上司に避けられています

回答6 + お礼1 HIT数 8191 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
14/07/16 06:53(更新日時)


数日前にも書かせていただいたんですが、もう少し皆さんからの意見をいただいて、参考にさせてほしかったので、もう一度書かせてください。
3年目になる看護師です。
初めの頃は、ふつうに接してくれていた上司ですが、いつからか、少しずつ避けられるようになり、「あの子と2人きりで仕事するのがいや」と言っているのをききました。
思い当たることといえば、自分のコミュニケーション力のなさです。当初先輩に上から目線の発言が時々あったりしていて、1度他の先輩から指摘を受けました。それからは生意気な態度にならないよう、口数も少なく、仕事するようになりました。休憩中もあまり話さなかったりしてました。
もしかしたら、そういうのが原因で、雰囲気を壊してしまったかもしれません。また、自分以外の仕事に対して、無責任な態度をとっていたのかもしれません。新人ということもあり、意見をあまり言わなかったこともあると思いますが、、。
今では、その上司とは業務連絡以外はほぼ会話はありません。仕事でも、他の上司の手伝いは受けますが、私が声をかけると、1人でまわれるからと断られます。
伝達事項があっても、ほぼ他の上司にしています。挨拶してもかえってこないことが多いし、業務連絡も、そっけないです。
しかし、私の同僚にはふつうに接しているようです。
そんな上司が2人、看護助手には1人います。
私も、気持ちを切り替えながら、謙虚に明るく相手に降るまっいるつもりですが、相手の態度は変わりません。
私も嫌気がさしてきています。

どんな気持ちで、どうこれから接していけばいいのでしょうか?

No.2116506 14/07/15 03:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/15 06:18
経験者さん1 ( ♂ )

お疲れ様です。いろいろと大変ですね☆挨拶等は最低限して、あとは普段通りで良いと思いますよ!相性はどうしてもありますから、こればっかりは、しょうがないです。お互いに、頑張りましょう。

No.2 14/07/15 06:35
通行人2 


既に原因解っているので主さん自身が変わるしかありませんよね
他の方同様に接する事かな

人は変えれませんか自分は変えれます

No.3 14/07/15 09:59
通行人3 

自分が疲れてしまうのが良くないし、相手も貴方の明るさに合わせる気はどうもなさそうですし…
だから無理に明るく💡するのは、ほどほどで構わないと思います。

No.4 14/07/15 11:46
通行人4 

上司は女性ですか?
一度、相性が合わないと思われてしまうと、ダメな場合がありますよね。。
ハキハキと返事をして、シャキシャキ仕事をして、顔色伺わず、堂々としているのがいいかも。

No.5 14/07/15 13:37
働く主婦さん5 

こんにちは。

私も同じような経験がありました。そんな中で職場の人間関係は仕事に支障がなければよいと考えるようになりました。自分で選んだ友人や恋人ではないのだから、一線を引いて大人の対応ができる関係を保てばよいのだと。

私が実践してきたことが参考になるかわかりませんが、仕事として割り切るために自分なりにしてきたことを書かせてください。

・信頼できそうな人にもどんなに小さな悪口も言いません。

・職場の人の話は聞き手になり、自慢話や自分の家族や友人の話はしません。

・悪口や噂話には同調しません。

・同僚や上司は友達ではないのでプライベートで食事や旅行、メールは一切しません。

・仕事は休まず、確実にできるよう努力しました。

職場でやるべき仕事を誠実にこなしていけば、徐々に信頼を取り戻せると思います。

暑い日が続きますので健康にはくれぐれも気を付けてくださいね。

辛いこともあると思いますが、よい答えが出るよう願っています。


No.6 14/07/16 03:07
お礼

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。参考になりました!
やっぱり、相性会わない人はいるものだと割り切って、変に顔色伺うのはやめるべきなんですね。まずは仕事をテキパキこなす、仕事での対人関係は割り切りが必要なんですね。あまり悪口もいわず、家で言います。私自身もコミュニケーションには気をつける必要がありますが、、いずれにしてもすぐに解決できるものではないとわかりました。でも、仕事での対人関係を割り切っていると、親睦会や歓送迎会などの飲み会のときは、苦痛になりませんか?特に苦手な上司と隣同士になった場合、、そういう時やそういう会ではどうふるまったらいいんでしょうか?
私は仕事の飲み会が1番苦手です。

No.7 14/07/16 06:53
働く主婦さん5 

あくまでも私の場合ですが、親睦会や送迎会には1次会のみ参加します。

個別の飲み会は参加しません。その日は外出せずに家で過ごします。

お酒を飲めるのが職場の人に知れているので、全く飲まないというわけにもいかず、飲んだり食べたりは普通にしてます。

テーブルの様子を見てグラスが空いている人に「次に何か飲みますか?」と声かけしたりしていると、意外に早く過ぎてしまいますね。

基本的に会話は聞いていても話題に突っ込みをいれることはしません。

数人で話しているところの端の方にいられればいいんですけどね。

自分から話題を提供しなければならないときは、食べ物とか天気などの当たり障りのない話です。

患者さんの話も出ますが同調はしません。悪口や噂話は同席していただけで自分が言ったことにされてしまう場合もあるので気をつけています。

『つまらない人』の方が『嫌な奴』よりもましですし、仕事に影響は少ないと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧