注目の話題
もういじめです 物流の仕事してるのですが タイムカードは隠されるわ 集めた荷物は隠されるし 明日 配達の伝票は捨てられたようですし 私は邪魔者なんですか
不妊治療の末に3回目の移植で授かりましたが、12週で心拍がとまり流産となりました。 体外受精に進むまでに当たり、痛みをともなう検査も1人で耐えたし婦人科の
付き合いかけた方がいて、付き合えませんでした。 はじめは相手の方からアプローチがあり、振り向いたときには、彼は私ではないとおもったようです。

生後9ヶ月の子どもの子育て中です。 育休中のため、現在は専業主婦です。 …

回答7 + お礼1 HIT数 471 あ+ あ-

匿名さん
21/03/24 16:16(更新日時)

生後9ヶ月の子どもの子育て中です。
育休中のため、現在は専業主婦です。

時間の使い方が下手なのか、毎日思い通りに過ごせません。

朝起きて(夜泣きした翌日だと、子供が起きるまで起きられず起きるのが8時半近くになることも)オムツを替えて、洗濯まわして、授乳して、洗濯干して、2回目の洗濯まわして、自分の朝食。
ここまでやると子供がぐずり始めるので、オムツ替えたり、2回目の授乳。
うちの子は授乳時間が長く、1時間ぐらい飲んでます。
本当は掃除機をかけたり、お風呂掃除などをして、離乳食をやって、午前中には買い物に行きたいのですが、出来ないまま12時になり、自分の昼食をとり、また授乳してとやってると、他のことが何も出来ないまま13時半とかになってしまいます。
そこから、着替えさせたり、オムツ替えたりで買い物に行くのが14時とか15時になることも。
帰るとあっという間に夕方です…。

最近はつかまり立ちをしたりで目も離せず、何も出来ないです。

ベビーサークルもありますが、そこでもつかまり立ちをするので、長く目を離せず困ってしまいます。
背中に背負わせる、頭を守るぬいぐるみがありますが、嫌がって大泣きするので使っていません。

お昼寝は、買い物中のベビーカーと、一時間の授乳中に寝てるので、お昼寝中に夕飯の支度とか家事とか難しいです。

世のお母さんがたはどのように効率よく毎日を過ごしていますか?

出来たら毎日規則正しく、家事をこなして時間を有効に使いたいです。
ご教示お願い致します。

No.3259334 21/03/24 10:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/24 11:16
匿名さん1 

回答になっていなくてごめんなさい。
ここよりママスタの育児カテゴリーの方が有益なアドバイスが頂けると思います。

No.2 21/03/24 11:34
お礼

>> 1 ママスタ詳しく無くてよく知りませんでした!
情報ありがとうございます!

No.3 21/03/24 11:50
匿名さん3 

子供が生まれたら子供中心に回るのは
当たり前ですよ。
規則正しく、思い通りになんて考えてると
子育てしんどいと思います。

No.4 21/03/24 12:48
匿名さん4 

3さんに同意です。
思い通りや快適さ、効率の良さは最初の数年は捨てるつもりじゃないとストレスにやられると思います。
気長にいきましょう。

No.5 21/03/24 12:50
通りすがりさん5 

いいお母さんの証だと思います。

子供が小さい頃って、子供につき合って尊重するじゃないですか。

ママを大切にする、優しいお子さんに育ちますよ😊

No.6 21/03/24 12:59
匿名さん6 ( ♀ )

ルンバとか便利家電をもっと導入したらどうですか?
家電変えたらやらなくていい家事に時間取れないって悩むのバカらしいので、私は子供産まれる時に便利家電一式導入しました。

No.7 21/03/24 13:20
匿名さん7 

私も起きるのはいつも8時半。
子供に起こされます。

朝いちばんにすることは
・離乳食の準備(作り置きの冷凍をチンしたり、簡単に米粉パン焼いたり)
・洗濯もの
・掃除(毎日すべての場所はやらない。ローテーションでやる場所きめる。30分くらいしかしない。)

ここまで終わって10時くらいなので、子供と外にお出かけにいきます。
帰りに買い物寄って、帰宅は1時くらい。

ご飯してお昼寝~~。

お昼寝中だけ私は仕事してます。

起きたらちょっと遊んで17時くらいから夕食づくりしますが、子供にはオモチャを選ばせて一人遊びしてもらってる。




目が離せないのはいいお母さんの証拠かもしれません。
すごく頑張ってらっしゃると思います。

でも子供からずっと目を離さないことよりも「目を離していい環境づくり」のほうを頑張った方が後々楽ではないかと思います。

捕まり立ちするポイントをあえて作り、その周りにはジョイントマットを敷くとか。


子供に合わせた生活になるので、時計が読めない子供に合わせてるんだから規則正しくできないのはもはや当たり前な気がします。

お昼寝だって毎日キッチリ同じ時間に寝る子は少ないんじゃないかなぁ。



考えすぎず「あーおそくなっちゃった、まぁいっか」「今日これできなかったなぁ、まぁいっか」と妥協するのが大事だと思います。
その妥協こそが「母親のおおらかさ」ってものに繋がるのではないでしょうか。持論ですけど。

No.8 21/03/24 16:16
匿名さん8 

わーかーるーーー!!!

21時には子供を寝かせて大人の時間…みたいなことって、皆さんどうやってるんだ?私が要領悪いの?と、さんざん悩みました。

が、過ぎてみて思うのは。

「まだ無理」ってーことだったんだな、と。

特に、夜間授乳や夜泣きがあるうちは、まだ難しいと思います。

うちの子の場合、4歳はじめくらいでイヤイヤ期を抜けたんですよ。
そしたら、21時にはほっといてもちゃんと寝るようになり、夜泣きもなくなり、大人の時間がとれるようになりました。

もちろんそれまでの間に授乳間隔が空いたり、少しづつ手を離せる場面が増えたり、逆に手がかかる場面も微増したり、を繰り返して、昼間は少しづつ効率があがってはいきます。
けど、私もくたくたで、夜はもう一緒に寝落ちしてばっかりで。

そんなかんじで進んでいくので、焦らないで大丈夫ですよー。

「お子さん小さい時は仕方ない」

これに尽きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧