自閉症か発達障害か

回答14 + お礼4 HIT数 5286 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
15/02/21 14:39(更新日時)

2歳半の男の子ですが、言葉の発達が遅いのと 落ち着きがないので 市の保健師さんに相談して一度心理士さんにみてもらう予約をしました。

ちなみに 2歳半の男の子はどれくらい話せたりできますか

うちの息子は 「雪いっぱい」「飛行機いっちゃった」など二語文なんとかえるようになりました。ゴミ捨てやお皿を運んだりのお手伝いも言えばしてくれますので 言うことはわかってるみたいです。ただ 市の親子教室の紙芝居などちゃんと座って聞いたりできず はしりまわったり自分のやりたいことをしています

私は自閉症や発達障害ではないかと疑っています
初めての子供で 近所に同年代の子供がいないので よくわからないですが…

No.2186274 15/02/11 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/11 20:34
通行人1 ( ♀ )

自閉症か発達障害か?
なんでニ択?
自閉症は発達障害の一種だし。

No.2 15/02/11 20:41
お礼

私も息子がもしかして…と疑いはじめたばかりでネットで検索しはじめたとこで、自閉症とか発達障害とかの定義もよくわかっておらずで書いています すみません。ご容赦ください

No.3 15/02/11 21:09
専業主婦さん3 ( ♀ )

主さんの言うことは分かっていて、言葉でやり取りができるなら、
自閉症ではないと思いますよ。
言葉の発達は個人差が大きいので、あまり神経質になりすぎない方がいいですね。

紙芝居なども、それくらいの子どもは興味がなければジッとはしていません。
うちの息子なんて、幼稚園のプレ教室では勝手に園庭に飛び出すし、
入園式で演台の周りをウロチョロして、慌てて連れ戻しました😅
今、普通の大学生です。

初めての子どもは、何かと心配になりますね。
でも、伺った限りでは普通の元気な男の子です。
不安なことは、心理士さんに相談してくださいね。

No.4 15/02/11 23:35
通行人4 ( ♀ )

二歳半の時に二語は、話せなかったです

No.5 15/02/11 23:58
専業主婦さん5 ( ♀ )

違うと思います

二語文話せるんですねー
早い方だと思いますよー

発達障害に関しては、専門家でも三歳くらいにならないとはっきり分からない場合が多いですからね

No.6 15/02/12 09:06
お礼

2歳健診で 保健師さんが積み木などさせているときも近くでお友達が遊具であそんでいたので そっちのほうへいって検査できず…落ち着きがないといえばないような気がしたので 相談したら お母さんが心配なら 心理士さんに一度相談してみたら…みたいにいわれ 言葉の遅れなどのお子さんの教室にもいくようになりました そのせいか私自身が過敏になっているのかもしれないです

No.7 15/02/12 10:20
通行人4 ( ♀ )

わかりますよ。

私も、そうでした
ネットやら、本やら読み漁って…
気が狂ってしまってたと思います

耐えられなくて、保健師さんに泣きながら相談しました

今、幼稚園に通いながら、療育にも通ってます

No.8 15/02/12 13:13
通行人8 

言葉ってなかなか話さなかったら、焦りますよね~。
うちの子も2才6か月で、すごいマイペースで、飛行機はまだ言えません(^_^;)
2語文も「お母さん!ありがとう!」とか「公園行こ」とか、ほとんどいつも一緒のことばかりで、後は宇宙語しゃべってます(笑)

ほんっとに、少しずつマイペースに覚えてる感じです。
周りの人からは、2才すぎたら急にしゃべり出すとか聞いてたので、いつその急にがくるのかドキドキしているんですけど、全くです(^_^;)

まだ、数も数えれないし。
でも、遅いけど少しずつ成長してるから、その子の性格もあるし、今はあまり気にしてないです!

私の住んでる地域は、検診の時の積み木の検査すらなかったですよ!
お母さんが気にするからなかったのか・・わからないですけど。
2才だと落ち着きはないですよ。イヤイヤ期もあるし。周りの子もジッとしてない子ばっかりです!

No.9 15/02/12 15:33
お礼

子供の発達でこんなに気になるとはおもってみませんでした 普通の範囲といわれたらそんな気がするし…運動は柵を乗り越えたり…かなりできるので言葉発達との差が激しいです

No.10 15/02/12 17:54
働く主婦さん10 

2歳1ヶ月の男の子のママです。
うんこもらした、かえてーとか。
それ○○くんの靴下!返して!とか。
おねぇちゃんがペンとった~とか。
パパがまだ寝てるね、とか。
のり、ごはんにまいて~、とか。
お肉ハサミで切って~、とか。
接続語が正しく使えるようになってきてほほえましいです。が、身体が小さくてまだみためは赤ちゃんです。。。運動発達がうちは遅くて心配です。

No.11 15/02/12 18:05
専業主婦さん11 

こんばんは。
私には2才8ヶ月の男の子がいます。一人っ子です。
私の息子はまだ単語さえも言わず、宇宙語ばかりです。2才になってすぐから療育に通っているにもかかわらず言葉の伸びは本当にゆっくり(むしろ伸びてるの?って感じ)です。
私も発達障害等の疑いをもっていますが、専門医の診察を受けないと何もわからないと思い、4月に診察を受けます。
主さんのお子様は二語文が出てるならば言葉の遅れはそんなに気にしなくて良いのではないでしょうか?

気になるとずっとその事ばかり考えてしまいますよね。
私の息子が通っている療育に最近、自閉症と診断された男の子がいますが、その子は目も合いますし、二語文話してます。しかし、奇声や手をヒラヒラさせたり、激しい偏食があり他人との関わりがほとんどできない感じです。
心配ならばやはり専門医にみてもらうのが一番だと思いますよ。

No.12 15/02/12 22:13
通行人12 ( ♀ )

自閉の息子がいますが、飛行機行ったねとか、
○○取ってとかは普通に二歳で言えました。
自閉はそんな事無関係ですよ、外にでて人に挨拶できますか?コミュニケーションはとれますか?
会話繋がりますか?

自閉はコミュニケーションの病気ですよ?

発達障害児、普通のクラスにでも30人いたら三人はいるんですよ、親が気づかないだけ。

主さんのお子さんも個性が強いだけかもしれないし、気にしすぎです。

No.13 15/02/12 22:35
お師匠さん13 

幼稚園で働いています。
そのくらいの年齢ならまだ自分の興味が持てることにしか集中できないので、落ち着きがないのは当然ですし、診断されるのはまだ先だと思います。言葉の方も、みんなそれぞれ、月齢や育った環境、性格によってペースは違いますからね。ただ、この先もし、何かしらの発達障がいがあったとしても、まず親が受け入れて、療育センターなどに通ってください。親が障がいという個性を認めて、その子に合わせた療育をすることでどんどん伸びていきます。あんまり心配しないでのびのびと子育てを楽しんでくださいね。

No.14 15/02/12 23:44
通行人14 ( 30代 ♀ )

誰だって心配になると思います。
母から聞いた話ですが、私自身2歳までおしゃべりもせず、寝返りも打たず非常に心配したと言っていたのを思い出しました。
2歳過ぎて初めてしゃべった言葉は「まんまー」だったみたいです。
今では誰よりも喋る子になってしまいました。
私の場合、田舎だったせいか同世代の子がおらず小学校に上がるまで人とおしゃべりする機会が少なかったからかな~と思っています(^-^;)

No.15 15/02/13 00:27
あんぽん。 ( ♀ FYyOCd )

うちの子供はもう小学校一年生ですが
2歳半の時そんな言葉が達者ではなかったですよ。あまり気にしてはいませんでした。

子供はそれぞれ、発育もそれぞれですよ。
気にしすぎもあまり良くないかも。
偉そうにすみません。

No.16 15/02/13 01:22
通行人16 ( ♀ )


言葉は少しだけ遅れているみたいですね。
でも、二語文が話せているなら、深刻じゃないと思います。

自閉症や発達障害は。必ず知的障害があるわけでも、言葉に遅れがあるわけでもありません。

自分も、親も気づかないまま大人になる人も沢山います。

言葉の遅れは、早く専門的なケアを受けると伸びるのが早くなります。
まず、見てもらってからです。
必要以上に不安になると、お子さんにもつたわりますよ。

No.17 15/02/13 20:13
お礼

自閉症はコミュニケーションの障害なんですね。うちの子供は お客様がきたら走っていき 意味不明な言葉らしきこといいながら 私と同じように頭をしきりにさげています お客さん大好きです。子供の輪の中に入るのは好きでスーパーでも子供をみかけたらすぐ寄っていきます。まだ危機感もたなくてもいいのかな…

落ち着きがないのが大変目につきます。療育の教室も今度見学もできたらお願いしたいとの旨も伝えてきました。保健師さんも 「療育教室に来たら言葉とか伸びますよ」といっておられたので 是非いけたらと思います

No.18 15/02/21 14:39
通行人18 

乳幼児自閉症 セルフ診断テスト(M-CHAT)
やってみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧