関連する話題
7ヶ月の子どもに怒鳴ってしまいました。 昨夜3時から30分単位で夜泣きがあり、その都度抱っこで時間かけて寝かして あまり寝れなかったのかイライラしてしま
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
不登校の娘にイライラします。 フリースクールには行っているのですが、学校って感じじゃないですよ。あんな場所。ソファでゴロゴロして、遊んで、勉強したくないと言え

まだ子どもいない新婚ですがこれからの時代子ども作っても損しそうで心配 昔…

回答11 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/19 17:10(更新日時)

まだ子どもいない新婚ですがこれからの時代子ども作っても損しそうで心配

昔は子育てにお金かけず子どもの稼ぎをまるごと貰えて子どもに老後世話してもらえて親は得しかなかったけど、
今は子育てにお金かかり子どもの稼ぎもろくにもらえず老後も介護保険や福祉も充実してるから必ずしも子どもに面倒みてもらう必要ないし、それなら子どもいる意味は?と考えてしまう

本来子育てにかかるはずの費用を貯金し、子育てにかけるはずの時間自分たちが働いたほうが確実かつ有意義では?

タグ

No.4053443 24/05/19 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/19 14:46
匿名さん1 

主さん、本当に、『まだ子供のいない新婚』のお立場の方ですか?

子どもの稼ぎをまるごと貰えて子どもに老後世話してもらえて親は得しかなかった

これとお考えの方のスレ、この頃よく拝見するので。

No.2 24/05/19 14:48
匿名さん2 

まぁ年取った時に社会がどうなってるか、福祉制度が生きてるか、貯金が足りるか何も分かりませんけどね。

一理あると思いますよ。

御自身の人生ですから、御自身でよく考えて決断するのが良いと思います。

No.3 24/05/19 14:48
匿名さん3 

そう思ってしまう時点で恐らく育児に向いていないので、子無しのままでいいと思う

No.4 24/05/19 14:49
匿名さん4 

じゃあ、そうすればいい。
人に聞いて決めることではない。

No.5 24/05/19 14:52
匿名さん5 

ご自身たちが子無しの選択をするのは自由ですが、世間の子持ちを批判したり、育児支援政策にブーブー文句を言ったりしないでくださいね。

No.6 24/05/19 15:00
匿名さん6 

まあそういう子供が子供生むようなタイプは産まなくて正解

No.7 24/05/19 15:22
匿名さん7 

子ども時代に、主さんは家族で過ごす楽しさをあまり実感できなかったですか?私はそうなんですが。

もし、親が自分と一緒で楽しそうに笑う姿をたくさん見ていたら、自分が子どもと楽しく過ごす姿も容易に想像できて、きっとお金も惜しくないと思うので。

そこら辺の子どもを見てかわいいと思えない人も、自分の子どもは別格だと言います。かわいい。たくさんの楽しい思い出。掛かる費用以上の喜び。

でも、結婚20年の私たちの夫婦は、子どもは持ちませんでした。好きなことをマイペースにやれる生活も悪くないです。

No.8 24/05/19 15:30
匿名さん8 

子供がいる楽しさ、苦労。
子供がいない楽しさ、苦労。
どちらもあると思います。
子供がいれば老後は無条件に安心ではないです。ですが子供がいないなら事前に準備しておく事やお金で解決させなくてはいけない事も増えます。
子供にかかる費用は最低ラインが二千万と少し前は言われてましたが、今の時代はもう少し上がってるかもしれません。

どちらを選んでも、間違いではないと思います。
損得で言えば、どちらにも損な面も得な面もあります。

主さんたちご夫婦が決めて、主さんたちが望む幸せを求めていって良いと思います。

No.9 24/05/19 16:23
匿名さん9 

子どもにお金がかかることは当たり前でそれを損と感じるなら夫婦で幸せに暮らすことにすればいいと思いますよ。
私は子どもいますけど老後を見てもらうために産んだわけじゃないから損するって考えにはならないかな。介護要員として子ども育てる気なら子ども作らずに貯蓄していいグループホーム入った方が穏やかに暮らせると思います。

No.10 24/05/19 16:33
匿名さん10 

自分の子供を産むって、お金以上の価値があると思いますけど。
それに気付いてないなら、産まなくてもいいんじゃないかな。

No.11 24/05/19 17:10
人生の先輩さん11 ( ♀ )

言いたいことは分からなくはないですが。

でも昔は昔で、子供を育てるのは「家督を継がせるため」「田畑土地を受け継ぐため」「一族郎党を増やすため」だったはずです。

自分の老後アテにすることだけを考えてるなら、それはとてもとても浅ましい。

どの時代だとしても、そういう意識でいるなら、そもそも子育て向いてません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧