この状態で働いた方が良いのか悩んでいます。 現在子供2人幼稚園です。 今…

回答7 + お礼6 HIT数 407 あ+ あ-

匿名さん
22/10/18 08:36(更新日時)

この状態で働いた方が良いのか悩んでいます。

現在子供2人幼稚園です。
今はパートなのですが、旦那がこれから学費もかかるし小学生になったら正社員で働いて欲しいとのこと。

ちなみに収入はそれなりにあり一般の大学まで行かせてあげるくらいの見込みはあるのですが
旦那は医学部に行くかもしれない(旦那は行きたかったが金銭的に断念した)
自分のような思いはさせたくないから貯めておきたいとのこと。

正直普通の大学なら旦那の給料だけでなんとかなりますが医学部となるとさすがに。
医学部に行かないにしてもどんな選択肢でも金銭面では気にしないようにとの事でした。

でもまだ行くかもわからない事のためにバリバリ正社員で働く意味がわかりません。

私が踏み出せないいくつかの要因があります。

子供を学童に入れてまで仕事をする意味があるのか
残業が全くないとも限らない
自分がしんどくなり家事が疎かになる
メンタル的にもイライラしてしまうかもしれない

そもそも定時で上がれて、家から近くて、働きやすい会社に就職できるかもわからない。

仕事をしなくても普通の大学なら行ける。
それ以上かかる時は奨学金などを使えば。
正直女の子なので普通の大学に出てくれればそれで良いかなと思う。
と言うところです。

また小さいうちは出来るだけ子供といた方が良いのではと思います。
旦那は土日と週1回くらいは早く帰れるみたいですが、あとは子供が寝てから帰ってきて、寝てる間に出て行くみたいな生活です。

旦那も1人で働くことが不安なのかもしれません。
男の人は重圧というかそういうのがあるのでしょうか。

正直お金のためだけに大変な思いして働く意味があるのか?
私の周りもやってもパートとかなので、みんな大変だからやってないのでは?と思うのです。
家事などは「手伝う」と言っていますが、
どうしても手伝うという言葉に引っかかってしまって。
結局負担を全部背負わないと行けないのではと思ってしまいます。

義母が助けてくれるというのですが、
あまり頼りたくありません。
近くなるとトラブルが起こりうるので、適度な距離を保ちたいのと、
義母が面倒を見てくれてもやっぱり親と一緒にいる方が良いと思うからです。
また教育方針なども違いますからね。
例えばご飯中にテレビとか、宿題するとか。
毎日の生活習慣は自分でしたいなと。
また気も使うし、余計しんどいです。


フルタイムで働きたくないというのを旦那に理解してもらうのは難しいのでしょうか。
義母に頼りたくないというのはわがままでしょうか。

タグ

No.3653289 22/10/17 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/17 02:15
匿名さん1 

主様は、もうちょっと長く子育てに専念したいし、旦那さんは、もっと主様にバリバリかせいでもらってお金をためたいってことですよね。

どっちの言い分も、理はあると思います。

将来、どれだけお金がかかりそうか、一度計算してみた上で、もう一回話し合ってもいいのではないかと。

あと、主様が都合よく働ける、正社員のお仕事が、果たしてあるのかどうかっていうのも、ありますしね。

ダブルインカム路線を貫くのなら、家政婦さんやお手伝いさんを雇うことも考えたほうがいいと思います。(週1回や2回きてもらうだけでも、だいぶ違うそうです。)

No.2 22/10/17 05:04
匿名さん2 

色々理由つけてやりたくないのはわかりました。
そのまま旦那さんに全く同じことを言ってみてください。

No.3 22/10/17 07:45
お礼

>> 2 そうです。
働きたくないのです。
どうしたら働かなくて良いですか?
旦那にもそのまま言ってますがなかなか落とし所が見つからず。

パートはしますよー

No.4 22/10/17 10:29
匿名さん4 

義母を頼りたくないのはワガママじゃないと思います。
お母さんは自分なのだから、子育てはなるべく自分でやりたいよね。

家事、育児は手伝いではなく分担という意識を持ってもらわないとね。

具体的に何ができるか聞いてみては?

子供がインフルエンザやコロナにかかったら、義母にも預けられないよね。
旦那さんは仕事休めるのかな?


No.5 22/10/17 10:30
お礼

>> 1 主様は、もうちょっと長く子育てに専念したいし、旦那さんは、もっと主様にバリバリかせいでもらってお金をためたいってことですよね。 どっち… そうですねー。
本当にそんなに都合よく働けるところがあれば私もそうしたいですが、
良い環境が全くある気がしません。
ましてや資格も学歴もないですし。
旦那は好き勝手いえばいいですがと思ってしまいます。
30代後半で就職活動も受かる気がしなくてチャレンジできません。

No.6 22/10/17 10:38
お礼

>> 4 義母を頼りたくないのはワガママじゃないと思います。 お母さんは自分なのだから、子育てはなるべく自分でやりたいよね。 家事、育児は手伝… そういってもらえてありがたいです。
教育面でも積極的に関わっていきたいなと思うので、
学校の勉強などもですし、
礼儀とか姿勢とか細かいところは毎日一緒にいるからこそできるのかなと。

旦那はどうしてもの時は休めるといいますが、
頻繁にはしてくれないと思います。
仕事が忙しいと休んでくれないと思いますし。
洗濯はするのと、土日にご飯もまとめて作るとかは出来るとの事。

とはいえ今の生活でも、1人で銭湯とかマンガ読んだりとか自由時間があるのに、もっと1人の時間が欲しいといっていて、
これ以上時間削って家事にあたるって本当にできるのか?と思います。

No.7 22/10/17 10:42
匿名さん7 

将来の選択肢が広い方が子供の夢を全力で応援できる。
奨学金などと子供に借金を背負わせなくて済む。

こう考えたらバリバリ働く意味出てくると思います。
それに小さいうちならともかく小学生以上ならお母さんが勤勉に働いてる方が子供の教育にも良いと思います。
女性も自立できた方がたとえばお金がなくて離婚できないってことにはならないので。

そもそも、旦那さんが働いてほしいって言ってるのにそれをしないと夫婦仲に響いて家庭の雰囲気悪くなりそうですし。

No.8 22/10/17 10:43
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

応募するだけしてみては?もう厳選して条件の良いところのみ。きっとそう簡単に受からないから、ご主人も現実がわかるでしょう。
うちは蓄えはありますが、いつ何時旦那がどうなるかわからないので、気力体力あるうちは共働きガッツリって考えです。旦那が会社役員とかになれば辞めるかな笑?今はリモートワークもできるし、子供が小学生になればかなり働けますよー。リモートで朝9時から5時半まで働いてても、途中で仕事を中抜けして子供の習い事送迎もできたりするし。パートだと中々そういう働き方難しいでしょうしね??稼ぎあれば家事は外注できるし家の中のことは何とでもなります。おまけに介護もスルーできますからね。わたしは盆と正月はガッツリ働いてますよ。みんな休み取りたいから感謝されるし、こちらは嫁業しなくて済むからWin-Win!

No.9 22/10/17 11:13
匿名さん4 

>旦那はどうしてもの時は休める

それって、基本的には主さんが休む事になってますよね。
正社員同士なんだから、休みは交互にしてもらわないとね。

旦那さん、奥さんに正社員を求めるのに、その意識では話しにならないなぁ、、、




No.10 22/10/18 07:17
お礼

>> 7 将来の選択肢が広い方が子供の夢を全力で応援できる。 奨学金などと子供に借金を背負わせなくて済む。 こう考えたらバリバリ働く意味出てく… たしかにその点は良さそうですよね。
小学校なり出来るものなのでしょうか。
女性も働けるという教育にはよいかもしれないですね!
ありがとうございます。

働いてほしいって言ってもそれを断ると雰囲気悪くなるんですか?
そこは話し合いなのかなとー

No.11 22/10/18 07:19
お礼

>> 8 応募するだけしてみては?もう厳選して条件の良いところのみ。きっとそう簡単に受からないから、ご主人も現実がわかるでしょう。 うちは蓄えはあり… たしかに!
パートより自由に仕事できるかもしれませんね。
それに逆にいうとそれを理由に主婦業とか嫌な集まりとかは出なくてよいですもんね!
子供の当番みたいなのも免除や軽減してもらえるのでしょうか?

よいところがあればという事にして頑張ってみてもいいかもしれませんね!

No.12 22/10/18 07:21
お礼

>> 9 >旦那はどうしてもの時は休める それって、基本的には主さんが休む事になってますよね。 正社員同士なんだから、休みは交互にしてもらわな… それなんです!
働くのは同じなのに結局休んだり早く抜けたりするのは私っていう。。。
旦那いわく自分は無理だから義母にやってもらったらよいとの事で。
言ってる意味はわかりますが、なんだかなぁともやもやです。

No.13 22/10/18 08:36
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

大手企業だと、年間休日125日+有給21日とかあるのが普通だし、半休とかシフトとかテレワークとかできるので子供の旗振り当番とか?PTAの集まりとかも問題なくこなせるのですよね。わたしは土日祝+平日で2日くらいは毎月休んでるから自分の趣味の時間も取れるしかなりいいですよー。
なので厳選しまくって、これは!!っていうところのみ応募したらよいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧