか?
目立つグループのようにギャーギャー言うようなテンションは好みません。けど、大人しい方でもありません。
多分女子会なんかに参加してもテンションに疲れて周りにも気を遣わせて終わるだけだと思いますが、地元で結婚して出産しているので、この環境から抜け出すことは不可能なのでどうにかしたいです。

狭く小さい田舎なので、誰かが「A子ちゃんって子知ってる?」って聞けば「あぁ。あの嫌われ者でしょ。関わらない方がいいよ」と言われるとそれまでです。
私が性格を昔と変えたところで、深い付き合いはできなくなります。

自分を変えようと自分の性格を見直してきましたが、人が離れてく一方な気がしています(>_<)
実生活での交友関係でも、SNSでの交友関係でも疲れもしてきました。

私と同じような状況の方はいますか?
または同じような状況から抜け出した方、何かアドバイスをお願いします(>_<)

乱文、失礼しました。

No.2114117 14/07/08 09:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/08 09:33
経験者さん1 

私は友達付き合いが全くありませんが、それは苦にならないです。
友達👩👱👨がいたらいたで、その事で時間やお金、エネルギーをかなり使うのがしんどいです。そう考えると一人が落ち着きます。

No.2 14/07/08 09:44
通行人2 

何で離れて行っちゃうんでしょうね。
喧嘩したわけでも、主さんが何かしたわけでもないのに。

あまり考えすぎずに、自然体でいれば合う人はどこかにいるかもしれないですよ。

No.3 14/07/08 10:50
通行人3 

あなたに友達がいようがいまいが子供には関係ない。
子供は自分で自分に合う友達をちゃんと作るから。

No.4 14/07/08 11:33
通行人4 

考えてみました。
離れていく特徴の人は無意識のうちに
自慢している、もしくは不満、愚痴ばかり

どっちかかも

No.5 14/07/08 11:43
お礼

>> 1 私は友達付き合いが全くありませんが、それは苦にならないです。 友達👩👱👨がいたらいたで、その事で時間やお金、エネルギーをかなり使うのがしん… そうですよね…
裕福な方ではないですし、お金遣わずに済むのはいいかもしれないです(>_<)
変に気遣いして楽しめなかったなんてなったらしんどいですよね。
ありがとうございました(*^^*)

No.6 14/07/08 12:45
お礼

>> 2 何で離れて行っちゃうんでしょうね。 喧嘩したわけでも、主さんが何かしたわけでもないのに。 あまり考えすぎずに、自然体でいれば合う人は… 色々考えて、対応を変えてみたりしましたが結局離れていってしまいます(>_<)
友達に茶化されたりしたこともない気がします。みんなが一定の距離を置いて私に接している感じがします。

自然体でいれば、自ずと合う友達と巡り会えるかもしれませんね(>_<)
ありがとうございます(*^^*)

No.7 14/07/08 12:51
お礼

>> 3 あなたに友達がいようがいまいが子供には関係ない。 子供は自分で自分に合う友達をちゃんと作るから。 確かに子どもには関係ないかもしれません。
ただ、ママ友がいないばかりにお友達とお出かけなんてことができないのが悩みなのです(>_<)
田舎で車で20分くらい走らないと公園もありません。
保育園自体の児童数も非常に少なく、歩いて行ける距離に子どもの友達もなく、休日も十分に楽しませてあげれてない状態が悲しくて…
まだ3歳なので自由に遊んで来て〜なんて言えませんし(>_<)
もう少し大きくなれば気にしなくても良くなりそうですね;

No.8 14/07/08 12:59
お礼

>> 4 考えてみました。 離れていく特徴の人は無意識のうちに 自慢している、もしくは不満、愚痴ばかり どっちかかも 愚痴も不満も人並みには嘆きますが、頻繁にではありません(>_<)
私以上に愚痴を書いたり言ったりしている人にも友達はたくさんいます。
この違いはなんだろう?と愚痴をやめても友達とは疎遠になっていきます…
自慢できる生活もしてないので自慢もしてません。
しかし、もしかしたら気にしていても無意識のうちに重たい話しをしていたり、自慢に聞こえるように話しをしているかもしれませんね(>_<)
もう一度自分自身を見つめ直してみます。
レスありがとうございました。

No.9 14/07/08 15:51
通行人9 

こればっかりは、自分で欠点みつけてくんないと何にも言えないよ。
子供同士の付き合いでも、母親が問題あると(何かくれ、裁縫得意だからやって、何から何まで真似っ子、モンペの類い)
子供とペアでその母親もくるから母親付き合いしたくないと避けられる可能はある。
自分を振り返りつつ、数少ない幼なじみとやらに、客観的にどこが悪いのか聞いてみては?
無意識にやらかしているのかもしれないしね

No.10 14/07/08 16:03
通行人10 

たぶんですが、主さんが気を遣い過ぎてると思います。
それって相手も気を遣っちゃうんですよね。で、何かあと人といると変に気を遣っちゃって疲れるんだよねーとなり、悪い人じゃないのにだんだん距離があいていく…

主さん、仲良くなろうと変に無理して話題ふったりしてませんか?
そういうのって分かっちゃいますよ。
あー無理してるなって。

No.11 14/07/08 16:42
通行人11 ( ♀ )

>10

私それだったかも。

人に媚を売るのやめた。
無理に合わすのをやめた。
その代わり、素直な気持ちで感謝することにした。
そんな自分を褒めた。
自分の気持ちを一番大事にする。

最近楽です。
特に友達増えたわけではないけど。
自然に合う人とは合う。
合わなくても別に良い。
そのうち合うときが来るかもしれないし来ないかもしれない。
どちらでも問題ない。

横レスすみません。
主さんも肩の力抜いた付き合いで大丈夫。
私は主さんみたいな人好きです。

No.12 14/07/08 18:47
お助け人12 

投稿を見る限り主さんは悪人では無いと思います

あまり冗談を言わないとか、笑わないとか?
なんとなく、そう感じました。

無理しなくてイイと思います
私、昔は友達多かったけど何だか疲れて今は一人です

淋しくなんかないし寧ろ一人が好きです

面倒なんですよ、年の近い友達は。

嫉妬やライバル意識やら。

うーんと年上のおばちゃんに構って貰ってます。玉にだけど。楽しいよ!



No.13 14/07/08 19:13
通行人13 

私も投稿を見る限り、主さんに嫌な感じはしません。

ラインブロックは、お友達に別の事情があるからじゃないですか?
あまり気にしなくて良いと思います。

嫌ならリアルでも避けるでしょうし、お友達が出来難いのは主さんが気を使いすぎてるからだと思います。
何か誘うにしても、無理に付き合わせちゃ悪いなって相手も考えてしまいますから。

まぁ、中には他人の嫌なことをして自覚がない人もいますから、自分が良くても他人は嫌かもしれないことを考えるのは、主さんに限らず大事かもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧