注目の話題
バカと無能は行動すんなや! 勉強をしろ!
50代 友達が居なくて毎日寂しく過ごしています 少しパートに行ってます 家族は夜に帰って来るけど夜ご飯を食べ終えたらそれぞれの部屋に行ってしまうので私は
子供を連れて来ないで欲しい 独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供ありで集まろうとなったのですが、子供ありの人がいつも家でと言い行ったら子供の相手をさ

3人組 1人仲間外れにする我が子。 現在小学一年生です。 いつも3人で行動し…

回答8 + お礼2 HIT数 981 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/03/15 11:11(更新日時)

3人組 1人仲間外れにする我が子。
現在小学一年生です。
いつも3人で行動していましたが、うちの娘が1人の子を気に入らないようです。
1年生のはじめの頃、「別の子に嫌がらせをして嬉しそうだった」と先生から言われまし。
今回も『嫌なところがあるから』ではなく『その子につらいことをわざとしている』のではないかと心配です。
私も夫も小さい頃はやんちゃで、娘に遺伝したのか逆らってばかりです。注意しても口が達者でこういうことは頭の回転が早いのでいつも苦労しています。

娘の育児に関しても悩みだらけですが、一番悩んでいる、その子に対する仲間外れ加害者になっているかもしれないのを親としてどう対処したらいいでしょうか。
ちなみに幾度と私から注意しても直りませんでした。
むしろ最近私にバレないようにするようになってしまいました。

タグ

No.3497985 22/03/15 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/15 08:55
匿名さん1 

逆にね、主さんの今までの教育方針を教えてくださいよ。
その逆の教育をしたらいいんだから。

No.2 22/03/15 09:05
匿名さん2 

そういう女の子に悩まされた側です
誰かを犠牲にすることで自分を守っているんだと思います
一般的には
そういうことをしてたらいつか自分に返ってくるよ!とか
自分がひとりにされたらわかるよ!とか言いますけど、そういう子に限ってなかなか自分が被害者になることはなかったですね、底意地が悪いことにかけては頭の回転が早いので

年齢に限らず人間って、行動を否定したり止めさせるのは反発もあって難しいことです
1番効果があるのは、そんなことに価値がないと本人が(これ大事)自覚することです
誰かを的にしてもつまらないしバカらしいなと思うこと
他に価値があることを見つけさせること

意地悪をするのを責めるよりもみんなで楽しさを共有することの価値を褒めたり指摘して伸ばしていくことかなと思います

大層なことを言って申し訳ないです
耳の痛い話かなとは思いますが参考まで



No.3 22/03/15 09:14
匿名さん3 

「やんちゃ」って言葉は素行の悪さを正当化したい人が使う言葉なので良いイメージが無いです。
その両親に育てられた娘さんがそういう事をするのはなんとなく想定内なので、やはり今までの教育方法や、むしろ現在のご両親の考え方、在り方をご夫婦で話し合ってみたらどうでしょうか。
主さんも悩んでるだろうけど一番悩んでるのは仲間はずれにされてる子だと思うし。

No.4 22/03/15 09:35
匿名さん4 ( 40代 )

中高生になってもしていそうですね。心根が意地悪

No.5 22/03/15 09:43
匿名さん4 ( 40代 )

頭の回転が速くって所詮1年。いじめられたり、はぶかれる子の気持ちがわからないのか、わざとしているのか、、二面性があるから悪質です

No.6 22/03/15 09:47
匿名さん6 

注意ではなく、一度どう考えてるのか
本音を聞いてみては?
それはつまりは自分がどういう気持ちでやってるのかを
自覚させる。
説教のような言い方ではなく
会話として聞いてみてください。

人をよく見て頭の回転が速いのに、こういう使い方をするのは
とてももったいないことで、
ずる賢くいじめをして人を貶めることに頭を使い、
自分の価値を落とすようなバカにはならないように。
使い方次第でみんなに喜んで
貰える使い方があるのだと教えましょう。

No.7 22/03/15 10:43
通りすがりさん7 

どんな子も経験があるはずです。
仲間外れになることも、してしまうことも、両方ね。

特に幼稚園や小学校低学年とか、その頃はどんな子も、皆と仲良くができなくて失敗することも多いです。

娘さんですが、誰かから仲間外れにされてしまった経験は、ないのでしょうか?

皆と仲良く!とか、思いやりや優しさを相手に示せる子って、されて辛かった経験をしている子だと私は思います。痛みを知らないと、相手の立場になって考える、がなかなかできないです。

それでも何とか子供に気付いてもらうために
「もし自分が同じことされたらどう?」って親は諭そうとしますが、これって実は子供には伝わり難いそうです。脳の発達が未熟なので、自分に置き換えるが難難しい。

そういうときに有効なのは
「もしママが、皆から仲間外れにされたり、嫌なことをされたらどう?」だそうですよ。

自分の大好きなママが、皆からいじめられたら!?だと、子供は嫌だ!!ってすぐに感じて、上手くイメージできるそうです。

嫌だ!ママをイジメないで!
って思えるそうなんです。

「ママが仲間外れにされたら、あなたも悲しいし嫌でしょ。だから、○○ちゃんだって悲しいんだよ。」と伝えるのが、もしかしたら上手くいくかもしれないです。

あと、現代で問題になってるのが
子供達が大人数で遊ばなくなった事、だそうです。

今の子たちって、二人、三人、などの小さなグループを作って過ごすん出すよね。

昔は、10人とか大きなグループで鬼ごっこしたり、グループとグループが合わさって皆で遊んだり、グループ内を各自好きに移動したりして、グループ壁が少なかったし固定されてなかった。

たくさんの人と遊んだり、たくさんの人と仲良くする環境がないんです。なので、視野が物凄く狭くなるし、コミュニケーションスキルも伸び難い。

人数が多ければ、それだけ友達関係も色んな形があると分かったり、あちこちで衝突しては仲直りしてって経験がたくさんできる。皆で円満に仲良くするには?って常に意識しないと、グループをまとめて遊ぶこともできないんですよね。

なので、娘さんですが
大人数で活動するような習い事をされてみるのも良いと思います。同級生だけじゃなく、上も下もいる、異年齢の子たちが含まれるような大所帯の習い事。団体活動の経験が大事になる気がします。

No.8 22/03/15 10:44
お礼

私たち親が親なので頭は良くないかもしれませんが、性格は優しい子に育ってもらいたいと接してきました。
小学生なら誰でも多少ふざけたりすることもあると思います。
すごく優しいときもたくさんあるんです。

幼いからしてしまうことなのか、持っている内面の考え方的にそうしてしまうのかで全然程度が違うと思います。
悪意があるのかないのかだと思うのですが、一年生からそんな悪意を抱くことってあるのでしょうか?
悪意をもって意図的にやったのだとしたら二面性があると思います。
こんな小さくても二面性ってあるんですか?
こういうのってもう少し学年が上がってからだと思っていたのですが、1年生からわざとやったりするんでしょうか?
まだ幼いから何も考えずやってしまうのでしょうか?
回答して下さった方が言うように、このままだと中高生になったらいじめをする子になってしまうのでしょうか?

No.9 22/03/15 10:54
お礼

>> 7 どんな子も経験があるはずです。 仲間外れになることも、してしまうことも、両方ね。 特に幼稚園や小学校低学年とか、その頃はどんな子も、… ありがとうございます。
よくあることなのですね。
安心しました。
以前先生から間接的に柔らかくですが、「友だちを傷つけて嬉しそうにしていた」と聞きました。
他のママからも「別の子の欠点を指摘し嘲笑っている感じだった」と軽く聞いたことがあります。
今回の行動もですが、マウントをとることで心が満たされているのだとしたら、どうにかしたいです。
年齢的に大きくなって学ぶことだったらいいのですが、そういう感じ方として育っていたらと不安です。

No.10 22/03/15 11:11
通りすがりさん7 

主さん、大丈夫です。
幼児や小1など小さな子でも、天使の部分と悪魔の部分がどんな子にもあります。

物凄く優しい一面があるのに
物凄く悪い一面がある。

それは、どんな子にもあります。

あの子のこと嫌い!っていう怒りや
あの子だけズルい!っていう嫉妬。

イジワルやフザケてからかって、
遊んで面白がってしまう浅はかさや

相手を負かして勝ちたい!一番になりたい!っていう気持ちで自分を最優先させたり

などなど小さな子でも、
人間なのでもちろんありますよ。
私も児童関係の仕事をしていて娘を育ててますし、私の身内も小学校の教員ですが、周りでも同じような認識です。どんな子にも、天使や悪魔な顔があるものと考えてます。だから、大人は子供達を良い方へ導く必要があるんですよね。

悪い感情を抱くことが
ダメなのではないです。

むしろ、悲しい、悔しい、嫌い、怒り、嫉妬、悪意、などなど、どんなネガティブな感情もちゃんと子供のうちに経験する必要がります。

人間性は、良く器に表現されたりしますが、感情って平面ではなく立体です。

上にも下にも、左右、そして奥行きも必要。

ポジティブな感情だけじゃ駄目なんです。
ネガティブな感情も、たくさん経験してこそ、感情が豊かになり、思慮深く、そうして人間の器が大きくなります。

大事なのは、悪い感情を抱かせないようにすることではなく

悪い感情を抱いたときに、どういう風に消化(昇華)させるかであったり、どういう風にに解決したり、どう行動できるか?を教えること。

感情のコントロールを身に着けること、が子供に限らず、大人もそれが人生の課題になります。


小さい子の場合は、
本当にたくさんの事を経験するしかないです。辛いことも楽しいこともね。親や先生など周囲からの声掛けも重要です。

あとは、学校以外の場所、環境も作ってあげる必要があったり。井の中の蛙になってしまわないよう、色んな場所に子供を置いてあげるのも大事だと思いますよ。

まずは、なんでイジワルをしてしまうのか。
叱るのではなく、理由や本音を聞いてあげてください。お子さんの感情を否定をしないことも物凄く大事です。

ママも意地悪な気持ちが湧くこともあるんだよ、誰だってそうだよ。だから、隠さないでね。どうしたら良いか、一緒に考えよう、と安心させ、向き合ってあげて欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧