子供を作らない息子夫婦。 結婚4年の息子夫婦にまだ子供がいません。 不妊に悩…

回答31 + お礼4 HIT数 14084 あ+ あ-

匿名さん
19/06/13 20:36(更新日時)

子供を作らない息子夫婦。
結婚4年の息子夫婦にまだ子供がいません。
不妊に悩んでいる様子でもなく、意図的に作っていないような感じです。
自由な時間に慣れすぎていらなくなっちゃったのかな…とも思うのですが、子供を持つ喜びを絶対体験して欲しいという思いです。近所の人はもうみんな1人目2人目と次々孫が産まれ、私の地域では結婚して1〜2年以内に出産はだいたい当たり前の流れです。息子夫婦ほど長く子供がいない夫婦は非常に稀です。子供を作る気がないのだとしたら、子供がいらない人の考えが変わるきっかけとかありますか?
もしあるなら、そのきっかけを私達が作りたいと思います。

No.2863343 19/06/10 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/10 17:25
匿名さん1 

子供の事って2人の問題だから、絶対姑はほっといた方がいいよ
子供が全てではない夫婦もたくさんいます

No.2 19/06/10 17:30
お礼

>> 1 子供を持てる期限は限られてますし、後からやっぱり欲しかったって後悔してほしくないんです…。私も2人産みましたが、産んで良かったと思ってます。

No.3 19/06/10 17:32
匿名さん3 

そおいうのいらぬお世話だよ。
夫婦2人仲良くしてるなら
それでいいじゃない。
揉める原因をつくるな。
主さん夫婦で子作りしたら?

No.4 19/06/10 17:34
匿名さん4 

今時は色々うるさいから言われないけど、昔は結婚するとお約束のように周りから言われたものですけどね。でもなんで不妊に悩んでいないと判断できるのですか?健康状態とか金銭面では全く問題ないんですか?

No.5 19/06/10 17:35
通行人5 

2人がそれで納得してるなら、良いじゃない。人の考えを変えようって、たとえ親子でもおこがましいし、そう簡単じゃない。主さんの言う子供を持つ喜びも分かるけど、それが人生の全てでは無いし、たとえ自分の子供でも、子供に人生は子供のものだよ。親の思い通りになんていかないし、いく必要も無い。不妊に悩んでる様子もないって、主さんから見ての印象でしょ?実のところは分からないでしょ。うちは、夫婦共に健康体で、営みも普通にあったけど、5年授からなかった。それに、やっと授かったと思ったら駄目になっちゃった。検査しても2人とも異常なし。健康体でも授からないって、結構あるらしいよ。医療は進歩してるけど、決して授かるのが当たり前じゃない。もし、授かるのが当たり前だというなら、主さんや主さんの周りが恵まれてるだけ。うちは子供を授かれるまで、他にも紆余曲折あったけど、私達が一番有難かったのは、両家の親共に、子供について一切催促も何も言わなかったこと。思ってはいただろうけど、一言も何も無かったよ。お陰で、余計なプレッシャーを感じずに居られた。世の中、子供が欲しい人ばかりじゃないし、夫婦の事は夫婦にしか分からない部分もあるでしょ。親なら見守ったら?

No.6 19/06/10 17:36
匿名さん6 

どうでしょう
こればかりは夫婦二人が決める問題ですからね
周りの声だけでは、心動かないでしょうね

例えば、急かされたり一般論から外れてるような言い回しをされたら
余計に子を持つ希望を持てない気がしますが…

No.7 19/06/10 17:36
お礼

>> 3 そおいうのいらぬお世話だよ。 夫婦2人仲良くしてるなら それでいいじゃない。 揉める原因をつくるな。 主さん夫婦で子作りしたら? 子供は産んでた方が良いと思うんです…
出産の喜びと育児の苦労、楽しさは何物にも代え難いものですから。

No.8 19/06/10 17:38
お礼

>> 4 今時は色々うるさいから言われないけど、昔は結婚するとお約束のように周りから言われたものですけどね。でもなんで不妊に悩んでいないと判断できるの… 小さな子供を見ると寄って行きますし、私の娘の方の孫も可愛がってくれます。
不妊に悩んでたら、こんな事出来ないと思うんです。金銭面は問題ないです。

No.9 19/06/10 17:39
匿名さん9 

年齢的にまだ余裕があったり、お金をいくらまで貯めてから等と目標があるのかもしれません。
お孫さんを早く可愛がりたい気持ちもわかりますが、回りがそうだからと言うのは逆効果な気がします。
姪っ子甥っ子が可愛く思えたりした時に、うちもと思うかもしれません。
子供を持つ喜びをと仰っていますが、お嫁さんの過去によっては子供を持つ苦しみと考えている場合もあるかも。

No.10 19/06/10 17:39
通行人10 

子供のことは夫婦にしか分からない。
いくら親とはいえ、絶対に口出してはいけないことです。
私は不妊治療を3年して流産二回して、結局授からないまま離婚しました。
それでもお姑さんは、何も言わずに見守ってくれていました。流産と離婚の時は泣かれましたが。
本当に、今の時代にあなたのような考えの方、いらっしゃるんですね。悪意がなく、孫が見たいと言って深く2人を傷つけ、結果不仲にさせてしまったりするんですよ。
ほっておいてあげてください。

No.11 19/06/10 17:41
通行人5 

>小さな子供を見ると寄って行きますし、私の娘の方の孫も可愛がってくれます。不妊に悩んでたら、こんな事出来ないと思うんです。
不妊に悩んでたって、出来るよ。不妊に悩んでても、私も仕事で赤ちゃんのお世話してたし、プライベートでも子供大好きだったよ。そんな上辺で人を判断しないで。逆に、子供が好きな感じなのに、そちらの音沙汰が無いという事の方が、不妊かもしれない可能性を高めてる気がするけども。

No.12 19/06/10 17:43
匿名さん12 

息子にだけこっそり聞いてみては?
私は黙って不妊治療してた時期に、神社の稚児行列を見た義母に
「よその子見てもあんまり感動せぇへんなぁ」みたいにボソッと言われて、相当へこみました。
近頃は義妹も生めない年齢になり、孫は私の子どもたちだけになって立場も変わってきましたが、それまでは、義妹の子にかけようとしていた気配も感じました。
そういうの、嫁さんはわかってますから、息子にでさえ尋ねるなら最新の注意払ってください。

No.13 19/06/10 17:45
匿名さん4 

>8
4です。
個人的には、不妊に悩んでいる人が小さな子を避けたり身内の子を可愛がらないってことはないと思いますが・・。
むしろ子供好きな方なんですよね。
どうしても心配なら、息子さんにこっそりどういう状況か聞いてみたらどうですか?息子さんがその話題で怒り出すような性格なら無理かもしれませんが。

No.14 19/06/10 17:47
通行人14 ( ♀ )

子供を持つ事を嫌いな人もいますから。

No.15 19/06/10 18:12
匿名さん15 

>子供を持つ喜びを絶対体験して欲しいという思いです。

そんなの主さんの勝手な思い込みだよ、自分の価値観を押し付けないで。
世の中、子供を持っても人並みの喜びを体験できない事もあるんです。近所に次々と孫が出来てるからって、じゃあ当たり前のような孫可愛がりが出来ない状態で生まれて来たとしたら、主さんのような姑ってどんな風になるんでしょうね…。

No.16 19/06/10 18:13
働く主婦さん16 

釣りネタですか?

今どき~(笑) 自分がうんでよかったから息子にも生んでほしいって 余計なお世話
下世話様(笑)

ちょ~うけるんですけど

No.17 19/06/10 18:22
匿名さん17 

姑は黙ってて!!マジで本当にそれがストレスなんだから。黙って黙って黙って、もし産まれたらお祝いすればいいの。産まれなくても主の息子と奥さんが元気ならそれでいいの。姑の価値観を押し付けないこと!

No.18 19/06/10 18:35
通行人18 ( ♂ )

息子さん夫婦の考えがあるものだと思います。①子供はしばらくいらないし、夫婦の時間を作りたい②実は子供欲しいけど、不妊してまでは望まない③夫婦の関係がよくない
色々、考えることができますが、1番してはいけないのは、姑から圧力をかけられること。頻回に言われたら、ストレスになりますし、逆に欲しくなくなると思います。
息子さん夫婦の考えを尊重し、暖かく見守るべきです。

No.19 19/06/10 18:43
匿名さん19 

子供とはいえ価値観があなたと同じであるとは限りません。
あなたがよかったと思ったからと言って
考えを押し付けるのはダメですよ。
私も子供を持ちたかったし、もってよかったとも思うけれど、
子供を産んで育てるのは息子夫婦です。
あなたではありません。
自分が孫を持てないことの悲しみはわかりますが、
人の考えを変えるだなんてたとえ自分の子供でも傲慢な考えですよ。
夫婦の問題は夫婦で解決すべきです。
子供を持たないで人生を楽しむのも、後で後悔するのも
もう大人である息子夫婦の人生の選択です。ほっておきましょう。

No.20 19/06/10 18:45
匿名さん20 

失言大臣と同レベル。

自分は自分、嫁は嫁。

No.21 19/06/10 18:45
匿名さん4 

主さんが思った事をそのまま正直に書きすぎているような、主観的な話なのか客観的な話なのか分かりかねる部分はありますが、主さんが純粋に心配している気持ちだけは否定できるものではないと思いますよ。

No.22 19/06/10 18:51
匿名さん22 

孫の顔見せない嫁はいらないですよね。
そんな女選んだ息子は育て方間違えたのね、主さん。

No.23 19/06/10 20:40
通行人23 

もし不妊でしたら非常に家族へ言いにくいですよ。それがもし、息子さんの不妊なら特に言いにくくないですか?可能性はゼロではありませんよ。

こればかりはコウノトリに任せたらいかがでしょうか?

ちなみに私も不妊経験ありますが主さん世代の価値観を息子夫婦に押し付けたらダメですよ。

残念ながら時代は確実に変わってます。

No.24 19/06/10 23:28
通行人24 

子供産んでみて、やっぱり無理ってなったら、主さんは責任とれるの?
命を無かった事にはできないんだから、自分の価値観を押し付けないで。大きなお世話。

No.25 19/06/11 02:15
通行人25 ( 30代 ♀ )

貴方も若い時に姑や周りに言われた経験あるんじゃありませんか?
私の母は散々言われた挙げ句、一人目は数時間で亡くなり、その後も2回流産。それでも治療しながら頑張る母に祖母はまだなのと言い続けたそうです。その経験から母は兄夫婦には子供に関しては絶対口を出さないと決めてると言っています。2人には2人の考えがあるからこればかりは口出しは禁物だかねと優しく見守っています。

私も子供は産めないので、2人揃って孫を見せることは出来ませんが兄妹揃って罪悪感はありません。それは、母が孫がいなくても貴方達が生きていてくれるだけて、幸せになってくれるだけで十分だかと言ってくれたからです。

No.26 19/06/11 08:22
匿名さん26 

夫婦が作りたくなったら作るから
親は、あまり口にしない方がいいと思う。

世の中結婚しない人もいるんだから
お嫁さん来てくれただけでも
感謝しないと😅

No.27 19/06/11 09:04
匿名さん27 

古い人間はみんな子供になるけど、今の時代、子供いない家庭たくさんあります。
きっと孫の顔をみたい理想から
投稿してますね。

理由はわからないけど、経済的理由はない?

周りには5年6年子供いない人います、


自由がいいみたいで、あまり口を出さない方がいい。

早い方がいいとか
夫婦に子作りしなさい、的な事を言ってますよ、マナーない人ね、

No.28 19/06/11 09:28
匿名さん28 

子供を持つかどうかは、息子さん夫婦が決める事じゃないかな?

不妊でも小さい子を可愛がれますよ。先入観強いですね。

男性不妊、女性不妊、両方不妊、今の時代では珍しくないんですよ。

口出して嫌われないように。

No.29 19/06/11 11:35
通行人 ( XM32Cd )

きっかけを作りたい、は、大きなお世話で逆効果では。
 
もし不妊で悩んでいるならお金を出すつもりがある、とか、預かるなど育児も協力するつもりがある、などと伝えるに留める、くらいが良いと思いますよ。
 
ちなみに、息子さんご夫婦は何歳ですか?

うちの弟夫婦は、結婚後7年二人で過ごしましたが、そこから3人産まれてます。
 
あ、そんなことを言うなら、もちろんお金を出すつもりはあるんですよね?

No.30 19/06/11 14:30
匿名さん30 

本人たちが一番悩んでいるのかもしれませんよ。
お姑さんは絶対口出ししちゃいない領域です!
美味しい精のでる食べ物とか送ってあげて見守ってください。

No.31 19/06/11 15:24
匿名さん31 

主は絶対になりすまし(笑)

息子夫婦なんていなくて、
全て作り話。

逃げて出てこなくなった(笑)

No.32 19/06/11 20:11
匿名さん32 

赤ちゃんを産んだ方がいいと言うのは主さんの考えであって
世帯を持った人全員が同じ考えではない
いくら息子さんとはいえ主さんが口を出すことではない
息子さん夫婦が何歳の方かは知りませんが、自分達できちんと将来設計を考えてるかもしれないし、悩んで無さそうに見えて本当は不妊で悩んでるかもしれない
口出しをするの息子さん夫婦の離婚の原因にもなりますし、いざお孫さんが出来たら会わせてもらえなくなる原因にもなります
知らん顔が一番です
ちなみに私の親族にも結婚10年目で子供ができた人もいます
夫婦二人の楽しみを大事にするのも子供を作り子供との時間を大事にするのもどちらも愛があればいいのでは?

No.33 19/06/11 21:37
匿名さん33 ( 40代 )

余計なお世話

しつこいと絶縁されるよ

No.34 19/06/11 21:53
匿名さん34 

主さんさー、釣りにしても、自分で立てたスレは始末は、ちゃんと付けてね。

No.35 19/06/13 20:35
お礼

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧