注目の話題
娘の下着について この春から中学生になった娘がいるのですが胸が大きくブラジャーについて困っています。 小学4年生頃から胸の成長が始まりカップ付きのインナ
大人のみなさんに聞きたいです。 中学生から学校でいじめられてる、自傷してしまう。odをしようか考えている。自殺も考えてると相談されたら、迷惑ですか?そういうこ
もう、やりたくないです。。。

2歳前から始まるイヤイヤ期を大変に感じるのは、母親として母性が足りないからですか…

回答12 + お礼0 HIT数 365 あ+ あ-

匿名さん
20/04/27 08:27(更新日時)

2歳前から始まるイヤイヤ期を大変に感じるのは、母親として母性が足りないからですか?…2歳前までに愛情の注ぎ方が足りなかったからですか?…
私には大変すぎて受け止めれていないのですが、出来の良いママにとっては、大変に感じないものですか?…

No.3047645 20/04/26 07:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/26 07:58
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

そんな事はありません、出来の良いママであったとしても、
子供のイヤイヤ期は地獄だそうです、自分の周囲でも、
2~3歳の子供を抱えたパートのママ社員が多いので・・
よく職場で、大変で悩むよねってママ社員が会話してて、
男ながら、隣で聞いててそうなんだなーと思っています、
自分は同僚の女の子と2時間遊んで疲れました。



No.2 20/04/26 08:11
通りすがりさん2 

母性とか関係ないですよ。
誰だってイライラします。

No.3 20/04/26 08:16
匿名さん3 

イヤイヤ期はどの子にも訪れるし、正論言っても聞くわけ無いしで大変なのは皆同じです。
完璧なママさんなんていません!
初産ならママさん二年生。
初心者マークです。
二人目以降でも、年の近い兄弟なら煩いし言うこと聞かないし
イライラ、ムキーッ!٩(๑`ȏ´๑)۶
ですよ。

正攻法で攻めても無理なので、見方を変えて攻略です!
余裕ないかもだけどね。
子供には悪いけど、難攻不落なゲームしてると思って、いろんな人の情報収集してクリアめざしましょ~。

No.4 20/04/26 08:18
ご近所さん4 

私2歳ちょっとです。
大変に決まってるーー!

毎日一緒にいるだけで、がんばってるんだから、誰かと比べて、自分に追い打ちかけるなんて、良いことないと思います。

私も2歳半まで、そうとう愛情をもって育てていたけど、2歳前から子どもなりのペースが出てきて、2歳半を前にして、「見て、見て」「○○やって」「来てー」「抱っこー」ってずーっとしゃべり続けるようになって、私自身それまでと打って変わって、寛容さを持てなくなり、スーパーでも色々要求を通そうとするので、手首をギュッと握る手に力が入ったり、大きい声で「いい加減にして!」って言ってしまったり…。子どもと自分の変化に戸惑いました……。

ここ数日、また穏やかでいられるから、次の段階に行くための葛藤の時間だったのかなとも思ってます。

もし、自分でやりたいことと違うなとか、もっと違う形で子どもと向き合いたいなとか思うなら、悩みをもうちょっと具体的にした方が良いかと!

子どもといるとゆっくり考える時間も取りづらいけど、どうせ悩むなら、建設的に悩めるように自分を持っていけませんか。

そんなことできない位しんどくて、自分で、頭働かせられないなら、精神的にそうとう参ってると思うので、悩みを外に相談できませんか??

保健師さんとか、周りに相談する先は思い浮かびますか?

私は2歳過ぎてから、とっても一緒にいるのがきつくなって、心療内科で漢方もらいました。

気休めかもだけど、何か手は打たないと、大変になってく一方ですもんね。

一旦、抜けるところは手を抜いて、建て直しませんか。

No.5 20/04/26 08:20
匿名さん5 

たまーにどんなにイヤイヤされてもイラつかないってママさんいますよね!
あれにはびっくりすると同時に尊敬しました。
人間性の問題なんだろうか。。

2歳までに愛情を注いでなかったから?については、実験でもして比べてみない限り結果としてはわかりませんよね。
注ぐ愛情も、どんな表現がいいのかも分かんないし。
とりあえずあんまり色々考えずに、今の状況を1つずつ対処されるしかないんじゃないですかね?

よくイヤイヤ期を乗り越える方法とかが本に載ってるけど、あんなもの役立ちません!
親の感情も一定じゃないし、子供だってそう。
これで泣き止む!言う事聞く!みたいな絶対的な方法はないので、今日1日をどうにかやり過ごす、の連続な気がします。

個人的には子供のイヤイヤや癇癪が嫌だから言うこと聞いてる、というのは後々大変になった話をよく聞きますから、おすすめしないかな、くらいです。

No.6 20/04/26 08:37
匿名さん6 

関係ないって(笑)

誰しもイライラするよ、多分。
慣れもあるんじゃない?
私経験して思ったのですが、自分の言うことを無理にきかそうとしなきゃいいんだと思った(笑)

本人のやりたいように本人がやりたくないものは怪我とか歯磨きとか衣食住以外は放っておけば。
そうするとあんまりギャーギャー無かったような気がする。
晴れの日に長靴履きたきゃ~履かせたし、傘持ちたきゃ~持たせたし。
本人が気の済む事をしてやれば多少楽だった気がする。
こっちもこの時期しゃーないと諦めた方が気持ちがグッと楽だった気がするな。

No.7 20/04/26 09:31
匿名さん7 

ちゃんと子育てしているママさんこそ大変だと感じてしまうんだと思います。

テキトー育児だとイヤイヤされても気にしないと。

No.8 20/04/26 11:18
主婦さん8 ( ♀ )

みんな大変だよー。大変じゃない親なんていないよー。

汚れてるから着替えさせてあげたい、おむつ変えてあげたい。お腹減ってるだろうし、栄養が心配だから食べさせたい。虫歯になったら可哀そうだから歯磨きしてあげたい。これこそ、母性でしょう?

その母性を嫌だ嫌だ!!って全否定され、反抗され、泣き喚かれるから辛いんだよ。主さんに母性があるから辛いのさー。

上手くイヤイヤ期の子供付き合ってるママがいるとしたら、母性じゃなくて、経験だと思うよ。

うちには2人の娘がいるけど、

下の子がもうすぐ2歳。

イヤイヤ言っても、

あーハイハイ!オッケーオッケー。好きなようにやってくれー!


で、一々子供と戦わないようになったよ。まあいっか!でイヤイヤに付き合わないようになった。これは、1人目の時にできなかったことだから、経験と慣れだと思うよ。

No.9 20/04/26 14:05
匿名さん9 

母性や愛情は関係ありません。イヤイヤ期は、子供の成長過程の一つです。イヤイヤの程度に差はあれど、イヤイヤ期があるというのは、むしろ、順調に成長している証です。

そして、イヤイヤ期が親にとって大変なのも、当たり前です。親としての出来の良し悪しも関係ありません。私は、それなりに職歴のある保育士ですが、我が子のイヤイヤ期は手を焼きましたし、ストレスでした。なので、たまに子供と離れる時間を作り、何とか乗り切りました。

どうにかこうにか毎日を過ごす内に、気が付いたら、イヤイヤ期が終わっていました。主さんだけではありません。皆そんなものです。

No.10 20/04/26 14:08
匿名さん9 

再レス失礼します。
うちの子の場合ですが、本人の気が済むまで泣かせるというのも、効きました。頻繁には出来ませんし、お家の環境によりますが、何をしてもお手上げという時に、うちは勝手に泣かせておきました。もちろん、危険が無いように留意しながらですが。うちの子は、1時間ほど泣き喚くと、ふっと自分で泣き止んでましたね。それで、気持ちが切り替わる感じでした。少しでもご参考になれば。

No.11 20/04/26 14:15
匿名さん11 

こどもにちゃんと向きあってるから イライラもするんじゃないかな。
母親みんなイヤイヤ期は毎日絶賛ストレス中。それに加えて トイトレの時期だし まして今はコロナで外出控えてるし。

母性が足りないとか 愛情が足りないとかじゃないと思います。
みんな大変に感じてます。
お互い子育てがんばりましょうね。

No.12 20/04/27 08:27
匿名さん12 

違いますよ、イヤイヤ期はそもそも大変なものです。
母性とか関係ないですよ。

うちも3歳半がいますか、思い起こしても2歳のときと、必要なお世話は変わってないのに、体力と癇癪ばっかり増えて、マジでイライラします。

うちの子はかなり聞き分けが良い方ですが、それでも、もう嫌!と思うことはしょっちゅうですね。

最近やっと、落ち着いてこちらの言うことが入っていくようになりつつあります。

で、イヤイヤ期が全員大変なんだとしたら、じゃあ古代とかはどう育ててたか、というと…。

集団で、村で育ててたので、それくらいの子供がウロチョロしてても、他の大人や年上の子が見ててくれました。

あと、そもそも離乳した幼児の面倒を見るのは、祖父母の役割でした。

母親はほっといて、村の仕事に戻って良かったんですよ。

祖父母くらいになると、あのワガママは可愛く見えるから問題ないんだそうです。

また、イヤイヤ期をブラブラ期と言い換えよう、というのを知っていますか?

モンゴルだったか東南アジアだったか…それくらいの子は、村の中をあちこちひとりでブラブラしていて、排泄したら通りがかりの人に拭いてもらい、ごはんもふらっと行った先で食べたり、寝るのもそこで寝せてもらったり、していてそうです。

でも、村の子だから、みんなどこの子かわかってて、村の子だから、当然のように世話する、んだそう。

子供の方も、本来はたぶんいろんな人に関わってもらう時期なんだと思います。
 
それを、母親ひとりでやろうとするから、大変で当たり前。
 
現代の環境の方が子育てに向いてないので、たまに預けて息抜きとかしたら良いと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧