法事の事で

回答7 + お礼4 HIT数 1453 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/04/08 18:35(更新日時)

今日は旦那の親の親の法事があります。(旦那から見たら大婆だそうです)昨日旦那の実家に行ったら義母が『〇〇は喪服着て来なくていいしお坊さんが拝んでる時座らなくていいから みんなが🍴に行ってる時留守番してればいいんだ』て言われて 関係無い見ない事も言われました😱嫁には関係無い事なんでしょうか❓留守番なんていきません💢

No.333472 07/04/08 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/08 10:15
匿名希望1 

どうしですか?留守番が必要なんじゃないですか?

No.2 07/04/08 10:33
お礼

>> 1 レスありがとうございます。 誰も来ないて言ってるのに留守番なんて必要ないと思いますが😥

No.3 07/04/08 10:34
匿名希望3 ( ♀ )

なんかイヤですね💧留守番が必要なら必要でもう少し気を配った言い方をしてほしいです。

No.4 07/04/08 10:41
匿名希望4 ( ♀ )

確か法事には何親等までとあったはず。
ぎりぎり旦那さんまでだったのかもしれませんよ。
法事なら身内と言ってもどこかで区切りを付けないときりがないですよね。呼ぶ人の人数が増えれば費用もかかるわけだし。
主さんの事を余計者にしたわけではないと思います。

No.5 07/04/08 10:57
匿名希望5 ( ♀ )

冠婚葬祭で家が空っぽになる時に、親戚に留守番頼むのはよくあることですよ。
主さんに頼んだのは、主さんが故人から一番遠い関係になるからじゃないですかね。
別に意地悪されてるわけではないと思います。

No.6 07/04/08 11:44
お礼

>> 3 なんかイヤですね💧留守番が必要なら必要でもう少し気を配った言い方をしてほしいです。 レスありがとうございます やっぱりもお言い方がありますよね😢気分悪くする場合もありますし

No.7 07/04/08 11:46
お礼

>> 4 確か法事には何親等までとあったはず。 ぎりぎり旦那さんまでだったのかもしれませんよ。 法事なら身内と言ってもどこかで区切りを付けないときりが… レスありがとうございます そおかもしれませんね いつも余計者にされてるんで 私は関係無いておもちゃいます

No.8 07/04/08 11:48
お礼

>> 5 冠婚葬祭で家が空っぽになる時に、親戚に留守番頼むのはよくあることですよ。 主さんに頼んだのは、主さんが故人から一番遠い関係になるからじゃない… レスありがとうございます そおなんですか それにしても 言い方てありますよね❓

No.9 07/04/08 12:53
匿名希望9 ( ♀ )

言い方は地域や方言によってキツく感じる場合もあります。それって普通ですよ!むしろ留守番を頼まれたのは親族として扱われている証です。

No.10 07/04/08 14:04
匿名希望10 ( ♀ )

私は義父が亡くなった時に火葬の日の留守番頼まれましたよ、姑に。喪主の妻なのに。姑の姉が「喪主の妻に留守番なんて」と姑に行って火葬にいきましたが。多分うちの姑みたいな常識知らずなわけじゃないと思いますよ。ただ言い方があるよね。

No.11 07/04/08 18:35
匿名希望11 ( ♀ )

私なら、旦那の親族に囲まれて気を遣うよりも、留守番の方が良いです😺
“ひゃっほぅ🎵”って、心の中で子踊りしちゃいます😸

実際は…義母の親族関係の冠婚葬祭にまで出されます😹
旦那は私の祖父の葬式にも列席しなかったと言うのに😾
何だか不公平😿

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧