先日、引っ越しをして新しい地域で暮らすことになりました。まだあまりご近所の方とも…

回答2 + お礼2 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
22/05/13 08:17(更新日時)

先日、引っ越しをして新しい地域で暮らすことになりました。まだあまりご近所の方ともコミュニケーション取れていません。
自分は定期的に飲んでいる薬があって、そろそろ薬が切れるので、薬をもらいに受診したいのですが、どの病院を受診するか悩んでいます。ちなみに近くの病院は2件あって、ひとつは医療法人に所属している病院で、内科と外科があります。もうひとつは個人病院で、内科のみです。どちらもネットでの口コミは悪くありません。ご近所の方に聞く機会があれば良いのですが、今まで機会がありませんでした。このまま何の情報もないままだとしたら、皆さんならどちらを受診しますか?💦

タグ

No.3539304 22/05/12 18:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/12 19:56
経験者さん1 

どこかの健康保険組合のHPに書いてありました。
参考になれば。

~~~
身近な疾患はクリニック(町医者)で重症疾患は(大)病院での診療が基本

突如発症し短い経過で重症化する可能性がある急性期疾患の診療は、主に病院が行います。またMRIやCTなどを使った精密な検査も、病院の役割の一つです。
一方クリニックでは、軽い病気・けがや慢性期疾患の診療が中心。慢性期疾患とは、症状は落ち着いていても引き続き治療が必要な病気・けがのことです。
役割が分かれているのは、誰もが適切な機関で適切な治療を受けられるようにするため。例えば、風邪などの一般疾患で多くの人が病院にかかると、命に関わるような急性期疾患の患者がすぐに治療を受けられません。急性期疾患で病院にかかり治療を受けても、症状が落ち着いたらクリニックでの治療に移ります。これによって、病院は新しい患者を受け入れられるようになります。

No.2 22/05/12 20:49
匿名さん2 

HPで医師の略歴を見て決めます。

No.3 22/05/13 08:15
お礼

>> 1 どこかの健康保険組合のHPに書いてありました。 参考になれば。 ~~~ 身近な疾患はクリニック(町医者)で重症疾患は(大)病院での… 回答ありがとうございました。
二つの病院はどちらも同じような規模(町医者程度)の病院なので悩みます💦
でも、1さんのコメントにはなるほどな…と考えさせられました。

No.4 22/05/13 08:17
お礼

>> 2 HPで医師の略歴を見て決めます。 回答ありがとうございました。
医師の略歴ですか😳
病院のHPには載ってないのですが、どうやったらさがせますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧